2009年07月29日
高山市から南乗鞍へのルート
大きな地図で見る
今週末は無印良品南乗鞍キャンプ場に1年ぶりに出撃ですよん

我が家は東海北陸自動車道から高山市内経由で向かう予定。
上の地図の右上が高山市街、地図の右下が南乗鞍方向です。
前回高山市街を東に抜けて国道158号から国道361号というルートでした。
ところが国道361号(木曾街道)の美女高原キャンプ場に至る道の狭いこと狭いこと

くねくねの登坂に対向車が来たら退避不可能な箇所がいくつも。。。

上の地図で下り谷のあたりです。
今回はこれに懲りて県道462号の美女街道を使ってみようかと思います。
ちなみにこのあたりはよっぽど美女が多いのかな?
いわれが気になりますが。。。
国道41号を南下して高山工高を左折すればいいのかな?
ただいま道路とお食事所の情報収集中です

詳しい方が見えたらアドバイスくださ~い^^
Posted by しましまパパ at 22:25│Comments(5)
│無印良品南乗鞍キャンプ場
この記事へのコメント
美女峠越えは、南乗鞍から平湯へ行く時に一度だけ通りましたが、
狭くて、クネクネでもうたくさん…ですよね。^^
なので、我が家はいつも美女街道を通っています。
入り口はR41高山バイパスをずっ~と南下して、
「石浦町南」という交差点を左折します。
その後道なりに左へ進んで、地図で見ると高山平和墓地公園を過ぎた辺りで右に入り、
1.5kmほど続く直線道を進みます。
この直線道はアップダウンがあって面白いですよ。
それに、晴れていれば正面に槍ヶ岳が見えるのです!
(拙ブログ2007.10.11の記事をご覧下さい)
直線道が終われば美女街道に合流します。
美女街道はほ~んと快適ですよ♪
峠を下りきる手前の乗鞍展望台も忘れずに…
狭くて、クネクネでもうたくさん…ですよね。^^
なので、我が家はいつも美女街道を通っています。
入り口はR41高山バイパスをずっ~と南下して、
「石浦町南」という交差点を左折します。
その後道なりに左へ進んで、地図で見ると高山平和墓地公園を過ぎた辺りで右に入り、
1.5kmほど続く直線道を進みます。
この直線道はアップダウンがあって面白いですよ。
それに、晴れていれば正面に槍ヶ岳が見えるのです!
(拙ブログ2007.10.11の記事をご覧下さい)
直線道が終われば美女街道に合流します。
美女街道はほ~んと快適ですよ♪
峠を下りきる手前の乗鞍展望台も忘れずに…
Posted by HASSY at 2009年07月29日 22:53
> HASSYさん
さっそくありがとうございます!
石浦町南の交差点はだいぶ南なんですね~☆
なるほど!
このルートは気づきませんでした。
2007.10.11の記事も拝見させて頂きました^^
撮影ポイントがいっぱい!
槍ヶ岳までみえちゃうとは!!
どうか天気が回復しますように~^^
さっそくありがとうございます!
石浦町南の交差点はだいぶ南なんですね~☆
なるほど!
このルートは気づきませんでした。
2007.10.11の記事も拝見させて頂きました^^
撮影ポイントがいっぱい!
槍ヶ岳までみえちゃうとは!!
どうか天気が回復しますように~^^
Posted by しましまパパ
at 2009年07月29日 23:09

しましまパパさん はじめまして。南乗鞍で検索してこちらにお邪魔しております。
当方、お盆休みの帰省ついでに南乗鞍へ2泊ほどしようと考えております。こちらのキャンプ場は初めてで、かつキャンプをしなくなって20年ほどたつ両親が一緒で、どのような装備を持参すれば良いか悩んでおります。
8月夜の気温は想像するに15℃くらいかなと思っておりますが、持参するシュラフは冬用を想定しておいた方が良いでしょうか。
風が吹くと一気に体感温度が下がりそうな気温帯なので、夏用か冬用かで悩んでおります。
また虫についてですが、夏季にブヨや蚊などは見られますでしょうか。
場所はBサイトで、池から通路を挟んだあたりに宿泊予定です。
突然の訪問で質問ばかりで恐縮です。
お手すきの時にアドバイス頂けると幸いです。
当方、お盆休みの帰省ついでに南乗鞍へ2泊ほどしようと考えております。こちらのキャンプ場は初めてで、かつキャンプをしなくなって20年ほどたつ両親が一緒で、どのような装備を持参すれば良いか悩んでおります。
8月夜の気温は想像するに15℃くらいかなと思っておりますが、持参するシュラフは冬用を想定しておいた方が良いでしょうか。
風が吹くと一気に体感温度が下がりそうな気温帯なので、夏用か冬用かで悩んでおります。
また虫についてですが、夏季にブヨや蚊などは見られますでしょうか。
場所はBサイトで、池から通路を挟んだあたりに宿泊予定です。
突然の訪問で質問ばかりで恐縮です。
お手すきの時にアドバイス頂けると幸いです。
Posted by woodmouse
at 2009年07月30日 10:05

> woodmouseさん
はじめまして^^
南乗鞍は標高が高いので、朝晩は8月でも平地の秋のようです。
シュラフはさむがりなしましまは冬用が好きですね。
ただ寝付くときは暑かったです。
朝方が冷える感じがします。
筒型でもブランケットがあれば過ごせますよ。
昨夏は管理棟の中でアブに刺されました。
蚊は見かけなかったですね。
Bサイトは使ったことがないので一般論ですが水の近くは虫が多いかと推測されます。
はじめまして^^
南乗鞍は標高が高いので、朝晩は8月でも平地の秋のようです。
シュラフはさむがりなしましまは冬用が好きですね。
ただ寝付くときは暑かったです。
朝方が冷える感じがします。
筒型でもブランケットがあれば過ごせますよ。
昨夏は管理棟の中でアブに刺されました。
蚊は見かけなかったですね。
Bサイトは使ったことがないので一般論ですが水の近くは虫が多いかと推測されます。
Posted by しましまパパ at 2009年07月30日 21:55
しましまパパさん おはようございます。
ご意見賜りありがとうございます。
そうですね。冬用の方が寒くても対応できるので、そちらのほうが良さそうですね。
虫についてもありがとうございます。一応低山での虫対策用装備ももって行くように致します。
ありがとうございました。
ご意見賜りありがとうございます。
そうですね。冬用の方が寒くても対応できるので、そちらのほうが良さそうですね。
虫についてもありがとうございます。一応低山での虫対策用装備ももって行くように致します。
ありがとうございました。
Posted by woodmouse
at 2009年07月31日 09:38

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。