2011年05月25日
eVent Sil Compression Drysacks

GRANITE GEAR
eVent Sil Compression Drysacks
グラナイトギアの圧縮できる防水バックのご紹介です。
グラナイトギアといえばすべすべしたシルナイロン

すべすべしているのでパッキングしやすいと
本で読んだことがあるので試しに一つ買ってみました。
初めて買った防水バック♪
ダウンシュラフとシュラフカバーを一緒にパッキングする目的で
悩みながらもMサイズをチョイス!
ではでは写真でご紹介で~す^^
2010年09月16日
FAST&LIGHT計画 その1

注文の品を受け取ってきました~!
DESPERADOさんに先週注文しておいた品々です^^
自転車キャンプと来年の山行にむけて装備の軽量化
FAST&LIGHT計画 第一弾です

山岳テントにマット、LEDランタン、チェアというところです。
秋冬の自転車キャンプ使いのイメージが強い構成となりました。
今まで貯めてきたお小遣いで一気に購入!!
ビアンキ君を買って以来の大きな買い物となりました

第二弾は今週末^^
連休には間に合わないですが
その次の週にはプレ自転車キャンプ実現できるかも!?
タグ :FAST&LIGHT
2010年06月23日
SVEA不調の訳

先日のいなかで起こった123R SVEA の不調の原因がわかりました

不調の起こった状況から説明しますね^^
いなかで20分くらいSVEA君を使用していたら燃料切れ。
そのためホワイトガソリンをすぐに補充してプレヒート。
でも点火しないんですよ~

3回もプレヒートしても同じでした

ところが日曜日に試してみるとすんなり点火です!
あれ~?
なぜだろう??
購入先のDESPERADOの店長さんに尋ねたら解決しましたよん。

SVEA君は自動加圧式のストーブ。
タンクとバーナーの位置が近い為、燃焼時はタンクがかなり熱くなります。
自動加圧式の原理は、タンクが加熱され内圧が上昇し燃料が噴出します。
その燃料に引火してバーナーが燃えるんですね~。
ところが先日のいなかでは、加熱したタンクにホワイトガソリンを入れてしまった為
タンクの内圧と外圧との差が同じになってしまったのです。
すでにタンクが熱いので、いくらタンクを加熱しても内圧は上がりません。
再点火させるにはタンクを冷却させるしかないそうです。
タンクを水につけるとか、アルコールを吹きかけて
その気加熱で熱を奪うとかいう方法になるそうです。
DFとかポンピングが出来るストーブは内圧を調整できるので
ポンピングで内圧を上げれば起こらない問題だそうです。
火器っておもしろいですね~^^
原因がわかってすっきりしました!
これからは調理前に燃料の量はチェックしないとね^^

タグ :123R SVEA
2010年04月27日
液燃セット

初めての液燃ストーブ購入に伴い、いろいろ購入しちゃいました。
ま!キャンプ行けてないので物で穴埋めです(^^;)
ホワイトガソリン(コールマン)
ガソリン用の運搬容器(MSR)
プレヒート用の燃料アルコール
アルコール容器(トランギア)
スティクターボ(ユニ)
なぜか網(ユニ)
あれ?
ジョウゴは買い忘れちゃいました^^;
なにはともあれ
もうすぐGWキャンプなのでフィールドデビューです♪
2010年04月18日
プレヒート強化

先日購入したSVER君

自動加圧式のストーブなのでタンク上部のプレヒートが肝心!
大人の火遊びの世界に飛び込んだはいいけれど
なかなかプレヒートがむずいのであります (;´▽`A``
この真鍮の輝きの前には
そんな泣き言は言ってられないのです p(・∩・)q
てなわけでこんなことをしてみました。
2010年04月10日
OPTIMUS 123R SVEA

今日は 123R SVEA の初点火です

初めての火器の点火はドキドキしますね~^^
つかみの画像もやや炎上気味

実はこの写真二回目の点火なのでこの後は順調でしたよ。
液燃の火器は初めてなんですよ。
今まではCB缶と薪(ちびストーブ君)の私。
初めてということもあって火入れ式は
DESPERADOの店長さん立ち合いでやってきました!
素人なのでプロの手ほどきほどありがたいもんはないですね

初点火の写真は撮り損ねたので自宅での再撮影だったりします(笑)
SVEAの写真と初点火の模様をおりまぜてご紹介しますね^^
2010年04月07日
買っちゃいました^^

先日注文していたものが届いたと
DESPERADOさんからメールがあったので
月曜日に受け取りに行ってきましたよ。
残雪オフで物欲魂に火をつけられた数々の品です^^
(ΦωΦ)ふふふふ。。。
所有欲をくすぐる一品ですな~

今日はつかみの画像のみ。
詳しくは後日ご紹介しますね~♪
2009年11月11日
エアゾール式簡易消火器

キャンプで携帯できる消火器のご紹介です^^
以前、炎上事件で火傷を負ってしまい
キャンプ火災の恐ろしさを身をもって体験 A=´、`=)ゞ
携帯できる消火器があるといいな~と探してました。
するとホームセンターにお値打ちな簡易消火器があるではありませんか

780円くらいだったかな?
エアゾール式簡易消火器です

窒素ガスのスプレー缶。
扱いも簡単で持ち運びにも便利な大きさです。
40度以上の熱は避けるようにと記載がありました。
CB缶と同じく日射をさけておくほうが安心ですね。
もう一つ注意する点は3年間の品質保証期間。
缶の劣化による事故も注意がいるかも。。。
使用上の注意を守れば便利なアイテムですね


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) NEW消火マンエアゾール式簡易消火具
ナチュラムさんで取り扱いがある
エアゾール式簡易消火具です^^
扱い易さはうれしいですね♪
一家に1本あると安心ですよ☆
タグ :エアゾール式簡易消火器
2009年08月22日
NIKWAX LOFT TECHWASH/TX.DIRECT

(〃 ´ ▽ ` )ノ"▽ ちわぁ♪
南乗鞍レポの後、すっかり更新の頻度が落ちているしましまです。
まさかの燃え尽き症候群!? (笑)
今回は洗濯ネタです。
真冬にシュラフを洗って凍らせた苦い経験から真夏にお洗濯ですよん(^^)
南乗鞍の豪雨で汚れたレインウエアをきれいにすべく
ゴアテックス専用洗剤と撥水剤をナチュラムでポチりました♪
ニクワックス LOFTテックウォッシュ
ニクワックス TXダイレクトWASH-IN(洗濯式)1リットル
この二つの洗剤と撥水剤の紹介をして行きますね^^
2009年06月10日
ソロキャンアイテムの整理
先日、ソロキャン出撃用にバックルケースの中身を整理してみました。
前回の父子キャンプはバックルケース3個でしたからね~ (*´▽`*)
ソロキャン用にバックル1ケースに圧縮です!
いつかはSPのコンテナバックが欲しいな~


道具を並べてみました (o^∇^o)ノ
キャンプ本とかである荷物はこれだけ~とかいう企画写真を真似て撮影(笑)
もちろん家族は外出中に撮影

ほんとはソロ用クッカーとかケトルが欲しいところですが
ユニのサーモシリーズを食器兼クッカーとして使ってみようかと思ってます。
ケトル替りはメスティン(笑)

種別ごとにパッキングして使いやすくして見ました
火器セット、食器セット、お茶セット、ランタンセット、洗剤セット、お風呂セットとかいうに分けてます

marurinさんから頂いたトイレットペーパー収納袋は
ティッシュ代わりのトイレットペーパーにゴミ袋用のビニール袋
さらにウェットテッシュをまとめてます。
活躍してますよん^^ありがとね~♪
将来的には和武器とケルト&サーバーとシュラカップにドラゴンフライが欲しい所

はたして物欲とミニマム化は正比例なのか反比例なんでしょうかね。。。
うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ
奥が深いですね~^^
2009年06月06日
Titanium Single Cup
ミニマム化計画第二段!
マグカップをフォールディングカップにしました

フォールディングカップはスノーピークとモンベルがメジャーでしょうか^^
しましまが選んだのはこちら

Titanium Single Cup Folding handle
スノーピークのチタンのシングル300と450を購入 (o^∇^o)ノ
シングルにしたのは冬キャンでちびストーブの上に載せるためです

ダブルだと加熱できないから却下となりました。
予算の都合で2人分のみ購入デス。
しましまママのリクエストでマグは300ml以上。
しかもスタッキングできちゃうんですよ

もう少し詳しく見てみましょう^^
2009年05月30日
Thermo PLATE & BOWL
我が家初購入となるテーブルウェアのご紹介です

今まで我が家は、妹にキャプスタの食器を借りっぱなしでしたからね~ (´ε`*)ゝ
今回はテーブルウェア購入は結構悩みました

キャンプでご一緒される方は、スノピのテーブルウェア所有率が高いですね。
ユニもお使いの方も。。。どれもいいな~^^
木製食器も憧れましたが、しましまママがすぐ乾かないからと却下。。。

そんなこんなで選んだ品はこちらです。

UNIFLAME Thermo PLATE & BOWL
金属産業のまちで有名な燕三条にあるユニフレーム

キッチン関係で定評のあるユニフレームのプレートとボールです。
しましまはユニラーとまでは行かないですが、ユニ好きですよん(^v^)
キッチンスタンドにツーバーナー、コーヒーバネットとユニ製品愛用中

もう少し詳しくご紹介しますね

2009年05月27日
テント選びのお手伝い^^
以前から上司がキャンプを始めようかな~ということを聞いてましたので帰りがけに
【しましま】 スポオソで今15%オフでお得ですよ~

【上司】 実際見てみないとなぁ。
【しましま】 それなら今から近くのアルペンに一緒に行きましょう (o^∇^o)ノ
急遽会社の戸締りをしてアルペンに集合

支店勤めはこういう時はいいもんです♪
今回はさすがに写真は無いですよ・・・( ̄. ̄;)
とは言ってもさびしいのでスノピの幕体の写真なんぞを。。。

赤い彗星


3月のいなかの時のですね

閉店15分前に店内に入るころには間もなく閉店のアナウンスが。。。

自社ブランドのサウスフィールドとコールマン、それにスノピのアメドが展示されてました

アルペンにスノピが置いてあったのには

前は火器ぐらいしかなかったのにスノピも身近になりましたね。

コールマンのタープを持っているという事でしたのでコールマン中心に見てました。
15分でテントにマットにシュラフに火器、ランタンをぐるっと一緒に見て回りましたよ。
イメージだけでもつかんでもらえたみたい^^
最後にサウス、コールマン、スノピのインナーのフロアーを触り較べです

サウスの1万円強のドームテントはフロアーは現場シートのようで

まさに安物買いの銭失い!
こ、これはお勧めできません

続いてコールマンのタフワイドとスノピのアメドのフロアー対決はアメドが上でした。
商品表示の耐水圧はタフワイドが上でしたが細部の作りはやはりスノピに軍配があがりますね。
店員に追い出されるまで粘って見てましたよん

早速今度の休みにスポオソに行ってみるとのことでした。
是非テントを買ってみて欲しいものですね

どこのテントをチョイスするかはお楽しみ o(*^▽^*)o~♪
しかし自分の時も誰かに説明してもらいたかったな~(笑)
全部独学でしたもん (〃^-^)/

スノーピーク(snow peak) アメニティドームマットスターターセット
やはり今日見た中では一番良い幕体でした。
幕体に触れてみて比べるとやはりスノピは良いです!
客観的に見ると改めて良さが分かります^^
2009年05月23日
運動会でペンタデビュー♪
今日は子供達の通う小学校の運動会でした

場所取りに朝から出かけて行きましたよん。
朝7:30から場所取りと言う事でしたが、7:40には日陰は全滅でした

そんな時こそ昨年秋に買っておいた幕体が役に立ちます

touch!papaさんの昨年のレポで運動会で使用レポを見てましたのでまねっこしてみました。

スノピのペンタ君です

リンクは横から探してちょ^^
初張りで時間がかかっちゃいましたが慣れれば簡単に設営出来そうです

使用した感じはコンパクトだけど快適でした。
夫婦2人で使うのにちょうどいい感じ♪
しましまは子供達の競技以外はここで寝てました

快適~ °。゜(# ̄ ▽. ̄#) ボッケー°。
家族4人でお弁当もペンタ君はばっちし

しましまママの手作り弁当も気合入ってましたよ

しかし悲しいかな砂嵐に見舞われてお皿のおかずはじゃりじゃりに。。。

かろうじて重箱はガード成功でした^^
運動会は徒競争にソーランに綱引き、玉入れと子供達は頑張ってました

特にお姉ちゃんの参加した綱引きは強かった~ ヽ(^◇^*)/ ワーイ
弟君は初の小学校運動会でした。
帰ってからも応援歌を歌ってましたよ♪
小学校もすっかりなれたようです


スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
手頃なサイズで便利ですよ^^
設営撤収も簡単です。
後はイーズちゃんがあれば。。。
2009年05月20日
我が家のティエラ前室の使い方
先日のいなかの風でレポートで紹介出来なかった
テイェラの前室の模様をさらっと紹介しちゃいます (=^▽^=)ノ
雨キャンはティエラ5は便利ですよ♪
リビングとインナーが一体となった2ルーム型は


ティエラ5の前室の使い勝手はファニチャー類のレイアウトで決まっちゃいます。
我が家も試行錯誤してきましたが、現在はこんな感じですかね~。

正面入口側からユニのキッチンスタンド、ロゴスのベンチをL型にレイアウトしてます。
キッチンスタンドと入口の隙間はカサ置場と手洗い場です。
キッチンスタンドは立体的に使えるので重宝してますよ

ウォータージャグをツーバーナーの下の段に仕込んでます。
天板の下は調味料類ですかね~。
スーパーのレジ袋をスタンドに2種類ひっかけて燃えるゴミとビニールゴミを分別してます。
ロゴスのベンチの上にはスチベル、バックルケース等々が積んであります。
荷物の減量が目標デス

※幕体内での火器使用は原則禁止です。
自己責任となりますのでご注意ください。

小川のハイバックアームチェア3脚とユニのUF-1200テーブルがリビングです。
ハイバック4脚を無理やり置くときは、インナーを少し外して押し込みます。
なんとか入りますが正面入り口側のハイバックは雨天時は濡れそう

雨の日は前室は食事の時以外は、子供達はインナーで遊んでますね

前室はハイバックでやや狭めですが我が家はなんとかなってます (*´∇`*)

ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンド
1年近く使ってますが便利ですよ。
ファミキャンにはもってこいです♪
立体的に使えるのがうれしいデス^^
2009年03月04日
焚き火テーブル
ぱんぱかぱ~ん!
おやじ~ずと行く雪山キャンプ 装備第四段!
雪山とはあまり関係ないですアイテムですかね~(笑)
冬のソロキャンだと、ちびストーブ&囲炉裏テーブルのコラボのスタイルなんですが
オフ会に参加するとみなさん焚き火テーブルを集結させるスタイルが多いです。
さすがに囲炉裏テーブルは持ち込めないので毎回テーブルを間借りしておりました(^^;)
そろそろ買っとかねば~という訳で。。。
ぽっちとな


焚き火テーブル
ナチュラムさんポイント9%還元の機会に購入しました

特殊エンボス加工を施した18-8ステンレス製のテーブルトップ!
ぴかぴかです

熱にも、キズや汚れにも強いって言うのが使い勝手がいいですね。
調理台兼テーブルとして活躍してくれそう!

シンプル~!
テーブルトップと足が一体収納から分離して合体なんだ~!
戦闘メカ ザブングルのようだわ^^
裏面にはSSPPシール付きです。
だってみんな同じテーブルなんだもん(笑)

話は変わりますが。。。
お姉ちゃんが今日胃腸風邪でダウンしました

お姉ちゃんが通う小学校ではインフルエンザではなく、胃腸風邪が流行っているようです。
さっきまでしましまは汚物処理班として出動しておりました

家族内で広まらないようにフキフキです。
早くお姉ちゃんの風邪が良くなりますよに

みなさん 風邪ひかないように気をつけて下さいね^^

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
オフ会に、ソロに、ファミリーにあらゆる機会に重宝するテーブルです。
いまなら会員ポイント3倍っすよ!!
おすすめ^^
タグ :焚き火テーブル
2009年03月02日
リペアクロスセット
前回いなかの風に行った時にシャンティに破れを発見

雪中キャンプまでには補修をしておかねば。。。

リペアクロスセット
以前ティエラ用に買っておいたリペアクロスセットで補修してみました。
続きはこちらをどうぞ^^
2009年02月28日
シュラフ洗濯
先週のお休みにシュラフを丸洗いしました。
mont-bellのシュラフ バロウバック#0です。
購入してからオールシーズンフル出撃です。
冬でも夏でも一年以上大活躍!
夏は足出して使ってました^^

キャンプ雑誌を見ながら初洗濯に挑戦!
mont-bellのHPにもシュラフの洗い方が掲載されてますよ。
シュラフのお洗濯の続きはこちらをどうぞ^^
2009年01月31日
KEEN WINTERPORT
ぱんぱかぱ~ん!
おやじ~ずと行く雪山キャンプ 装備第二段!
先週、スポオソでサイズ間違えた品です。
今日交換も終えてようやく記事に出来ます(笑)

KEEN WINTERPORT
キーン ウィンターポート
ザクの足のようですわ(笑)
サンダルとウィンターブーツのハイブリッドだそうです

独創的なデザインの中には極寒の地を快適に過ごす為のさまざま機能が満載 ♪
今までは普通のゴム長靴の底にカイロを敷いて使ってました。
でもじっとしてると地面や雪からの冷気で堪んなく寒いんです。
ちびストーブの前にいても下からの寒さはきついんですよね

もう少し詳しく紹介してみますね。
続きはこちらをどうぞ^^
タグ :KEENWINTERPORT
2009年01月29日
ドッペルギャンガー D.O.D.スノーシュー SW-6
ぱんぱかぱ~ん!
おやじ~ずと行く雪山キャンプ 装備第一段!

昨日ナチュラムさんから届いた大きな箱の中身はこれです!

ドッペルギャンガー D.O.D.スノーシュー SW-6
スノーシューですよん(*^_^*)
現代版のカンジキといったところでしょうか。
深い雪の中への歩いて行くには欠かせないアイテムですね。
前の型番はおやじ~ずのみなさんがお持ちですね。
カラーは元気カラーのオレンジにしてみました。
もう少し詳しく紹介してみますね。
続きはこちらをどうぞ^^