2009年08月05日
無印良品南乗鞍キャンプ場’09夏 reportⅠ

無印良品南乗鞍キャンプ場に8月1日~3日で
家族キャンプに行ってきました (@⌒ー⌒@)ノ
ほぼ一年ぶりのファミキャンです(笑)
子供達もしましまママと一緒に行けるので大喜び


今回のキャンプレポは5回構成の予定です。
最初の2日間は雨キャン

最終日はピーカン

3日間で440枚撮影!

選りすぐりの写真満載!? (笑)
携帯の方はごめんなさいね~^^
それでは初日夕方までの紹介していきますね♪
8月1日は朝から雨

出発前は食材の仕込みやら積み込みで大忙し!
子供達は早く出発したくて早々車に乗り込んでました

なんとか八時半に出発

東海北陸自動車道の飛騨清見ICをおりて中部縦貫道で高山市内へ
高山まで我が家から二時間半でした。
心配していた渋滞も無かったですが道中はものすごい大雨!
視界が悪く慎重に運転でした (=Д=;)
高山市内のバローで食材を買い込み
最初の目的地 高山中華そば専門店を目指します

高山中華そば 高砂
高山市街から下呂温泉方面へ向かう国道41号沿いにあるこのお店。
ネット上の評価がよかったのとキャンプ場へ向かう石浦町南の交差点の近く。
お店の横のオートバックスを目印にするといいですよ^^
この時オートバックスを位置を知ったのは天の計らいかもしれません(^v^)
駐車場が大変狭いのでご注意を!

お品書き
中華そばとチャーシュー麺の2種類のみです。
シンプルさがいいね~♪

チャーシュー麺(大)
さっぱりして飲みやすいスープ♪
縮れ麺とスープの相性は最高!
茹で加減も固すぎず、軟らかすぎず^^
大盛りは普通盛りの1.5倍

普通で注文したしましまママとお姉ちゃんは更に追加注文しちゃいました。
付け合わせのトマトも実においしかったです

ラーメン大好きなお姉ちゃんの採点によると
いままで食べた中でナンバーワンだそうです

おいしい高山中華そばを頂いた後はショートカットコース
美女街道を経由して国道361号線をひた走ります。
このルートだと高山市街から1時間でキャンプ場に到着なんですが。。。

国道から子ノ原高原へ向かう9.5kmが難関のヒルクライム!
キャンプ道具満載の車にとってまさに心臓破りの坂です。
(写真は帰りに撮ったもの)
急登坂の途中でタイヤから異音が。。。!
しばらくすると車体が徐々に不安定に

この振動は。。。
自転車のパンクの時と同じこの感じは。。。!
我が家にとってはタイヤ破りの坂となりました ☆<( ̄□ ̄;)>☆

リアタイヤがパンク!!
先日車検受けたばかりなのに~!!
なぜ~!?
前日の運転中の異音がしたのは前触れ!?
過積載!?(昨年と変わらないんですけどね~)
旅行直前の整備も大切と痛感

勾配10%の坂道!
降りしきる雨

後続車もついてくるよ~!
車を止めるに止めれません。
う”~!!どこかに平場はないか~

ガタつく車を操り坂をのぼります。
なんとか勾配が緩く路肩が広い場所を見つけ停車させます。
車から降りるとゴムが焼けて煙が~!!
この時点で1時15分。
キャンプ場まで後3km地点。
修理道具は満載のキャンプ道具の奥。。。
しましまママがJAFを手配しますが
順番待ちで1時間半から2時間後とのこと

自力でなんとかしてみるのでこちらに来る前に一度連絡下さいとママ
修理出来ていれば来なくてもいいですからと電話を切ります。
自力でなんとかしないと設営する時間が無くなっちゃいます!
しましまママと協力して荷物を動かして修理道具とマニュアルを取り出します。
外は土砂降り

待ってはいられないと早速取り掛かります。
あっと言う間にレインジャケットがびしょ濡れに

ジャッキアップしようとすると無印良品キャンプ場の車が停車

心細い時になんて偶然!
この小さいジャッキだと上がらないかもしれないので大きいのを持ってこさせます
とスッタフのあり難い申し出をうけます。
一人でなんとかジャッキアップ成功!
スペアタイヤに付け替えている時にキャンプ場のスタッフが来てくれました。
スッタフの方と一緒に無事タイヤ交換出来ました

スタッフの方の心強い応援にあらためて感謝です。
ありがとうございました


チェックイン
パンクしてから1時間後にはチェックイン出来ました

この豪雨でキャンプ場にきてから1組帰ったそうです。
我が家は頑張りますよ!
すでにタイヤ交換でロスしてますからね。
雨なのでサイト変更を申し出ました。
現地をみてから空いてる所を選んで良いとのこと

無印のサイト変更は受付時なら現地変更可能なんですね。
さすがにF-25のキャンセルは無かったです(笑)

今回はF-14サイト
雨の中、弟君を連れて下見です。
雨なのでサニタリー棟に近いF-14サイトをチョイス!
周りのサイトがみんな空きサイトなのも◎
ただ乗鞍岳は木陰に隠れちゃいます(>。<)
サイトを決めた時点で3時前です。
早速設営したいところですが。。。
雷雨がやってきました

キャンプ場の軽トラがテントは危険ですので車に避難して下さいとアナウンス。
一回大きな雷音が響きびっくり!
その後は雷も遠ざかり一安心でした^^
ここ南乗鞍は雷雨の発生が多いようです。
雨も本降りになってきました

雨の合間をぬって設営

家族全員の力を合わせるとスムーズですね^^
子供達のお手伝いをお小遣い制にしたのも効果抜群!
フライシートをかけたところで雨もおさまって来ました。

ティエラ5とシステムタープDXの小川張り
サイトが狭くてキツキツ!
車は道ぎりぎりに止めてます。
サイトレイアウトは悩みまくりました

システムタープの後ろの張り縄。。。サイト境に張ってます(^^;)
子供達がいなかの方がこのサイト2つ分はあるよ~!
せま~い!!と正直な感想を。。。
しましまもそう思うけど高原キャンプがしたかったからね^^

F-15から眺めたF-14サイト
サイトとサイトは木や草で区切られておりプライベート感があります。
白樺の木立が高原のキャンプ場らしく素敵ですよ^^
F-14と15の間には小道があり行き来が出来ます。
撮影の度に重宝しました


弟君の虫取り
設営の後半になるとお天気もすっかり回復!
弟君もさっそく虫取りに出かけてました

気温が低いのか虫も少なかったですね。
その中でも今回目についたのはハサミムシ!!
我が家ではハッシー君と命名です。
テーブルの上やキャンプ道具の間に入り込んできます。
食材の中にもやってくるので困りもんです

帰宅後のキャンプ道具の片づけ中にも数匹発見。
ハッシー君 おそるべし!!

夕食はおでん♪
しましまママがおでんを自宅で仕込んでおいてくれました

後はごはんを炊くだけで夕食です

今回はパンクと雷雨で設営が夕方までかかっただけに
事前に準備しておいて大正解でした

肌寒い気温(平地の4月位に感じました)がおでんにぴったり!
しましまママの読みがぴったしでした


夕食と青空
夕食中にみるみる晴れ間が広がります

西日のオレンジが白樺に映えてとてもきれいでしたよ

まさかこの悪天候で青空が見れるなんてびっくり

天の粋な計らいに感謝^^

消えゆく青空
夕食を終えた頃から南西のサイトから白い雲に覆われていきます。
さっきまでの青空を覆い隠すようにガスがさぁーと音もなく
あたりを包みこんでいくのが幻想的でした

空の青とガスの白さがせめぎあっています。

押し寄せるガス
サイト前の道から撮影

草や木々でプライベート感が抜群なF-14も
西側から押し寄せるガスで霞がかって来ました。

すっかり雲の中です
なんだか早朝の景色のようです。
無彩色の世界と高原の緑が織りなす素敵な一時

この後はキャンプ場の露天風呂へGO!
つづく
Posted by しましまパパ at 22:09│Comments(32)
│無印良品南乗鞍キャンプ場
この記事へのコメント
ん?ハッシー君って、呼びました?(爆)
パンクに雷雨に、こりゃあ大変でしたね~
あの道の途中でパンクなんて・・・
しかもそのまま登り続けた?とは、ご無事でよかったです。
幻想的な夕暮れに立ち会えて、これまた良かったですね♪
ちなみにハサミムシはあそこの名物ですよね^^
ありとあらゆる隙間に入り込んで来て・・・
帰って数日後に、部屋の隅で亡骸をよく見つけたものです(笑)
パンクに雷雨に、こりゃあ大変でしたね~
あの道の途中でパンクなんて・・・
しかもそのまま登り続けた?とは、ご無事でよかったです。
幻想的な夕暮れに立ち会えて、これまた良かったですね♪
ちなみにハサミムシはあそこの名物ですよね^^
ありとあらゆる隙間に入り込んで来て・・・
帰って数日後に、部屋の隅で亡骸をよく見つけたものです(笑)
Posted by HASSY
at 2009年08月05日 22:44

ん~、ドラマ。
ガスに煙るサイトの写真、きれいですね。
1日のうちに四季がある様な気候の様ですね(9月だとほぼ初冬に近いのかな、夜は)。
わが家も夜は鍋物を検討中です。
ガスに煙るサイトの写真、きれいですね。
1日のうちに四季がある様な気候の様ですね(9月だとほぼ初冬に近いのかな、夜は)。
わが家も夜は鍋物を検討中です。
Posted by i na
at 2009年08月05日 22:58

> HASSYさん
あら!?ハサミムシと読みが同じとは。。。
失礼しました(^^;)
しましまママの命名だったんですよ。
ハサミムシは前回出くわさなかったんですが名物だんたんですね~!
あの坂道の一番きつい所でパンクでした。
なので停車させる場所がないので必死!
無事でなによりでした^^
夕方は天気の急変が印象的でした。
まさか青空が見えるなんてびっくり!
あら!?ハサミムシと読みが同じとは。。。
失礼しました(^^;)
しましまママの命名だったんですよ。
ハサミムシは前回出くわさなかったんですが名物だんたんですね~!
あの坂道の一番きつい所でパンクでした。
なので停車させる場所がないので必死!
無事でなによりでした^^
夕方は天気の急変が印象的でした。
まさか青空が見えるなんてびっくり!
Posted by しましまパパ
at 2009年08月05日 23:08

おかえりなさいませ~^^
パンクは痛かったっすね^^;グリなら冷静になれず嫁君とケンカっすーー
下旬に高原キャンプを予定中ですが(もちろんペコ様と)、ココにしようか思案中・・・。セ~ルスポイント教えて~^^
パンクは痛かったっすね^^;グリなら冷静になれず嫁君とケンカっすーー
下旬に高原キャンプを予定中ですが(もちろんペコ様と)、ココにしようか思案中・・・。セ~ルスポイント教えて~^^
Posted by 愚裏虎! at 2009年08月05日 23:29
おつかれさまでしたー♪
パンクは忘れかけた時におこりますよね!
しかも追い討ちをかける様な豪雨と 忘れられない苦い思い出になりましたね。
順調にいってるより、大きなトラブルがあった方があとで振り返った時に、記憶に焼きついているので、一生忘れられない家族の思い出として 良しとしときましょう^^
パンクは忘れかけた時におこりますよね!
しかも追い討ちをかける様な豪雨と 忘れられない苦い思い出になりましたね。
順調にいってるより、大きなトラブルがあった方があとで振り返った時に、記憶に焼きついているので、一生忘れられない家族の思い出として 良しとしときましょう^^
Posted by okayan
at 2009年08月06日 00:44

おはようございます。
雨中の中、タイヤ交換ですか~。
大変な目に遭いましたねぇ。
設営中も雨に降られちゃったんですね。
平地よりも山の方が天気が崩れやすいんでしょうか。
同じ日程でも我家は設営時には雨があがってくれましたからラッキーでした。
でも月曜日の晴天は同じだったようですね。
雨中の中、タイヤ交換ですか~。
大変な目に遭いましたねぇ。
設営中も雨に降られちゃったんですね。
平地よりも山の方が天気が崩れやすいんでしょうか。
同じ日程でも我家は設営時には雨があがってくれましたからラッキーでした。
でも月曜日の晴天は同じだったようですね。
Posted by とーと
at 2009年08月06日 05:47

白樺のサイトが高原でキャンプしてる気分が高まり凄くいいですね^^天候にかかわらず撮影に気合が入りそうです^^
>>パンク
キャンプではキツいですね。
荷物満載の中からスペア取り出し・・・
これだけでヘトヘトかも・・・^^;
>>パンク
キャンプではキツいですね。
荷物満載の中からスペア取り出し・・・
これだけでヘトヘトかも・・・^^;
Posted by tomo0104
at 2009年08月06日 06:48

1年ぶりのファミキャンなんですね。意外でした。
パンクに豪雨、きっと、我家も同じく諦めずにキャンプに行ってますよ。
ここもまた大自然のなかのキャンプ場ですね。
続き楽しみです。
パンクに豪雨、きっと、我家も同じく諦めずにキャンプに行ってますよ。
ここもまた大自然のなかのキャンプ場ですね。
続き楽しみです。
Posted by Tsune
at 2009年08月06日 06:49

おはようございます。
到着してからの天候の移り変わり・・
これぞキャンプの醍醐味?ですよねぇ(^^;
大自然をありのまま受け入れて楽しむ・・
いや~素敵ですねっ♪
到着してからの天候の移り変わり・・
これぞキャンプの醍醐味?ですよねぇ(^^;
大自然をありのまま受け入れて楽しむ・・
いや~素敵ですねっ♪
Posted by がちゃぴー at 2009年08月06日 06:49
おはようございます。
モブログでは拝見してましたが、パンクはツライですねええ。
しかも雨、坂道、満載となると・・・・。
結構坂道きついですよね。ゆっくり安全運転で
ガンガン攻めてみましたがあと100馬力欲しかったです。(笑)
ハッシー君、うちも昔、松本の某キャンプ場で大量に遭遇しお持ち帰りも多数だったので
当時一年生の子供が松本虫と名づけました。
たつやさん怒るだろうナ・・・(笑)
モブログでは拝見してましたが、パンクはツライですねええ。
しかも雨、坂道、満載となると・・・・。
結構坂道きついですよね。ゆっくり安全運転で
ガンガン攻めてみましたがあと100馬力欲しかったです。(笑)
ハッシー君、うちも昔、松本の某キャンプ場で大量に遭遇しお持ち帰りも多数だったので
当時一年生の子供が松本虫と名づけました。
たつやさん怒るだろうナ・・・(笑)
Posted by コヒ at 2009年08月06日 06:52
> inaさん
まさにドラマでしたわぁ。
無地に帰ってこれてほっとしてます。
9月は冷えそうですね。
太陽が出ていれば気温上がり平地と変わりないですよ。
朝晩はそれなりの装備が必要かと^^
鍋は体が温まっていいですよ♪
まさにドラマでしたわぁ。
無地に帰ってこれてほっとしてます。
9月は冷えそうですね。
太陽が出ていれば気温上がり平地と変わりないですよ。
朝晩はそれなりの装備が必要かと^^
鍋は体が温まっていいですよ♪
Posted by しましまパパ
at 2009年08月06日 07:11

> ぐりちゃん
あの状況下でパンク。。。
怖かったです~。
協力して対処できたのは良かったです!
こちらを候補ですか^^
いいですよ~!
標高1600mの高原は心地が良いです。
広大なサイトなので全貌はしましまも知らないんですよ。
メンバー登録が事前に必要なので今のうちに登録をお勧めします☆
あの状況下でパンク。。。
怖かったです~。
協力して対処できたのは良かったです!
こちらを候補ですか^^
いいですよ~!
標高1600mの高原は心地が良いです。
広大なサイトなので全貌はしましまも知らないんですよ。
メンバー登録が事前に必要なので今のうちに登録をお勧めします☆
Posted by しましまパパ
at 2009年08月06日 07:20

> okayanさん
本当に脳裏に焼きつきました(笑)
忘れられないキャンプになりそうです。
今回は家族で協力して対処できたのが良い思い出になりました^^
なんとかなるもんだな~と我ながら感心してましたよ。
本当に脳裏に焼きつきました(笑)
忘れられないキャンプになりそうです。
今回は家族で協力して対処できたのが良い思い出になりました^^
なんとかなるもんだな~と我ながら感心してましたよ。
Posted by しましまパパ
at 2009年08月06日 07:23

> とーとさん
遠く離れた青川峡と似たような天気だったんですね。
設営時に雨が上がって見えたとはうらやましい~^^
こちらもフライまでだったので幕の中を濡らすこともなく済んで助かりました。
お互いに乾燥撤収 ラッキーでしたね☆
遠く離れた青川峡と似たような天気だったんですね。
設営時に雨が上がって見えたとはうらやましい~^^
こちらもフライまでだったので幕の中を濡らすこともなく済んで助かりました。
お互いに乾燥撤収 ラッキーでしたね☆
Posted by しましまパパ
at 2009年08月06日 07:26

> tomoさん
やはり白樺のあるキャンプ場はテンションあがりまくりです!
撮影に熱が入りますよ~☆
空が抜けるようなブルーだとなお良いんですが。。。
3日目はまさに青空!
お楽しみに!!
やはり白樺のあるキャンプ場はテンションあがりまくりです!
撮影に熱が入りますよ~☆
空が抜けるようなブルーだとなお良いんですが。。。
3日目はまさに青空!
お楽しみに!!
Posted by しましまパパ
at 2009年08月06日 07:35

> Tsuneさん
おはようございます!
しましまママの予定が合わないのでなかなかファミキャン出来ないんですよ(^^;)
久しぶりのファミキャンで様々なドラマが!
無事キャンプ出来て良かった~^^
おはようございます!
しましまママの予定が合わないのでなかなかファミキャン出来ないんですよ(^^;)
久しぶりのファミキャンで様々なドラマが!
無事キャンプ出来て良かった~^^
Posted by しましまパパ
at 2009年08月06日 07:38

いろんなドラマがありましたねぇ^^;;;
偶然にキャンプスタッフの方が通りかかったのも、パパ様の日ごろの行いがよかったからですよ^^
でも、豪雨の中キャンプをなさる決断をされたのもすごいですね^^;;;
無事晴れて弟君がうれしそうに虫網(?)を持っているのがいいですわぁ~。
ママ様のよみもすばらしいっ!!
夕方になってガスがあたりを包んでいる様子も幻想的でいいですねぇ~^^
偶然にキャンプスタッフの方が通りかかったのも、パパ様の日ごろの行いがよかったからですよ^^
でも、豪雨の中キャンプをなさる決断をされたのもすごいですね^^;;;
無事晴れて弟君がうれしそうに虫網(?)を持っているのがいいですわぁ~。
ママ様のよみもすばらしいっ!!
夕方になってガスがあたりを包んでいる様子も幻想的でいいですねぇ~^^
Posted by とし君の奥さん at 2009年08月06日 07:40
> がちゃぴーさん
自然を受け入れるところからキャンプは始まりますね~^^
同感ですよん☆
雨キャンは地球の息吹を感じるんですよ。
我々が自然の中に住まわしてもらってるんだな~としみじみ実感します。
自然を受け入れるところからキャンプは始まりますね~^^
同感ですよん☆
雨キャンは地球の息吹を感じるんですよ。
我々が自然の中に住まわしてもらってるんだな~としみじみ実感します。
Posted by しましまパパ
at 2009年08月06日 07:40

> コヒさん
おはようございます!
南乗鞍に行かれたコヒさんだけにあの急登坂のすごさをわかってらっしゃる。
あの坂は本当に馬力がないと登らないですね。
しかもパンクとは。。。今考えても恐ろしい!
松本虫(笑)、ハッシー君といい
なぜがHMとかぶってしまうのは偶然とはいえはまりすぎですね~^^
おはようございます!
南乗鞍に行かれたコヒさんだけにあの急登坂のすごさをわかってらっしゃる。
あの坂は本当に馬力がないと登らないですね。
しかもパンクとは。。。今考えても恐ろしい!
松本虫(笑)、ハッシー君といい
なぜがHMとかぶってしまうのは偶然とはいえはまりすぎですね~^^
Posted by しましまパパ
at 2009年08月06日 07:45

> とし君の奥さん
まさにドラマのようでした(笑)
今だから笑い話ですが、あの時は緊迫してました。
偶然にもキャンプ場のスッタフの方にも助けられるとは運もついていたんですね。
豪雨のキャンプでこまるのは設営撤収のタイミングです。
雨の合間に設営してしまえば後はテント内に漏水しない対処だけしておけばOK!
設営後の天気の移り変わりは自然の最高の瞬間でした^^
まさにドラマのようでした(笑)
今だから笑い話ですが、あの時は緊迫してました。
偶然にもキャンプ場のスッタフの方にも助けられるとは運もついていたんですね。
豪雨のキャンプでこまるのは設営撤収のタイミングです。
雨の合間に設営してしまえば後はテント内に漏水しない対処だけしておけばOK!
設営後の天気の移り変わりは自然の最高の瞬間でした^^
Posted by しましまパパ
at 2009年08月06日 07:49

パンク事件 お疲れ様でした。
濡れているところに設営するのって,勇気が要りますね。
特に,インナーを置くときにいや~な感じを覚えますわ。
タープ かなりフラットに設営されてますが,雨は,流れましたか?
なんか,天井に溜まっちゃいそう・・・・。
濡れているところに設営するのって,勇気が要りますね。
特に,インナーを置くときにいや~な感じを覚えますわ。
タープ かなりフラットに設営されてますが,雨は,流れましたか?
なんか,天井に溜まっちゃいそう・・・・。
Posted by 掘 耕作
at 2009年08月06日 08:43

パンクに雷雨に豪雨と・・・大変でしたねぇ・・・
もしかしてJAF呼ぶよりも無印キャンプ場に電話する方法もあったかもしれません??
それにしても、1000m以上に行くというだけでも、じゅうぶん、非日常のドラマですのにね。
写真から高原のひんやり感が伝わってくるようです。
このあとのお天気がいいといいですが。。。
もしかしてJAF呼ぶよりも無印キャンプ場に電話する方法もあったかもしれません??
それにしても、1000m以上に行くというだけでも、じゅうぶん、非日常のドラマですのにね。
写真から高原のひんやり感が伝わってくるようです。
このあとのお天気がいいといいですが。。。
Posted by グッディ
at 2009年08月06日 10:38

昔 高速を走ってる時、会社の車のリアタイヤが
バーストした事があります。一瞬コントロール不能になったけど
まさに 紙一重で助かりました。
しましまパパさんのタイヤのパンク
高速でなくて良かった・・・と思います。
だって 長い距離走ってるもんね。
バーストした事があります。一瞬コントロール不能になったけど
まさに 紙一重で助かりました。
しましまパパさんのタイヤのパンク
高速でなくて良かった・・・と思います。
だって 長い距離走ってるもんね。
Posted by やすきち
at 2009年08月06日 19:46

こんばんわ。
牛Poohです♪
パンクに雷雨の追い打ち...
記憶に残るキャンプですね。
でも、パンクは無事に交換ができて良かったですね。
キャンプでおでんですか。
気温が低い時はGoodですね。
秋からのキャンプではちょっと取り入れようかと
( ..)φメモメモ
続き楽しみにしていまーす。
牛Poohです♪
パンクに雷雨の追い打ち...
記憶に残るキャンプですね。
でも、パンクは無事に交換ができて良かったですね。
キャンプでおでんですか。
気温が低い時はGoodですね。
秋からのキャンプではちょっと取り入れようかと
( ..)φメモメモ
続き楽しみにしていまーす。
Posted by 牛Pooh
at 2009年08月06日 21:30

> 堀さん
濡れた所にインナーを置くのは抵抗ありますね~。
でも設営しないと雨がしのげないしジレンマですわぁ。
グランドシートのおかげでインナー内は大丈夫でしたよ。
タープは解放感重視にしてみました。
ご指摘の通り、雨がたまるので最終的にはサイドのポールを外しちゃいました。
濡れた所にインナーを置くのは抵抗ありますね~。
でも設営しないと雨がしのげないしジレンマですわぁ。
グランドシートのおかげでインナー内は大丈夫でしたよ。
タープは解放感重視にしてみました。
ご指摘の通り、雨がたまるので最終的にはサイドのポールを外しちゃいました。
Posted by しましまパパ
at 2009年08月06日 21:37

> グッディさん
無印に電話も実は候補にあったんですが
自動車修理のプロはJAFでしょうと単純な選択でした。
結果的には無印のスタッフに助けられたので結果オーライかな~^^
やはり1000m越えると違いますね。
天気がいい時にまた行ってみたくなるキャンプ場ですよ☆
無印に電話も実は候補にあったんですが
自動車修理のプロはJAFでしょうと単純な選択でした。
結果的には無印のスタッフに助けられたので結果オーライかな~^^
やはり1000m越えると違いますね。
天気がいい時にまた行ってみたくなるキャンプ場ですよ☆
Posted by しましまパパ
at 2009年08月06日 21:45

> やすきちさん
高速でパンクでなくて良かった~と真っ先に思いました。
やすきちさんはその高速でパンク経験おありなんですね。
良くご無事で!
パンクはつくづく怖いと思い知らされました。
高速でパンクでなくて良かった~と真っ先に思いました。
やすきちさんはその高速でパンク経験おありなんですね。
良くご無事で!
パンクはつくづく怖いと思い知らされました。
Posted by しましまパパ
at 2009年08月06日 21:49

> 牛Poohさん
こんばんわ^^
パンクは無事乗り切れてほっとしてます。
あれは怖かった~(>。<)
キャンプ場に自宅で仕込んだおでんをそのまま持って行くと便利ですよ。
我が家は具とダシを分別して運びこみました。
ダシはペットボトルに詰めてました。
ご参考までに^^
こんばんわ^^
パンクは無事乗り切れてほっとしてます。
あれは怖かった~(>。<)
キャンプ場に自宅で仕込んだおでんをそのまま持って行くと便利ですよ。
我が家は具とダシを分別して運びこみました。
ダシはペットボトルに詰めてました。
ご参考までに^^
Posted by しましまパパ
at 2009年08月06日 21:52

しましまパパさん、はじめまして。
いつも楽しく拝見しています。
しましまぱぱさんのブログは
都会の喧騒を忘れさせてくれるので
ちょくちょく覗かせてもらってます。
これからも楽しい記事を
UPしていってください。
それにしてもパンクは
大変でしたね。
いつも楽しく拝見しています。
しましまぱぱさんのブログは
都会の喧騒を忘れさせてくれるので
ちょくちょく覗かせてもらってます。
これからも楽しい記事を
UPしていってください。
それにしてもパンクは
大変でしたね。
Posted by ポコパパ at 2009年08月07日 09:02
こらんです。こんばんは。
パンクは本当に大変でしたね。
お疲れ様でした!!!
サイトの広さで、張り方を考えちゃいますよね。
なんとも素敵なお写真。
高原キャンプの魅力が十分伝わってきまぁす。
パンクは本当に大変でしたね。
お疲れ様でした!!!
サイトの広さで、張り方を考えちゃいますよね。
なんとも素敵なお写真。
高原キャンプの魅力が十分伝わってきまぁす。
Posted by koranchan at 2009年08月07日 20:12
> ポコパパさん
はじめまして~^^
ようこそいらっしぃました!
つたないブログを読んでくださってありがとうございます。
南乗鞍の高原の良さをお伝えできれば良いな~と思ってます。
レポはのんびり続きますのでお付き合い頂ければうれしいです^^
パンクは一生の思い出になりそうです(笑)
はじめまして~^^
ようこそいらっしぃました!
つたないブログを読んでくださってありがとうございます。
南乗鞍の高原の良さをお伝えできれば良いな~と思ってます。
レポはのんびり続きますのでお付き合い頂ければうれしいです^^
パンクは一生の思い出になりそうです(笑)
Posted by しましまパパ
at 2009年08月07日 22:25

> こらんさん
こんばんわ~^^
いなかのサイトになれると通常の区画では厳しいですね。
今回のサイトもそこそこの大きさでしたが
ゆったり感が皆無でしたね~。
お隣が空きサイトでしたので気分的に大きいサイトにいる感じでした(^^)
こんばんわ~^^
いなかのサイトになれると通常の区画では厳しいですね。
今回のサイトもそこそこの大きさでしたが
ゆったり感が皆無でしたね~。
お隣が空きサイトでしたので気分的に大きいサイトにいる感じでした(^^)
Posted by しましまパパ
at 2009年08月07日 22:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。