2012年12月02日
猿投山早朝登山!

猿投山の大岩展望台からの朝日

城ヶ峰からの夜景
先月は山頂まで行けなかったので今日は仕切り直しです

最初の一時間はヘッデンつけての行動です。
慣れた道でも真っ暗だと時々不安になりますね~

城ヶ峰では夜景が見れたのはラッキーでした^^
武田道ではMTBとすれ違う以外は誰もいませんでした。
大岩展望台も独り占め♪
東海自然歩道に合流後は登山者も増えましたね。
三時間かけて山頂へ登った後は、一時間で一気に下山です。
下山時に知人にすれ違ったのに気付かずに、後で気づいてびっくりでした

5:22猿投神社登山者駐車場-5:42広沢城跡-6:03城ヶ峰6:10-6:51大岩展望台7:06-
7:20西の宮-7:47東の宮-8:01猿投山8:11-8:14東の宮-9:16猿投神社登山者駐車場
2012年11月18日
広沢城跡~城ヶ峰

猿投山の前衛である広沢城跡~城ヶ峰
久しぶりの猿投山です。
薄明かりの中、出発。
ヘッデンなしでもなんとかという感じ。
本当は猿投山の山頂まで行くつもりだったんですが、
嫁さんが急きょ車が必要とのことでショートコースにアレンジしてみました。
城ヶ峰までは一時間、帰りは東に直進する尾根道にしてみました。
城ヶ峰ではみごとな朝日を見ることが出来ました

帰りの尾根道は二回目でしたが、人が少なくて静かでいいですね^^
駐車場から城ヶ峰までのコースは整備されてきてますね。
階段まで設置されていて歩きやすくなってました。
地図にないコースですがお気に入りです

2012年06月25日
猿投山 ホラ貝響く梅雨の中休み

夏山に向けて今日もトレーニング登山で猿投山

最近は2週間間隔で猿投山に登ってるなぁ~^^
近いし駐車場やトイレ、コースも整備されているのが魅力ですね。
コースも沢山あるので新規開拓にも事欠きませんよ。
とは言え、今回は寝坊したので新規開拓は諦めて
山頂から少しだけ瀬戸方面に足を延ばしてみました。
タグ :猿投山
2012年06月03日
父子で登る猿投山 ~武田道~

ちょっと風邪気味なので今週は登山はお休みです。
先週の登山レポをあげちゃいますね~^^
前回歩いた猿投山の武田道を
今度は息子と一緒に歩いて来ました

広沢城跡、城ヶ峰、大岩展望台と見所満載のコース
今まで父子登山よりも難易度は高いですが
息子の登山レベルを上げるにはもってこいです。
親子で早起きして市内の猿投山に向かいます。
早朝なら30分で到着出来ちゃうのは魅力ですね~

2012年05月26日
猿投山 広沢城跡~城ヶ峰~武田道~東海自然歩道

花咲く五月の猿投山に先日、行って来ました

今回の山行は、山城攻略戦なのですよ( ~っ~)/
まぁ~前回辿り着けなかった広沢城跡を攻略し、
城ヶ峰経由で武田道を登るというのが目的です。
この武田道は地図には載っていないローカルコースなのですが
猿投山の常連さんには隠れた人気コースのようです

ゆっくりと高度を上げる東海自然歩道と比べて、
のっけからガンガン登るである武田道はトレーニングにもってこいです

気持ちの良い尾根道メインで眺望ポイントもあるのが
山好きはたまりませんわぁ~ (>Σ<)
最初からクライマックスです!
2012年04月08日
猿投山 武田道初挑戦!

今回は猿投山山頂を目指さずに、初めての武田道をのんびり攻略しました

前回、猿投山で出会った方に武田道へのショートカットコースはガイドがいるよ~
とおっしゃっていたので、案内看板がある下山で武田道を使ってみました。
冷え込んでいましたがお天気も良く登山日和

早朝に出発して午前中に登ってきましたよ^^
新年度からハードな職場に異動になってすごい肩凝りでしたが
腕の振りを意識した歩いたら、肩凝りがだいぶ解消されてましたよ~。
良い気分転換にもなったし、やっぱり山登りは最高です ♪
新アイテムも投入しました~。
型落ちですが使いやすいです。
こちらは後日ご紹介しますね。
詳細記事を書く間がないので、続きはヤマレコにて^^
(山行記録のページへをクリック下さい)
2012年03月25日
子供4人と猿投山に行ってきました♪

子供四人と一緒に猿投山に行ってきました

春分の日はお天気も良く絶好の登山日和!
我が家の子供達(姉弟)とお友達(姉弟)を誘って行ってきましたよ^^
なかなか登山に行きたがらない子供達も友達と一緒だと楽しみも倍増!
大人一人と子供四人のパーティーで8キロの山歩きです。
こんな長い距離を歩いたことがない子供達でしたが
やってみると出来ちゃうんですよね~♪
タグ :猿投山
2012年02月16日
猿投山 御門杉~東の宮~西の宮

先日の日曜日に豊田市の猿投山629mに登ってきました!
知人が猿投山に登ったと聞かされて、僕も登ってみようと初挑戦です。
毎日眺めている猿投山ですが、山頂まで登ったのは初めて!
同じ市内だけあって自宅から車で40分と好アクセス。
登山道もよく整備されていてお勧めですよ~

近場でお金もかからないし、3~4時間の山歩きが楽しめちゃいます♪
タグ :猿投山