ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年04月10日

OPTIMUS 123R SVEA


OPTIMUS 123R SVEA

 今日は 123R SVEA の初点火です ぴよこ3
初めての火器の点火はドキドキしますね~^^
つかみの画像もやや炎上気味 汗
実はこの写真二回目の点火なのでこの後は順調でしたよ。

液燃の火器は初めてなんですよ。
今まではCB缶と薪(ちびストーブ君)の私。
初めてということもあって火入れ式は
DESPERADOの店長さん立ち合いでやってきました!
素人なのでプロの手ほどきほどありがたいもんはないですね ニコニコ

初点火の写真は撮り損ねたので自宅での再撮影だったりします(笑)
SVEAの写真と初点火の模様をおりまぜてご紹介しますね^^



OPTIMUS 123R SVEA

 SVEAと専用ナイロンケース

専用ケースから取り出してみました。
収納時は実にコンパクトです。



OPTIMUS 123R SVEA

 SVEA全パーツを並べてみました 

風防とストーブ本体とソースパンと調整キーで構成されてます。
シンプルですね~^^
ブラスの輝きがたまりません 黄色い星
この小ささも最高ですわぁ
タンクも小さめなので燃料のホワイトガソリンも少ししか入りません。
ホワイトガソリンの量はタンクの2/3くらいが適量だそうです。



OPTIMUS 123R SVEA

 タンク上部のくぼみ

SVEAは自動加圧式のストーブなんです。
つまりポンピング不要な訳ですね。
このくぼみに予熱材(私はアルコール)を置いて予熱材に着火します。
プレヒートでタンクを温めることによって自動加圧を行う仕組み。
すごいや~!

しかしこのプレヒートがむずい。。。 ガーン
くぼみが小さいので冬場は苦労しそうです。
ウィックを巻き付けると効果的かな~?
試行錯誤も楽しみのうちですわ♪



OPTIMUS 123R SVEA

 風防

この風防はプレヒート後に本体にはめ込むそうです。
う~ん怖いかも!
恐る恐るやってみるとできちゃいました♪

ところで調整キーなんですが
購入時はストーブ本体に鎖でつながってました。
これは使いにくそうかな~ということで
風防上部の三脚に付け替えてみましたよ。
うん!こっちの方が使いやすいね^^
収納時もうまくいきました♪



OPTIMUS 123R SVEA

 火力が安定しないよ~^^;

土曜日の昼下がりにお店の前でならし運転。
初運転はヴヴヴヴという安定しないサウンドが。。。
タンクもさわってみると熱いのでプレヒート不足という訳ではないようです。
この手の火器は使い始めはよくあるということなので
安定するまでこのままにしておこうかとなりました。
なかなか安定しないねと二人で顔を見合わせてみたり タラ~
じゃあ上から温めてみようかと店長さんが
バーナーパッドを置いて上からも加熱してみました。
するとさっそく安定してきましたよ。



OPTIMUS 123R SVEA

 やった~!!

美しい青白い炎ですよ^^
サウンドも一定になり火力も安定です。
店長さん ありがとうございました。



OPTIMUS 123R SVEA

 調整キー

レンチと一体デザインの調整キー。
いいね~このミニマム感♪
この調整キーを風防の隙間から本体に差し込んでつかいます。
反時計周りにすこしづつまわして火力の調整をします。
プレヒート後にすこしづつまわしてライター等で点火。
最大火力は45℃から60℃くらいまわしたところのようです。
それ以上まわすといきなり消えちゃいます。
面白い火器ですな~。
通常の消火は時計回りに止まるところまで回せばOK!

ちなみにこの調整キー
使わない時は本体から外しておかないと加熱して危険ですよ。
あつかった~(爆)



コーヒーカップ コーヒーカップ コーヒーカップ


この後お湯を沸かして店長さんと一緒にコーヒータイム
ウィスパーの実演もしていただけましたよ。
店長さんのお気に入りの火器のようです。
DFもいいけどこちらもいいな~^^
SAVEよりも音が静かなのがいいですね。

外で飲むコーヒーは最高ですわぁ ヽ(*´▽`)◆ゞ
ごちそうさまでした ニコニコ

そうそうホグの新入荷品も見てきましたよん。
新色も実にいいです!



OPTIMUS(オプティマス) No.123R SVEA
OPTIMUS(オプティマス) No.123R SVEA




同じカテゴリー(◇Camp Gear)の記事画像
eVent Sil Compression Drysacks
FAST&LIGHT計画 その1
SVEA不調の訳
液燃セット
プレヒート強化
買っちゃいました^^
同じカテゴリー(◇Camp Gear)の記事
 eVent Sil Compression Drysacks (2011-05-25 22:05)
 FAST&LIGHT計画 その1 (2010-09-16 23:28)
 SVEA不調の訳 (2010-06-23 22:48)
 液燃セット (2010-04-27 07:13)
 プレヒート強化 (2010-04-18 14:35)
 買っちゃいました^^ (2010-04-07 22:24)

この記事へのコメント
いいね~123R
何度も買い物かごに入れたまま、
最後のポチッが押せてません・・・
別の火器買っちゃったしね^^;
Posted by take-papa at 2010年04月10日 23:42
> take-papaさん

こんばんは^^
SVEAは味があっていいよ~
プレヒートはしっかりやらないといけないな~という印象です。
これからのソロキャンのメイン火器として使いこみますよん。

take-papaさんの火器も使いこんでね☆
Posted by しましまパパ at 2010年04月10日 23:54
 冬はプレヒート2回やらないかんね!
ダックスさんみたいに 何か巻き付けるといいかも!

プレヒートはめんどいけど 贅沢な時間が過ぎていくよね!

おとなの 火遊び! お楽しみください!

 箱ストもええよ!
Posted by もんど at 2010年04月11日 09:05
> もんどさん

やっぱり冬のプレヒートは2回なんです^^
ふむふむ!
勉強になります。
大人の火遊びは贅沢ですわぁ~

箱ストもよさげですね!
Posted by しましまパパ at 2010年04月11日 16:11
おやじ~ずのステッカーに
club123Rのステッカー同封されてたから・・・

本日我慢できずに逝っちゃいました~わ(笑)

僕も早く火遊びして~ぇ^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2010年04月15日 17:13
> tomoさん

おぉぉぉぉ!
ついに逝かれましたか~!!
お仲間ですな^^
一緒に火遊びしましょ♪
Posted by しましまパパ at 2010年04月15日 20:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
カテゴリー
香嵐渓 (4)
Lantern (2)
MSR (6)
mattress (1)
chair (1)
燕岳 (2)
北岳 (1)
塩見岳 (1)
八ヶ岳 (1)
白山 (1)
猿投山 (8)
村積山 (5)
焙烙山 (2)
六所山 (1)
上高地 (4)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しましまパパ
しましまパパ
オートキャンプから自転車、バックパッキングとキャンプの幅が広がってきました。
素敵なフィールドでテントをはって過ごすのが大好きなアラフォーおやじです。
お山にテントを担いで上がりたい今日この頃♪
物欲とにらめっこで、近場にトレッキングが多いかも(笑)
リンクフリーです(^^)コメントもお気軽に書き込んでくださいね。
我が家のファミキャンアイテム 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST

我が家のファミキャンの幕体です(旧バージョン愛用中)。 2ルームテントは天候に左右されず快適に過ごせますよ。 暑い時はフラップを前後ともフルオープン! 風抜けも良く快適です^^ ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

我が家のファミキャンのメイン火器(旧バージョン愛用中)。 ツーバーナーはものすごく便利ですよ^^ 快適さを求めるのならこれにきまり! CB缶でお手軽なのも魅力ですね。 ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII

ツーバーナーとセットでそろえたいのがキッチンスタンド!とにかく快適なキッチンです。立体的に使えるので便利。 我が家は旧バージョン愛用中! 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア

袋がぼろぼろになるくらい何年も愛用しています。 とにかくイスを買うならこれにしておけば間違いなし! くつろいだり食事をしたり何役もこなすイスです。 ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

ステンレスの天板がラフに使えて重宝しています。 熱い鍋やケトルをそのまま置けちゃいます。 一人一台はすでに当たり前!? それくらい使い勝手がいいですよ。 ブログランキング・にほんブログ村へ しましまの山装備 MSR カーボンリフレックス2
MSR カーボンリフレックス2

ソロ用で使用しているのは別バージョンのハバハバHP。 ハバハバHPは山行や自転車キャンプで愛用中♪ 軽くて前室が2つあるのはとにかく便利! Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付
Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付

気温に左右されないアルコールストーブと985mlの鍋とフライパンのセットです。 初めてのソロクッカーにおすすめです。 値段もお手ごろ♪ 注ぎ口があってフリーズドライにも便利! 取っ手が樹脂カバーなので熱くありません。 内側は目盛付きでコーテイングされています。 PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF
PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF

山行のお供に愛用しています。 時間はもちろん、方位、気圧、気温、高度が素早く知ることが出来ます。 値引き率も魅力の機種です。 使い勝手もいいのでお勧めです♪ ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s

山行には欠かせない肌着です。 濡れ戻しがなくサポートウェアなどとの相性もばっちしです。 着たまま汗が乾いちゃいます。着替えが不要になり軽量化に貢献できちゃいます。
削除
OPTIMUS 123R SVEA
    コメント(6)