2008年01月07日
新春ソロキャンプ 完結編
新春ソロキャンプ 前回までの記事はこちらへ 設営編 漆黒の夜編
lagさんが帰られた後は、いよいよ一人の夜です。
「ソロは己との対話ですからね~」 とlagさんの言われた台詞を実感した夜でした。

一人になると、先ほどまでlagさんと話していたお化けネタが急に怖くなってしまいトイレに行くのが大変でした
このキャンプ場のトイレは、ちょうどキャンプ場の奥にあるので、トイレのたびに肝試しをしている気分でした
真夜中2時のトイレは本当に怖かった~~
トイレの近くまでいくと街灯がついていますが、そこまでは懐中電灯をたよりに山の中を進みます。
時々、道を間違えたりしてちょっとした冒険気分が味わえます


今夜の主役はモンベル スーパーストレッチ ダウンハガー#0とマルカ湯たんぽ
ちびストーブの上にマルカの湯たんぽを乗せて暖めます。
車中泊なのでシートを倒して、小川のインナーマットの上にモンベル#0、シュラフの中には湯たんぽを入れます。
寝る時には、熱いので湯たんぽは出しておきます。
車内は無音に近いくらい静かでした。
しかし。。。。。朝まで長かった~~!!(笑)
絶えず緊張していたのかもしれません。 あまり寝付けなかったみたいです


朝6時起床です。
天気は薄曇りです
それほど寒くはありません。
さっそくちびストーブに薪をくべるとすぐに点火しました


朝食はお雑煮です。体が温まりました~
ちびストーブに鍋をかけて置くとすぐにできあがりです
だし汁に醤油で味付けをして餅を入れます。具は忘れたのでなし!

朝食後は撤収です。
前の晩から少しづつ片付けておいたのですが、ちびストーブの片付けは時間がかかります。
まず、火消し壷に炭灰を移し、蓋をとじて消火させます。
つぎに煙突とストーブを分解します。
その後はブラシ(100均ブラシです)でゴシゴシとスス落としです。
ちびストーブはお世話が大変ですが 薪ストーブへの
さえあれば大丈夫!!
次回もちびストーブをガンガン燃やすぞ~~
午前9時45分には撤収完了。
出発する前に、キャンプ場にお礼をいいます。
だれもいませんが、使わせて頂いたキャンプ場に対する、自分なりのけじめですかね。
次回はlagさん達と一緒にここでキャンプできるといいですね
そして、次にソロやる時は、もう少し心にゆとりが欲しいな~(笑)
読んで頂いてありがとうございました。
lagさんが帰られた後は、いよいよ一人の夜です。
「ソロは己との対話ですからね~」 とlagさんの言われた台詞を実感した夜でした。

一人になると、先ほどまでlagさんと話していたお化けネタが急に怖くなってしまいトイレに行くのが大変でした

このキャンプ場のトイレは、ちょうどキャンプ場の奥にあるので、トイレのたびに肝試しをしている気分でした

真夜中2時のトイレは本当に怖かった~~

トイレの近くまでいくと街灯がついていますが、そこまでは懐中電灯をたよりに山の中を進みます。
時々、道を間違えたりしてちょっとした冒険気分が味わえます



今夜の主役はモンベル スーパーストレッチ ダウンハガー#0とマルカ湯たんぽ

ちびストーブの上にマルカの湯たんぽを乗せて暖めます。
車中泊なのでシートを倒して、小川のインナーマットの上にモンベル#0、シュラフの中には湯たんぽを入れます。
寝る時には、熱いので湯たんぽは出しておきます。
車内は無音に近いくらい静かでした。
しかし。。。。。朝まで長かった~~!!(笑)
絶えず緊張していたのかもしれません。 あまり寝付けなかったみたいです



朝6時起床です。
天気は薄曇りです

さっそくちびストーブに薪をくべるとすぐに点火しました



朝食はお雑煮です。体が温まりました~

ちびストーブに鍋をかけて置くとすぐにできあがりです

だし汁に醤油で味付けをして餅を入れます。具は忘れたのでなし!

朝食後は撤収です。
前の晩から少しづつ片付けておいたのですが、ちびストーブの片付けは時間がかかります。
まず、火消し壷に炭灰を移し、蓋をとじて消火させます。
つぎに煙突とストーブを分解します。
その後はブラシ(100均ブラシです)でゴシゴシとスス落としです。
ちびストーブはお世話が大変ですが 薪ストーブへの

次回もちびストーブをガンガン燃やすぞ~~

午前9時45分には撤収完了。
出発する前に、キャンプ場にお礼をいいます。
だれもいませんが、使わせて頂いたキャンプ場に対する、自分なりのけじめですかね。
次回はlagさん達と一緒にここでキャンプできるといいですね

そして、次にソロやる時は、もう少し心にゆとりが欲しいな~(笑)
読んで頂いてありがとうございました。
2008年01月05日
新春ソロキャンプ 漆黒の夜編
初めてのソロキャンプの夜がやってきます。
前回の記事はこちらをどうぞ 設営編




夕方5時過ぎには暗くなってきました。
テントのフレームにS字フックでユニのランタン UL-X を吊るしておきます。
今回はティエラのインナーは無しです。ちびストーブ と 囲炉裏テーブル を中心に据えてます。

漆黒の闇に閉ざされます。
しましま以外の人間はだれもいません。本当のソロキャンプです。
時々する物音は風で幕体が揺れる音ぐらい。。。。
最初は誰か他に誰かいるんじゃないかとドキドキしちゃいました


夕食の仕度に取り掛かります。
今回は lagさんのブログ で紹介があったステーキ丼にチャレンジです。
まずニンニクを炒め、玉ネギ、椎茸のみじん切りしたものを合せます。
サイコロ状に切っておいた豚肉(本当は牛肉なんです)を両面焼きます。
自宅で仕込んでおいたステーキソースをかけて。。。。ご飯に盛り付けて、かいわれ大根を乗せて完成!
味噌汁もちびストーブの上で温めておきました。煮立っちゃた~
ちびストーブの火力は強力でした。ソロならちびストーブだけで、コンロなしでもいいかも~。


ステーキ丼と味噌汁の出来上がり~~
味噌汁は家内が作ってくれたのを持ち込みましたので、ばっちしです
ステーキ丼もおいしく頂きましたが。。。。反省点が2点!ご飯とお肉が失敗でした
ご飯をライスクッカーで炊きましたが、やっぱり1合は難しかったです。
2~5合用ですからね。。。。前回焦がしちゃたので早く火から離したのでおかゆっぽかったし~~
お肉は脂身が多すぎました。。。バターで炒めるレシピ(ネットで入手)なので脂身が無いほうが良かったですね。

ちびストーブに薪をくべながら、まったりタイムです
ぐりちゃんお気に入りのマンゴーオレンジ を片手に炎を見つめていると癒されますね~~
炎には不思議な力がありますね。。。。
ちびストーブと向かい合っていると、夜の怖さとは無縁になります。
これがやりたいがためのソロキャンでしたからね~~ 至福ですわ
UNF(ナチュラム薪同盟)の新春レポート(笑)もこれでばっちし!!
夜8時頃、駐車場に車がやってくる音がします。
こんな時間に誰だろう。。。。。。。。。まさか○○○さん?
テントから覗いてみると、どこかで見かけたような白い車が。。。。。! 本当に○○○さんかも?!
赤いダウンを着た人がランタンを下げてこちらにやってきます。 およっ!
まさかのまさかです!!
tomoさんのブログで見かけた赤いダウンを着た人といえば。。。。
lagさんですよ~~!!
まさかが本当になっちゃいました~~!!めちゃめちゃ感激しちゃいました
こんばんわ~!lagさん

lagさんがおみやげの饅頭と缶コーヒー片手に遊びに来てくれました
ブログでいつも良くしてもらっているlagさんに初めてお会いすることが出来ました!
出発間際にUPしたしましまの記事だけをたよりに、わざわざ足を運んで頂けて。。。。とにかくうれしかったです
初めてお会いしたんですが、初めてじゃないような感じなんですよ~
本当にlagさんは、ブログで兄貴って呼ばれているだけあって、気配りの上手な素敵な人でした。
lagさんといろんなお話をしました
仕事や家族、地元ネタ、ブログのこと。。。もちろん?ガンダムネタもありました (お互い好きですからね~)
1時間ほどしてlagさんは帰宅です。


おみやげの松平まんじゅうは家族でおいしく頂きました
lagさん ありがとうございました!!
今度はキャンプご一緒しましょうね~
lagさんが帰った後は、いよいよ一人です。。。(こわっ!)
<続く>
前回の記事はこちらをどうぞ 設営編




夕方5時過ぎには暗くなってきました。
テントのフレームにS字フックでユニのランタン UL-X を吊るしておきます。
今回はティエラのインナーは無しです。ちびストーブ と 囲炉裏テーブル を中心に据えてます。

漆黒の闇に閉ざされます。
しましま以外の人間はだれもいません。本当のソロキャンプです。
時々する物音は風で幕体が揺れる音ぐらい。。。。
最初は誰か他に誰かいるんじゃないかとドキドキしちゃいました



夕食の仕度に取り掛かります。
今回は lagさんのブログ で紹介があったステーキ丼にチャレンジです。
まずニンニクを炒め、玉ネギ、椎茸のみじん切りしたものを合せます。
サイコロ状に切っておいた豚肉(本当は牛肉なんです)を両面焼きます。
自宅で仕込んでおいたステーキソースをかけて。。。。ご飯に盛り付けて、かいわれ大根を乗せて完成!
味噌汁もちびストーブの上で温めておきました。煮立っちゃた~

ちびストーブの火力は強力でした。ソロならちびストーブだけで、コンロなしでもいいかも~。


ステーキ丼と味噌汁の出来上がり~~

味噌汁は家内が作ってくれたのを持ち込みましたので、ばっちしです

ステーキ丼もおいしく頂きましたが。。。。反省点が2点!ご飯とお肉が失敗でした

ご飯をライスクッカーで炊きましたが、やっぱり1合は難しかったです。
2~5合用ですからね。。。。前回焦がしちゃたので早く火から離したのでおかゆっぽかったし~~

お肉は脂身が多すぎました。。。バターで炒めるレシピ(ネットで入手)なので脂身が無いほうが良かったですね。

ちびストーブに薪をくべながら、まったりタイムです

ぐりちゃんお気に入りのマンゴーオレンジ を片手に炎を見つめていると癒されますね~~

炎には不思議な力がありますね。。。。
ちびストーブと向かい合っていると、夜の怖さとは無縁になります。
これがやりたいがためのソロキャンでしたからね~~ 至福ですわ

UNF(ナチュラム薪同盟)の新春レポート(笑)もこれでばっちし!!
夜8時頃、駐車場に車がやってくる音がします。
こんな時間に誰だろう。。。。。。。。。まさか○○○さん?
テントから覗いてみると、どこかで見かけたような白い車が。。。。。! 本当に○○○さんかも?!
赤いダウンを着た人がランタンを下げてこちらにやってきます。 およっ!

tomoさんのブログで見かけた赤いダウンを着た人といえば。。。。
lagさんですよ~~!!
まさかが本当になっちゃいました~~!!めちゃめちゃ感激しちゃいました

こんばんわ~!lagさん

lagさんがおみやげの饅頭と缶コーヒー片手に遊びに来てくれました

ブログでいつも良くしてもらっているlagさんに初めてお会いすることが出来ました!
出発間際にUPしたしましまの記事だけをたよりに、わざわざ足を運んで頂けて。。。。とにかくうれしかったです

初めてお会いしたんですが、初めてじゃないような感じなんですよ~
本当にlagさんは、ブログで兄貴って呼ばれているだけあって、気配りの上手な素敵な人でした。
lagさんといろんなお話をしました

仕事や家族、地元ネタ、ブログのこと。。。もちろん?ガンダムネタもありました (お互い好きですからね~)
1時間ほどしてlagさんは帰宅です。


おみやげの松平まんじゅうは家族でおいしく頂きました

lagさん ありがとうございました!!
今度はキャンプご一緒しましょうね~

lagさんが帰った後は、いよいよ一人です。。。(こわっ!)
<続く>
2008年01月04日
新春ソロキャンプ 設営編
1月3日~4日で新春ソロキャンプに行ってきました 
初めての完全ソロ!
キャンプを始めて4ヶ月目で果敢にチャレンジです
場所は、lagさんがソロキャンプを行った同じキャンプ場です。
lagさん曰く低規格キャンプとのこと。水洗い場も使用不可(井戸はありますが。。。)、トイレはぼっとんです。
で1時間で現地に11:15到着です。(隣の市なので近くです)


lagさんと同じ場所に設営しようとしましたが、登山の方の車が駐車されていた為、断念
というわけですぐ山側のすみっこを利用させて頂きました。


見上げると木々の隙間から空が見えます。林間サイトですね^^
荷物を運んでいたらお昼になってしまいました。


キチンスタンドとツーバーナーをセット。
洋風だしのスープの粉末を入れて、その後パスタをゆでます。


自宅で炒めておいたキャベツ、にんじん、椎茸、ベーコンを入れて出来上がり!
marurinさんのブログで紹介があったスープスパゲティを少しアレンジしてみました。
これはおいしかった~
下ごしらえをしておいたので、ゆでるだけでOK! おすすめです。
今度は水煮トマト缶を入れてみてもいいかも^^


昼食後、設営開始です。
よいしょ!ティエラのフレームをこの狭い場所で組み立てます。
で、できた~~! よし!お次は幕体をえっちらほっちらと。。。。なんとか完成です。

煙突ティエラの完成です
さあ~!ちびストーブの出番です!!


炉内温度が上がるまでは大変です。
温度が上がってこれば、適度に薪を足してあげるだけでOK!
メラメラと薪を燃やしてくれます。


おやつは年末に作ったあんころ餅とコーヒー(しましまはカフェオレにしちゃいます)


キャンプ場はクローズしていますが、登山者は結構たくさん通ります。
同時に到着された年配の3人組の方とお話をしたところ、ここから頂上まで登山コースになっているそうです。
キャンプをするんですよ~と話したらびっくりしてました。
1時間半後に先ほどの方が登山を終えて、帰り際に声をかけてくれました。
「夢があっていいわね」 「お気をつけて」
その後も何台か車が来ては登山をして帰って行きました。
最終の家族連れが帰ったのが夕方5時。
その後はいよいよ、だれもいません。(しましま的には気楽です。だれか来るたびに気になっちゃいますからね。)
もし夜の来訪者があるとすれば。。。。! 行く前にブログでいき先、UPしただけだし。。。

クローズされたキャンプ場の夜がいよいよやって来ます。
<続く>

初めての完全ソロ!
キャンプを始めて4ヶ月目で果敢にチャレンジです

場所は、lagさんがソロキャンプを行った同じキャンプ場です。
lagさん曰く低規格キャンプとのこと。水洗い場も使用不可(井戸はありますが。。。)、トイレはぼっとんです。



lagさんと同じ場所に設営しようとしましたが、登山の方の車が駐車されていた為、断念

というわけですぐ山側のすみっこを利用させて頂きました。


見上げると木々の隙間から空が見えます。林間サイトですね^^
荷物を運んでいたらお昼になってしまいました。


キチンスタンドとツーバーナーをセット。
洋風だしのスープの粉末を入れて、その後パスタをゆでます。


自宅で炒めておいたキャベツ、にんじん、椎茸、ベーコンを入れて出来上がり!
marurinさんのブログで紹介があったスープスパゲティを少しアレンジしてみました。
これはおいしかった~

下ごしらえをしておいたので、ゆでるだけでOK! おすすめです。
今度は水煮トマト缶を入れてみてもいいかも^^


昼食後、設営開始です。
よいしょ!ティエラのフレームをこの狭い場所で組み立てます。
で、できた~~! よし!お次は幕体をえっちらほっちらと。。。。なんとか完成です。

煙突ティエラの完成です

さあ~!ちびストーブの出番です!!


炉内温度が上がるまでは大変です。
温度が上がってこれば、適度に薪を足してあげるだけでOK!
メラメラと薪を燃やしてくれます。


おやつは年末に作ったあんころ餅とコーヒー(しましまはカフェオレにしちゃいます)



キャンプ場はクローズしていますが、登山者は結構たくさん通ります。
同時に到着された年配の3人組の方とお話をしたところ、ここから頂上まで登山コースになっているそうです。
キャンプをするんですよ~と話したらびっくりしてました。
1時間半後に先ほどの方が登山を終えて、帰り際に声をかけてくれました。
「夢があっていいわね」 「お気をつけて」
その後も何台か車が来ては登山をして帰って行きました。
最終の家族連れが帰ったのが夕方5時。
その後はいよいよ、だれもいません。(しましま的には気楽です。だれか来るたびに気になっちゃいますからね。)
もし夜の来訪者があるとすれば。。。。! 行く前にブログでいき先、UPしただけだし。。。

クローズされたキャンプ場の夜がいよいよやって来ます。
<続く>
2008年01月03日
新春ソロキャンプ いってきま~~す
新春ソロキャンプに今から行って来ます 
場所は○谷キャンプ場です。
設楽ACは朝電話したところ、雪が昨夜降ったとのことでしたので断念
ノーマルタイヤですもん 
(ぐりちゃん 情報提供ありがと~~)
初の完全ソロなので、いまからワクワクドキドキです
ちびストーブにいっぱい薪を食べさせちゃうぞ~~!!
UNF(ナチュラム薪同盟)の新春初活動です(笑)
では!いざ出撃

写真は年末に偵察にいった時に撮影したものです。

場所は○谷キャンプ場です。
設楽ACは朝電話したところ、雪が昨夜降ったとのことでしたので断念


(ぐりちゃん 情報提供ありがと~~)
初の完全ソロなので、いまからワクワクドキドキです

ちびストーブにいっぱい薪を食べさせちゃうぞ~~!!
UNF(ナチュラム薪同盟)の新春初活動です(笑)
では!いざ出撃


写真は年末に偵察にいった時に撮影したものです。