2014年10月18日
秋の静かな稜線歩き~裏銀座縦走~
秋の静かな稜線歩き~裏銀座縦走~
2014.9.19~22

槍ヶ岳山頂から穂高方面を望む
裏銀座の山々はいつも眺めるだけでいつか歩いてみたいなぁと思っていました。
そして2年前に肩まで行って登頂断念した槍ヶ岳のリベンジ。
長い縦走になるけど年齢的、休みのタイミングを考えて裏銀座縦走45kmに挑戦することに。
直前まで週間天気予報は後半はイマイチ。
先の天気が心配の中の出発となりました。

殺生ヒュッテのテン場
【1DAY】七倉山荘に夜中に到着。数時間仮眠がとれたのは良かったです。晴天だけど肌寒い朝、タクシーで高瀬ダムへ。登りは一人。他には誰もいません。途中、下山するソロ二組と団体にすれ違い一安心。晴天は稜線に着く頃には曇りに。烏帽子岳のテン場は三組のみ。風もなく初日は静かな夜。烏帽子岳のテン場はいいですね♪
【2DAY】朝の稜線は風が強くとても寒かったです。曇り空で視界は良いのですが、肌寒く気持ちが今一つのれません。すれ違う人もまばら。静かな山歩きの裏銀座。野口五郎岳山頂は独り占め。素晴らしい眺めに気持ちものってきました。真砂岳まで歩きやすいコース、それ以降は岩場も多く歩きにくいです。水晶小屋でお昼休憩。痛む足、体力もヘロヘロ。二日目のロングコースは堪えます。なんとか鷲羽岳をこえれば三俣山荘。ここのテン場は水も豊富で好立地。人気のテン場だけあって結構にぎわっています。
【3DAY】三俣から槍を目指します。三日目で結構体もボロボロ。お天気は当初の天気予報と違って良い天気。リベンジに行きますよ~とお天気の中とにかく歩くのみです。のろのろ進むので4組抜かされて最後尾?と思いきやおしゃべりなおばあちゃんとしばしご一緒。短い間でしたけど楽しかったです。千丈乗越からは急坂。やっと肩に到着。そして晴天の槍の頂きへ。良い眺め~!お天気良すぎで少し体が火照ってしましました。槍ヶ岳山荘のテン場は狭いので殺生ヒュッテに下ってテン場泊。標高と疲れのせいで食事はいまいち。夜中は風が強くてフライがばたつきました。
【4DAY】四日目は上高地まで下山。長い山旅の最終日。高度を下げると食欲も戻って来ました。横尾までくると登山者も多く下界に近づいて来たなぁと感じます。上高地にお昼過ぎに到着。次は七倉まで車を回収という大仕事がまっています。ところが乗継に時間がかかり七倉に着いた頃には夕方に。七倉山荘で温泉に四日ぶりのお風呂。生き返りますw帰りの高速は仮眠しながらで深夜の帰宅となりました。
【まとめ】お天気にも恵まれて素晴らしい縦走でした。寒暖の差が激しく、ロングコースで体調管理が難しかったです。3日の夜は体調崩したら下山できるか少し不安でした。裏銀座縦走は気力体力限界で達成。楽しむ余裕が少なかったかなぁ。4泊5日で水晶小屋、双六で泊まれば体調的にはちょうどよかったかも。日程が延びれば天候のリスクもあるので難しいところです。今回の縦走登山でお腹いっぱい。しばらくは充電期間かな。
1日目 山行 6時間19分 休憩 1時間18分 合計 7時間37分
07:10高瀬ダム濁沢登山口11:36烏帽子小屋12:40-13:19烏帽子岳13:33-14:19烏帽子小屋14:24宿泊地泊
2日目 山行 9時間21分 休憩 1時間1分 合計 10時間22分
宿泊地05:07-07:56野口五郎小屋08:11-08:28野口五郎岳08:28真砂岳分岐08:31-11:55水晶小屋12:20-12:52ワリモ北分岐13:19ワリモ岳13:25-14:11鷲羽岳14:2315:29三俣山荘泊
3日目 山行 8時間14分 休憩 1時間12分 合計 9時間26分
三俣山荘05:07-05:48三俣峠05:55-07:19双六岳巻道分岐07:33双六小屋07:48-08:28樅沢岳11:46千丈乗越12:08-13:17槍ヶ岳山荘13:41-14:13槍ヶ岳14:17-14:33槍ヶ岳山荘13:41-13:41殺生ヒュッテ泊
4日目 山行 6時間52分 休憩 1時間9分 合計 8時間1分
泊殺生ヒュッテ04:50-06:09槍沢・天狗原分岐06:15-06:56槍沢大曲り07:20赤沢岩小屋(ババ平)07:30-07:47槍沢ロッヂ08:02-09:22横尾 (横尾山荘)09:33-10:33徳澤園10:50-11:48明神 (明神館)11:58-12:47河童橋12:51上高地バスターミナルG
【ブナ立尾根】三大急坂といわれていますが、良く整備されており登りやすいです。
【烏帽子小屋~真砂岳】歩きやすい砂礫の道
【竹村新道分岐~水晶岳】岩場多し、道幅狭い箇所あり
【水晶岳~鷲羽岳~三俣山荘】ワリモ岳直下は注意、鷲羽岳の下りはザレて歩きずらい
【三俣山荘~巻道ルート~双六小屋】のんびり歩けます。一部岩場あり。
【西鎌ルート】アップダウンも多め。千丈乗越前にクサリ場。それ以降は一気に登る。
【槍沢コース】天狗原分岐まで岩場を一気に下ります。上高地まで遠いけど歩くのみ。
【往路】
長野道安曇野ICから七倉へ。ICから七倉までは約1時間。
七倉山荘前駐車場:無料
七倉→高瀬ダム:特定タクシー2200円/台 6:30ゲート開門
【復路】
①アルピコ交通バス:上高地13:20~新島々14:20
(次発14:00も信濃大町に同時刻着、前発12:40なら早く着ける)
②アルピコ交通電車:新島々14:45~松本15:14 ①,②で2,450円(割引あり)
③JR大糸線:松本16:00~信濃大町16:58 670円
(時間1本に注意!乗継時間でお蕎麦食べました)
④タクシー:信濃大町駅17:00頃~七倉17:30頃 小型6,300円/台
Posted by しましまパパ at 16:39│Comments(0)
│裏銀座縦走
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。