ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年02月24日

my表札タペストリー

カウプレと同時進行で作っていたのはこちらです^^




 しましまパパ(SSPP)の表札タペストリー

SSPPの文字の両サイドに蔦の葉をレイアウトです 黄色い星

アクリル板の表札を持っていましたが。。。
かさばるのでコンパクトなこちらを作成してみました。


キャンプ場でみかけたら気軽に声をかけて下さいね ニコニコ


marurinさんコヒさんしましまの三つの表札タペストリーが
並ぶ日がある日が来るといいですねd(^-^)

ぴよこ3
  


Posted by しましまパパ at 22:31Comments(34)自作キャンプ道具

2009年02月23日

今日のコヒさん 其の四


すでにコヒさんのお手元に発送済みですが完成品のお披露目を簡単にしちゃいますね ニコニコ



表札タペストリー

表面
だっちゃんのイラストを中心にレイアウトしました。
背景はスノピの旧色のグレーをイメージです。
髪の毛の色と重ならないように薄いグレーをチョィス^^
心配していた赤い旗の中の文字も読み取れます。


裏面
スノピの今の配色です。
ハンドルネームとシダの葉と共に染めてあります。
ちょっとしたサプライズが隠れています(*^_^*)
だっちゃんのアイデアを使わせて頂きました。

黄色い星

実物はコヒさんのお手元です。
キャンプ場で披露されるのを楽しみにしております^^

ピンクの星

次回は同時制作品の紹介です シロクマ

  


Posted by しましまパパ at 21:53Comments(20)自作キャンプ道具

2009年02月09日

今日のコヒさん 其の三

昨夜はカウプレプレゼントを染めてました ぴよこ3
作品〆切で徹夜明けのしましまママにつきあってもらいながらの作成でした。
感謝感謝ですね(*^_^*)


前回の作業レポートはこちら
今日のコヒさん 其の一
今日のコヒさん 其の二




 布地のカット

タペストリー表札に必要な布地を切り出してプレヒートをします。
プレヒートと言えば武井君やドラゴンフライを連想するのはかなりのキャンプ好きです(笑)
布地は熱で結構縮む為、事前に布地に熱を加えておく訳です。


次はいよいよ染めの工程です。
山の幸染めで染めていきます♪
染めあげるまでを紹介していきますよ ニコッ

続きはこちらをどうぞ(^o^)/
  続きを読む


Posted by しましまパパ at 22:41Comments(20)自作キャンプ道具

2009年02月07日

今日のコヒさん 其の二


1週間ぶりにカウプレプレゼント作成再開です ぴよこ3
子供達が寝静まった夜に作業しています 青い星

前回の作業レポートはこちら  今日のコヒさん 其の一




 今日のコヒさん

今日のコヒさんはちょこっとのみ(^^;)
考えていた時間が長かったですわ ネコ
山の幸染めで染めていきます♪
その前段階のカット作業は今日にて完了 ニコニコ



今日は全体のイメージを固めるのに時間がかかっちゃいました (^。^)

シロクマ

marurinさんの時とテーマを変えてシンプルなイメージを描いてます。
SPのカタログを見ながら考えましたよん。

黄色い星








配色が決まればカットして
台紙に貼り付けていきます。
明日の夕方にしましまママ監修のもと一気に染めちゃいますよん。

続きは明日 パー

  


Posted by しましまパパ at 23:57Comments(18)自作キャンプ道具

2009年02月01日

今日のコヒさん 其の一


急に寒くなってきましたね 雪だるま
インフルエンザが流行ってますので気をつけて下さいね^^

さて今日はカウプレのプレゼント作品を作成してましたよん ニコニコ
まだまだ制作中ですが今日はその過程をちょっぴりお見せしちゃいます 黄色い星




 今日のコヒさん

見事カウプレを当選されたコヒさん

リクエストはmarurinさんと同じ表札タペストリーです。

山の幸染めで染めていきます♪
どんな染色かというと。。。

水鳥の羽毛や花の花弁、木の葉の繊細な葉脈まで染めることができる、
山の幸染めは、「ハピネスカラーマット」という紙状の染料を使い、
火も水も使わずアイロンで手軽にできる本格的な染色です。

山の幸染めHPより


黄色い星 青い星 ピンクの星

だっちゃんにイラスト借用の了解をとりつけて早速スタートです。

続きはこちらをどうぞ ぴよこ3

  続きを読む


Posted by しましまパパ at 21:36Comments(18)自作キャンプ道具

2008年06月21日

表札作成!

先日考えたSSPPのロゴデザインの表札を作ってみました ニコニコ





製作レポはこちらデス ↓
興味のある方はドウゾ^^
写真いっぱいです。。。キャンプ行ってないからな~ タラ~
  続きを読む


Posted by しましまパパ at 17:48Comments(19)自作キャンプ道具

2008年06月17日

ロゴマーク考えてみました♪

みなさん キャンプレポが続々UPされてますね~。
先週末は、いい天気 晴れ

6月は家内の行事が連続する為、週末は自宅待機が多いです 雨

週末は、夏キャンの企画をねったりしてました。
しかし予約でいっぱいですね 汗

夏休みは、お盆休みを避けてとる予定なので、慌てていませんが。。。
夏休みの土日は、すでにいっぱいですよ~ ビックリ

話が横道それてますね(^^);
というわけで本題です。

自分のロゴマークを考えてみました ニコッ

しましまパパ~shimashimapapaのスペルの頭文字 SSPP をこんな感じにアレンジ







エクセルで簡単に作ってみました。
文字フォントを変えるだけで、イメージがころころ変わるのがおもろいデス^^
週末はこんなことして遊んでました♪

ニコニコ

中部オフのときに、liltさんがご自身のマークを食器に貼り付けてました。
これは使えるな~と思ってましたので、名刺に表札、名前シールに活用してみようと考えてます。

次は表札作りをボチボチと始めてみますね♪

  


Posted by しましまパパ at 23:00Comments(18)自作キャンプ道具

2008年05月12日

サイドテーブル markⅠ 改良編


~ 最初に中部オフ参加者の方へ連絡です ~

掲示板に当日のイベントのタイムテーブルをUPしておきました。
参考に見ておいて頂けるとうれしいです^^

~ ありがとうございました ~



パー


ここから本題ですよ~~♪


marurinさんの昨日の記事を見て

ビックリ  スッカリワスレテイタノデアルヨ

GWに製作していたサイドテーブルを記事にするのを思い出しました 汗

marurinさん 助かりました~~^^


PINGUさんのアドバイスを元に。。。。

サイドテーブルmarkⅠを改造しました アップ

PINGUさん ありがとう~~♪ わかりやすかったです^^





ふふふ。。。秘密の改造シーンはこちら ↓
セマル~ショッカー ジゴクノグンダン♪


  続きを読む


Posted by しましまパパ at 21:23Comments(13)自作キャンプ道具

2008年04月20日

めざせ!サイドテーブル自作♪

PINGUさん自作サイドテーブルをまねして作成してみました ニコッ

道具がそろっていないのでなるべくシンプルに仕上げることをコンセプトに材料選びです。
サイドモールをなしにするためにこのような素材をチョイスしてみました。



 山桜の皮付き板です。
皮側を化粧モ-ルに見立ててみました。
天然木はいいですな~♪ 桜の木の赤みは好みなんです ハート
重量が意外とあることが難点ではありますが。。。 テヘッ
  続きを読む


Posted by しましまパパ at 20:46Comments(32)自作キャンプ道具

2008年02月14日

幕よけ2号くん 耐熱強化新型(笑)

先日紹介した 幕よけ2号くん

みなさまからの貴重なご意見を参考に幕よけ2号くんにかぶせる木製パーツを作成してみました。
廃材利用の応急措置ですが、ザクを改良強化新型したグフの気持ちで作成です(笑)
(余談ですがしましまはグフ好きです。。。ガンダム世代ですな~テヘッ

我が家で30年以上前にあった棚板を再活用です。子供の頃に親父が手作りした棚です。
すごい年季が入った合板です ビックリ



夜、家族が寝静まってからノコギリでギコギコ刻みます。
端部のバリを紙ヤスリでとります。
幕よけ1号のスライド丁番をはずして再利用です。



上にカーテンフックを取り付けて完成です ニコッ
棚の上に置いて幕体と棚の間に来るように設置するつもりです。
これなら最悪板が焦げても幕体にはダメージ防げるかな?
人様の幕体をオフ会では使えわしてもらうので準備は抜かりなく!ですね 晴れ
急ごしらえですが、これでオフ会に望みます。  

Posted by しましまパパ at 22:40Comments(22)自作キャンプ道具

2008年02月11日

幕よけ2号くん

幕よけ1号くん の突き出たビスが危ないので、幕よけ2号くんを作成することにしました。
しろさん方式にしようか、PINGUさん方式にしようか迷いつつお店をウロウロ 車
どちらの方式も魅力的だな~~。

結果は安定性を鑑みて、しろさん方式にすることにしました。



まずは断熱カバー作りです。(これはしましまオリジナルです。空き缶リサイクル~~♪)
空き缶の底を缶きりでくり抜いて、ギザギザしたところをハンマーで滑らかにしあげます。
次に2つの缶をアルミテープで止めます。

  続きを読む


Posted by しましまパパ at 23:02Comments(25)自作キャンプ道具

2007年11月30日

幕よけ

幕よけがほぼ完成しました(笑)テヘッ
組み立て前です。
材料は我が家の廃材ベニヤと買ってきた丁番です。
切れ端のベニヤを使っているので、寸法足らずの箇所もあります。
廃材ベニヤだけあってベニヤがはがれかけているのもありますが
資金不足の為あるもので遣り繰りデスグー


3つのパーツから構成されています。
小さい部材は側面のパーツで本体とはずせる丁番で接続しています。
折りたたんでコンパクト収納を目指しますニコッ
丁番のネジが長すぎてベニヤを突き出てしましました。。。
ネジ長までは考えてなかったです汗


ロゴスの篝火にかぶせて使用します。

うーむ、みたいですビックリ
ごっついな~タラ~

この幕よけにティエラのジッパー部分が接します。
断熱材を使うのではなく、煙突と幕よけに空間をあけることで
遮熱を狙っています。


前からみるとこんな感じです。

PINGUさんのアドバイスによる物置テーブルとして使います。
PINGUさんありがとうございます!!
いつもすばらしいアイデアには脱帽です!

テントのジッパーとの接続用にないか良い金物部品はないかと物色中です。
カーテンフックみたいなのがよいかな~?
というわけで東海2ndオフまでには完成予定?それとも進行中?
ってな感じですみませんテヘッ

  


Posted by しましまパパ at 22:49Comments(16)自作キャンプ道具
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
カテゴリー
香嵐渓 (4)
Lantern (2)
MSR (6)
mattress (1)
chair (1)
燕岳 (2)
北岳 (1)
塩見岳 (1)
八ヶ岳 (1)
白山 (1)
猿投山 (8)
村積山 (5)
焙烙山 (2)
六所山 (1)
上高地 (4)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しましまパパ
しましまパパ
オートキャンプから自転車、バックパッキングとキャンプの幅が広がってきました。
素敵なフィールドでテントをはって過ごすのが大好きなアラフォーおやじです。
お山にテントを担いで上がりたい今日この頃♪
物欲とにらめっこで、近場にトレッキングが多いかも(笑)
リンクフリーです(^^)コメントもお気軽に書き込んでくださいね。
我が家のファミキャンアイテム 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST

我が家のファミキャンの幕体です(旧バージョン愛用中)。 2ルームテントは天候に左右されず快適に過ごせますよ。 暑い時はフラップを前後ともフルオープン! 風抜けも良く快適です^^ ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

我が家のファミキャンのメイン火器(旧バージョン愛用中)。 ツーバーナーはものすごく便利ですよ^^ 快適さを求めるのならこれにきまり! CB缶でお手軽なのも魅力ですね。 ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII

ツーバーナーとセットでそろえたいのがキッチンスタンド!とにかく快適なキッチンです。立体的に使えるので便利。 我が家は旧バージョン愛用中! 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア

袋がぼろぼろになるくらい何年も愛用しています。 とにかくイスを買うならこれにしておけば間違いなし! くつろいだり食事をしたり何役もこなすイスです。 ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

ステンレスの天板がラフに使えて重宝しています。 熱い鍋やケトルをそのまま置けちゃいます。 一人一台はすでに当たり前!? それくらい使い勝手がいいですよ。 ブログランキング・にほんブログ村へ しましまの山装備 MSR カーボンリフレックス2
MSR カーボンリフレックス2

ソロ用で使用しているのは別バージョンのハバハバHP。 ハバハバHPは山行や自転車キャンプで愛用中♪ 軽くて前室が2つあるのはとにかく便利! Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付
Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付

気温に左右されないアルコールストーブと985mlの鍋とフライパンのセットです。 初めてのソロクッカーにおすすめです。 値段もお手ごろ♪ 注ぎ口があってフリーズドライにも便利! 取っ手が樹脂カバーなので熱くありません。 内側は目盛付きでコーテイングされています。 PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF
PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF

山行のお供に愛用しています。 時間はもちろん、方位、気圧、気温、高度が素早く知ることが出来ます。 値引き率も魅力の機種です。 使い勝手もいいのでお勧めです♪ ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s

山行には欠かせない肌着です。 濡れ戻しがなくサポートウェアなどとの相性もばっちしです。 着たまま汗が乾いちゃいます。着替えが不要になり軽量化に貢献できちゃいます。