ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年09月29日

いなかの風’08初秋 ~番外編~

9月20日・21日に父子でいなかの風に吹かれてきました~♪ の番外編です。 ニコッ
時系列レポから はずれちゃったことなのどを適当にレポしてます。
お気軽に読んでね ニコニコ


前回の続きはこちら
いなかの風’08初秋 ~①~
いなかの風’08初秋 ~②~
いなかの風’08初秋 ~③~

最後に、抱き合わせ企画(笑) しましま工房のおまけ付き キラキラ


いなかの風’08初秋 ~番外編~ 

SSPP看板と空


アクリル板なので、風でぐるぐる動いちゃって撮影には不向きです 汗
手で止めておいて、一気にどりゃ~と撮影です テヘッ

他にもいろいろあるんだわ~
見てみ~(三河弁)

いなかの風’08初秋 ~番外編~

 もくもく入道雲

午後二時頃は夏の雲です。
この日は暑かった 汗



いなかの風’08初秋 ~番外編~

 表札と姉弟

表札の横で記念撮影 ♪
おやつの最中でした テヘッ



いなかの風’08初秋 ~番外編~

 いなかの中の農道

この坂道はなんか懐かしい感じです。
子供のころ近所の田んぼで遊んだ時を思い出すね~ (^o^)



いなかの風’08初秋 ~番外編~

 管理棟

早朝なのでまだ空いてないですね~。
ここの空間は過ごしやすくて好きです ニコッ



いなかの風’08初秋 ~番外編~

 東屋からの眺め

ここからの南アルプスの眺めは好きですね(^^)
レンタルMTBやバイクが置いてあります。
乗ってみたい?って聞いたら。。。
子供達はまだ興味はないとのこと。



いなかの風’08初秋 ~番外編~

 サニタリー棟

お湯がタダで使えるのは非常にありがたいです。
清潔で使いやすいのも◎

カエルがいっぱいいたので弟君は大喜び!
白いカエルと黒いカエルがいました。
白はいいもんで黒は悪だそうです (笑)

クモの巣が軒裏にたくさんあって子供達が興味深々でした。



いなかの風’08初秋 ~番外編~

 トイレ棟

清潔で使いやすいトイレです。
扉にカマキリが止まっていたのを弟君が発見!
喜んでましたわ。
なんでも素手で捕ろうとするのは立派デス。



いなかの風’08初秋 ~番外編~

 キャンパーズファーム

季節の野菜が取れます。
未だに使ったことないな~。



いなかの風’08初秋 ~番外編~

 ブルーベリー畑

子供達の報告によるとないよ~との事でした。
シーズンは終わってしまったようです。



晴れ


おまけのしましま工房


晴れ 今日のm様 晴れ


いなかの風’08初秋 ~番外編~

 背景を黄色系で染めます♪
しましまママにまかせちゃった(^^;)
さすが現役講師! さすがです。
暗めの配色だったのでバックは明るい色に仕上げてみました。



いなかの風’08初秋 ~番外編~

 さらに裏面も染めます♪
ここもしましまママにおまかせモードだったりして テヘッ
今回はだいぶ手伝ってもらっちゃいました。
制作はまだまだ続いてましたが。。。今日発送しちゃいました プレゼント

完成形は marurinさん レポよろしくね♪ 


パー




同じカテゴリー(いなかの風)の記事画像
いなかの風 2012年夏
いなかの風’11 文月
いなかの風'11 皐月 reportⅢ
いなかの風'11 皐月 reportⅡ
いなかの風'11 皐月 reportⅠ
いなかの風'11 皐月 ただいま~♪
同じカテゴリー(いなかの風)の記事
 いなかの風 2012年夏 (2012-09-04 23:32)
 いなかの風’11 文月 (2011-07-21 23:37)
 いなかの風'11 皐月 reportⅢ (2011-05-07 17:06)
 いなかの風'11 皐月 reportⅡ (2011-05-04 21:03)
 いなかの風'11 皐月 reportⅠ (2011-05-02 22:08)
 いなかの風'11 皐月 ただいま~♪ (2011-05-01 18:27)

Posted by しましまパパ at 22:21│Comments(14)いなかの風
この記事へのコメント
ブルーベリーは7月までですね~。
11月頃になると ネギが美味しいらしいですよ。

バイクは来年あたりにいかがですか?
Posted by touch!papatouch!papa at 2008年09月30日 06:59
弟君、立派ですねえええ。

うちなんかカエルにギャー、カマキリにキャー、くもの巣にギョ、ですもんね。
キャンプにはむきませんは・・(笑)

ブルーベリーも含めとりたて野菜はとてもおいしいですよ。
収穫時をねらって来年にでもいかがですか!!
Posted by コヒ at 2008年09月30日 07:09
ここの施設は デザインが統一されてるんですね
ここの景色に似合ってますなぁ
管理棟の広さにビックリですよ

Mリン染物 ママさんがんばってますね(笑)
Posted by PINGUPINGU at 2008年09月30日 07:54
11月はネギですか?
鍋に使わせてもらおうかな?
自家菜園から持ってくか?
キャンパーズファームのトマトが摘心できてないようですね。
管理人さんに言わないと!

映像の発色が濃いですねえ。
夏を感じさせますなあ。
Posted by 掘 耕作 at 2008年09月30日 16:30
> touch!papaさん

ブルーベリーは7月とは早いですね~。
11月はたまねぎですか^^
これから楽しみです!

バイク 気にはなってるんですよ。
来年あたりに。。。いいかも!?
Posted by しましまパパ at 2008年09月30日 22:52
> コヒさん

我が家もお姉ちゃんはそうですよ。
虫が怖くてキャンプ向きではないですわ^^
それに引き替え、弟君は虫大好き!!
キャンプ場は虫が多くて彼には楽園です☆

収穫キャンプもおもしろそうですね~♪
いなかならではの楽しみ方ですね。
来年は狙って見ようかな^^
Posted by しましまパパ at 2008年09月30日 22:55
> PINGUさん

管理棟はイベントスペースも兼ねてるようです。
キャンパーさん達のたまり場ですね。
施設は使いやすいですよ。
まだ新しいしね^^

しましまママの手を今回はだいぶ借りました。
ミシンは全然だめで糸を絡めるばかりでした(汗)
結局は全部縫ってもらったりして(爆)
Posted by しましまパパ at 2008年09月30日 22:59
> 堀さん

トマトへのつっこみがさすがです。
畑仕事にはうといので脱帽ですわ^^

色彩がはっきりしている写真が好みなんですよ^^
当日は夏日でしたのも事実ですけどね。
Posted by しましまパパ at 2008年09月30日 23:02
こそっとと、登場^^;
実は、今記事を見たので
最後の仕上がり、実物の方を先にみました♪
その分、感動も大きくてうれしかったからいいのかなぁ~~

OMで話したのと違いますが、今日最終型アップします~どうもありがとう!!
Posted by marurin at 2008年10月01日 11:25
こんにちはぁ~(´ー`)
お久しぶりです!!
斬新な表札…めちゃめちゃカッコいいじゃないですかヽ(´▽`)/~♪
しかも~中部オフステッカーと…ホグロフス!!!ギザカッコヨス!

marurinちんタペストリー拝見させて頂きました。
見事な出来ですね!奥様の職人芸にかかれば簡単なんでしょうか?

P.S 幹事様大変申し訳有りません。
再会の約束をしたにも関らず、11/2に娘の文化祭が(ノ_<。)うっうっうっ
残念ながら今回は行けそうに有りません。
皆さんのレポを見て我慢したいと思います。
お忙しい中幹事業大変かと思いますが、頑張って下さい。 成功を心よりお祈り致しております。

あ!後…ホグロフスのアウター買いましたか?(^u^)プププ
Posted by lilt at 2008年10月01日 13:44
> marurinさん

早速のUPありがとうございます!!
お忙しい中だけに、こちらもうれしくなりました^^
キャンプ場でタペストリーを見れる日を楽しみにしています♪
Posted by しましまパパ at 2008年10月01日 22:57
> liltさん

お久しぶり~!!
表札 ありがとうございます^^
ホグロフスのつっこみはうれしい~!!
アウターも他にももろもろ買ってます。
今度お会いした時にでもじっくり^^

中部オフは残念です。
年内に、いなかの風に行く予定なので、よかったらご一緒にどう?
新潟からは遠いですが、信州なのでまだアクセスはよいかも??
Posted by しましまパパ at 2008年10月01日 23:01
アクリルボードにステッカー貼るの、
いいですね~!!
いろんなステッカーをもらったり、
買ったりしてますが、
車に貼るのはちょっと抵抗があったので
(ステッカーを貼るのが嫌なだけで、
デザインとかは好きなのですが)
こういう使い方ならいいかも~って
思いました。
真似してもいいですか~??
Posted by しろしろ at 2008年10月02日 10:37
> しろさん

どうぞ!どうぞ!
マネしちゃってください^^

しましまも車にスッテカー貼るの抵抗あるんですよ。
たまってきたスッテカーをどう貼ろうかは悩みますものね。
アクリル板なら安いし、気分で取り換えれますからお勧めです。
Posted by しましまパパしましまパパ at 2008年10月02日 22:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
カテゴリー
香嵐渓 (4)
Lantern (2)
MSR (6)
mattress (1)
chair (1)
燕岳 (2)
北岳 (1)
塩見岳 (1)
八ヶ岳 (1)
白山 (1)
猿投山 (8)
村積山 (5)
焙烙山 (2)
六所山 (1)
上高地 (4)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しましまパパ
しましまパパ
オートキャンプから自転車、バックパッキングとキャンプの幅が広がってきました。
素敵なフィールドでテントをはって過ごすのが大好きなアラフォーおやじです。
お山にテントを担いで上がりたい今日この頃♪
物欲とにらめっこで、近場にトレッキングが多いかも(笑)
リンクフリーです(^^)コメントもお気軽に書き込んでくださいね。
我が家のファミキャンアイテム 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST

我が家のファミキャンの幕体です(旧バージョン愛用中)。 2ルームテントは天候に左右されず快適に過ごせますよ。 暑い時はフラップを前後ともフルオープン! 風抜けも良く快適です^^ ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

我が家のファミキャンのメイン火器(旧バージョン愛用中)。 ツーバーナーはものすごく便利ですよ^^ 快適さを求めるのならこれにきまり! CB缶でお手軽なのも魅力ですね。 ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII

ツーバーナーとセットでそろえたいのがキッチンスタンド!とにかく快適なキッチンです。立体的に使えるので便利。 我が家は旧バージョン愛用中! 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア

袋がぼろぼろになるくらい何年も愛用しています。 とにかくイスを買うならこれにしておけば間違いなし! くつろいだり食事をしたり何役もこなすイスです。 ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

ステンレスの天板がラフに使えて重宝しています。 熱い鍋やケトルをそのまま置けちゃいます。 一人一台はすでに当たり前!? それくらい使い勝手がいいですよ。 ブログランキング・にほんブログ村へ しましまの山装備 MSR カーボンリフレックス2
MSR カーボンリフレックス2

ソロ用で使用しているのは別バージョンのハバハバHP。 ハバハバHPは山行や自転車キャンプで愛用中♪ 軽くて前室が2つあるのはとにかく便利! Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付
Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付

気温に左右されないアルコールストーブと985mlの鍋とフライパンのセットです。 初めてのソロクッカーにおすすめです。 値段もお手ごろ♪ 注ぎ口があってフリーズドライにも便利! 取っ手が樹脂カバーなので熱くありません。 内側は目盛付きでコーテイングされています。 PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF
PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF

山行のお供に愛用しています。 時間はもちろん、方位、気圧、気温、高度が素早く知ることが出来ます。 値引き率も魅力の機種です。 使い勝手もいいのでお勧めです♪ ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s

山行には欠かせない肌着です。 濡れ戻しがなくサポートウェアなどとの相性もばっちしです。 着たまま汗が乾いちゃいます。着替えが不要になり軽量化に貢献できちゃいます。
削除
いなかの風’08初秋 ~番外編~
    コメント(14)