ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年09月27日

いなかの風’08初秋 ~③~

9月20日・21日に父子でいなかの風に吹かれてきました~♪ の完結編です。 ニコッ
夜中と二日目の模様をレポしてます。
もう一回、番外編も予定してますのでお楽しみに~ パー


前回の続きはこちら
いなかの風’08初秋 ~①~
いなかの風’08初秋 ~②~

最後に、またまたしましま工房のおまけ付き キラキラ



いなかの風’08初秋 ~③~

 夜中の零時過ぎのいなかの風

真夜中に。。。


ぶわぁー!!

バタバタバタ~!

な!なんだ~!?

夜中に物凄い突風とフラップのはためく物音で目が覚めました ビックリ

いったい何が。。。

続きはこちらをドウゾ 


touch!papaさんの強風記事が頭をよぎります。
幕体は大丈夫か!?
心配になって起きて様子を確かめます。

フラップの片方のロープがソリステ30ごと引き抜かれてました。
寝る前はさほど風は強くなかったですが、夜中は風がびゅうびゅう吹いてます。
夜中は谷間から山頂で吹き上げる風が吹くんですね。
幕体には被害がなくてほっとしました。
いなかはグランドが畑土なのでもっと長いペグが必要ですね。
用意はしていたけど、日中は無風でしたので油断しました。

早速、フルクローズにしました。
最初からそうすべきと反省汗

ちょこっとタープは寝る前にしまっておいて良かった~。
あの風では、ちょこっとタープは飛んで行っちゃうだろうな f^_^;



いなかの風’08初秋 ~③~

 朝6時前起床~♪
 
翌朝は、弟君に起こしてもらいました。
5時の目覚ましで二度寝中でした ZZZ…

外に出るとどんよりとした曇空 くもり
朝焼けも何もありません ガーン



いなかの風’08初秋 ~③~

 どよ~ん くもり

弟君と顔を洗い行く途中、農家の方に声をかけて頂きました。

ぼうや おはよう!(もちろんぼうやはしましまではありませんよ~^o^)
昼前には雨が降るから早く幕体片付けたほうが良いよ。
稲刈りも午前中しかできないしね~。


ありがとうございます。
急いで片づけたほうが良いですね^^


弟君は照れてモジモジ君です。
慣れない人へのあいさつは、彼にとってはハードルが高いようですわ
せかすんだけどなかなかね。。。テヘッ

しましまママからも、昨晩のメールで9時迄に撤収したほうがいいってあったしな~。
早速、撤収に取り掛かります。
お姉ちゃんは休みの日はゆっくり寝る為、引き綱やベグから片付けに入ります。

朝食用にお湯を沸かしつつ、お姉ちゃんを起こします。
ぶーぶー言ってますが急かします。



いなかの風’08初秋 ~③~

 朝食

七時には朝食にしました。
メニューは、パンミニトマトスープバナナ 食事

片付けが楽なように極力食器を減らします。




いなかの風’08初秋 ~③~

 撤収中

一人で撤収なので、要領良くこなさなくてはなりません。
シュラフも幕体も後日干すと決め込んで、チャッチャッとしまい込んで行きます。
幕体は丸めて車に押し込みます。
手を抜く所は抜いてスピードアップ!

9時過ぎには、フレームのみです(^v^)v



いなかの風’08初秋 ~③~

 B-2に同じティエラ設営中

珍しいね~と子供達とのんきに話をしていると。。。
ティエラを設営中のご夫婦が声をかけてくれました。

touch!papaさんの知り合いの方ですよね。
CURURUでブログやっている
yujinanです。

ナチュラムのしましまパパです~。
はじめまして~♪


ここでティエラを使っている人は、珍しいですから。

しばしなごやかに立ち話 ニコッ
キャンプ場で声をかけて貰えるのってうれしいですよね(^v^)
いなかっていい人ばっかですわ☆
短い時間でしたが、yujinanさんとお話できてうれしかったです ニコニコ
また いなかでお会いしましょう♪

touch!papaさんを通じて声をかけて頂いたのは2度目です。
前回は冬の設楽でC-Pさんでした。



いなかの風’08初秋 ~③~

 撤収完了!

9時40分に終わりました。
6月のいなかの撤収より格段の進歩です チョキ

管理棟にいって管理人さんと立ち話。
子育ての話やtouch!papaさんの話で盛り上がりました。
ここではpapaさん知らない人はいないんじゃないかな~と評判のpapaさん。
口コミの影響で、今年の夏は大盛況だったそうです。
ただ木陰がないので、熱中症になる方もいて大変だったとのこと。
夏のいなかは熱中症対策は必須と感じました。



いなかの風’08初秋 ~③~

 管理人さんに見送られて、10時過ぎにいなかを出発です。
yujinanさん情報で、高速も下道も時間的にそんなに差がないよ~ということでしたので
思い切って国道153号線で帰ることにしました。
豊田市までつながってますからまっすぐ帰るだけです。


車


しばらくはしると雨が 雨
撤収早めで良かった~ ニコッ

飯田市内を抜けるのに1時間かかちゃいました。
なんかいい抜け道はないのかな??

市街地を抜けると国道153号は信号がほとんどないので快調です 車
だっちゃんがレポしていたひまわりの湯を横眼で通り過ぎ、ひたすら走ります。
子供達はお腹すいたの大合唱♪
しゃ~ないので菓子や朝食の残りのパンでおとなしくさせます。
キャンプ場で食べる予定だったカップラーメンを自宅で食べるべく道を急ぎます。
といっても暴走運転はしないよ~ん。


車


しかし長い下り坂になると燃料計がEに限りなく近づいてます。
やば~と思って上り坂になると燃料が増えます。
内圧の関係かな?
しかし燃料が少ないのは事実なのでドキドキしながら走ります。
いつものガソリンスタンドがカード会員でやすいんです
なんとしても帰りつかねば!!


ダッシュ


12時50分自宅着!!
やった~!
ガソリンもセーフです チョキ
いそいでラーメン食べてキャンプ終了となりました ニコニコ

国道153号は、ノンストップなら2時間40分です。
高速で2時間15分ですからお小遣いが厳しい時は、利用したいですね(^ー^)
ソロなら必須です(笑)



晴れ


おまけのしましま工房


晴れ 今日のm様 晴れ


いなかの風’08初秋 ~③~

 アイロンで40秒♪



いなかの風’08初秋 ~③~

 染め上がり~♪

ガングロm様仕様です(爆)

さらにここから手を加えていきますよ~ん。
続きは次回 パー




同じカテゴリー(いなかの風)の記事画像
いなかの風 2012年夏
いなかの風’11 文月
いなかの風'11 皐月 reportⅢ
いなかの風'11 皐月 reportⅡ
いなかの風'11 皐月 reportⅠ
いなかの風'11 皐月 ただいま~♪
同じカテゴリー(いなかの風)の記事
 いなかの風 2012年夏 (2012-09-04 23:32)
 いなかの風’11 文月 (2011-07-21 23:37)
 いなかの風'11 皐月 reportⅢ (2011-05-07 17:06)
 いなかの風'11 皐月 reportⅡ (2011-05-04 21:03)
 いなかの風'11 皐月 reportⅠ (2011-05-02 22:08)
 いなかの風'11 皐月 ただいま~♪ (2011-05-01 18:27)

Posted by しましまパパ at 16:50│Comments(20)いなかの風
この記事へのコメント
スゴイ!!だっちゃん作の絵とそっくり☆
つい、最後に見たのでいれちゃった(笑)

ガソリン少ないとあせりますよね~
しましまパパさんらしく、ソフトに、ぱっぱと
撤収&お子さんへのおなか減った~対応、
想像しちゃった♪
フラップは、オープンだったのね~
うちは、クローズ必ずするけど、ソリステ30以外は、工事用ペグのみだしなぁ・・・工事用追加かな(笑)
Posted by marurinmarurin at 2008年09月27日 18:40
あんまり 名前が出てくるから書きづらい・・・。

宣伝しすぎて 夏場は予約取りにくくなっちゃいましたよ。(苦笑

裏道かどうかは分かりませんが 日曜日ならR153を使わず飯田市内を抜けた方が早いですよ。
(飯田ICの向こうのTの時交差点に出るルートです。)
Posted by touch!papatouch!papa at 2008年09月27日 19:26
雨が降る前に撤収できてよかったですね
そうか、153号でいってもそんなに時間変わらないんですね
ソロ時はお互い必須かも(笑)

いなかでは、ソリステ40は必需品ですね
タープのメインは50がいいかもですよ
Posted by take-papa at 2008年09月27日 19:34
> marurinさん

喜んでいただけたようで、うれしいな♪
実はここから更に進化してます。
明日には完成予定。
JPで発送しますね。

ガソリン代は今の世の中 高すぎます。
父子キャンでは子供達に怒っちゃうと、自分が止まらないのでなるべくソフトに行こうと決めてます。
父は怒りっぽいのです(^^;)
Posted by しましまパパ at 2008年09月27日 19:55
最初の写真は,月夜なんですね。
三脚なしで撮られたんですね。
ホホホ

風が強いってのは,聞いていたけど,ペグごと持ってかれちゃうんだ。
う~ん真剣に,風対策を考えていかないと怖いですね。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年09月27日 19:56
> touch!papaさん

いなかじゃ~有名人ですからね(^^)
連呼したみたいで失礼しました。

しかし、いなかはすごい人気になっちゃいましたね。
静かなキャンプは寒い時期にならないと難しいのかな。。。

飯田ICの向こうのTの時交差点は市街地に向かうやつですね。
そこから広域農道に行けばよいのかな?
情報ありがとうございます。
Posted by しましまパパ at 2008年09月27日 19:59
> take-papaさん

雨前撤収は必須ですわ^^
帰り道の豪雨は怖かったですけど。。。

いなかはソリステ40、50は必要ですね。
フラップやタープは特にそうですね。
ふかふかですからね。
走っても足に負担がないのと、寝る時に背中が痛くないのは助かります☆
Posted by しましまパパ at 2008年09月27日 20:47
> 堀さん

topの写真は、じっと耐えた一枚ですわ(笑)
三脚なしでサニタリー棟の台でカメラを置きながら頑張りました。
じっと動かないように。。。(汗)
ISO感度上げまくりですからどうも荒くていかんですが。。。なんとかそれなりに撮れたみたい(^^;)
出来はイマイチですが、これも思い出の一枚です☆

いなかの風は、風とキャンプ場の名前になるだけのことはあります。
yujinanさんによると、冬場の設営はティエラのみならずリビシェルのフライも舞い上がったそうですよ。
冬場は設営は苦労しそう~。
Posted by しましまパパ at 2008年09月27日 20:57
風は侮れないですよね。
私も何度かテント倒壊するんじゃないかっくらいの強風体験してます。
見晴らしのいいキャンプ場は注意が必要ですね。
Posted by やすきちやすきち at 2008年09月27日 22:52
> やすきちさん

たしかにキャンプでは風が一番怖いです。
見晴らしが良い分、風にはさらされる訳で。。。
注意してもしすぎることはないですね^^
Posted by しましまパパしましまパパ at 2008年09月27日 23:04
こんばんは~
夜更かし真っ最中です。
お邪魔するのが遅くなってすいません。
デスクトップのPCが壊れてしまって
修理が2~4週間もかかるらしいので
ノートPC買って来ました。
完全な衝動買いです。
 
先日はありがとうございました。
楽しかったです。
それとお子様達ですが、僕ら2人には
モジモジせずに、きちんと挨拶してくれましたよ!
Posted by yujinan at 2008年09月28日 03:08
おはよう ぼうや

開放的なキャンプ場は どこも風が強い時が多いですよねー
だいたい夜中に突風が来やがったり(^^;
朝になると椅子がひっくり返ったり(^^;
怖いねぇ

たしかにすっかり有名になってるなぁ いなか(笑)
Posted by PINGUPINGU at 2008年09月28日 06:16
> yujinanさん

おはようございま~す☆

PCは大変でしたね。
ノートPC購入おめでとうございます。
ニューマシンの使い心地はどうですか^^

子供達はちゃんと挨拶できましたか。
親としてはほっとしてますわ(笑)
Posted by しましまパパ at 2008年09月28日 09:45
> PINGUさん

ぼうや。。。アムロになった気分ですわ(笑)
ニュータイプだからしゃ~ないですな(爆)

風ばっかしはね~。
気をつけなくちゃね(^ー^)

いなかは、連休の予約が取りにくくなりました。
寒くなると空いてくるかな~。
Posted by しましまパパ at 2008年09月28日 09:50
おはようございます。
確かに夏場のいなかは予約がっとりにくくなりましたねええ。
特に3連休はかなり前でないと・・・(t-papaさんのおかげ??)

飯田市内へはいなかから広域農道を通って松川ICへ向かい
そこから飯田市内へ向かうと飯田ICの近くにでます。
ジャスコとかの大型スーパー近辺は車が多いですからね。パスしたいところです。
Posted by コヒ at 2008年09月29日 07:23
強風は怖いですよね~。
私も以前、ポールが曲がってへこみました。
幕体が破れてなくてよかった~って
思うのが精一杯で。
早く気づけてよかったですね。
Posted by しろしろ at 2008年09月29日 15:19
> コヒさん

いなか人気はクチこみと管理人さんは言ってましたが。。。
t-papaさん効果もあるのかも^^

近道は広域農道を飯田市内まで直進するんですね。
たしかに、153号沿いは大型スーパーが多くて込んでました。
貴重な情報ありがとうございます。
今度使ってみますね。
Posted by しましまパパ at 2008年09月29日 21:27
こんばんは^^

雨が降る前に撤収できて良かったですね!
ワタシもテントは無事に撤収できたのですが、タープは雨の中ほったらかしました^^
汚れがついていたので、雨で流してくれないかなって思って(笑)

ウチのチビ達もナカナカ話かけれないですね!ってワタクシが人見知りが酷いので、初対面の人と話が出来ないですから・・・(爆)
Posted by ぺぺっちぺぺっち at 2008年09月29日 22:17
> しろさん

ポールが曲がると確かにへこみますね。

キャンプの夜は、あまり寝付けないほうですね。
風がある日は特に寝付けません(^^;)
なので風の音には敏感ですよ。
早く気づいて良かった~♪
Posted by しましまパパしましまパパ at 2008年09月29日 22:35
> ぺぺっちさん

雨前撤収は出来るのと出来ないのとでは大違いですよね。
タープはきれいになりました?
濡れても良しと思えばなんとかなります。

人見知りはしましまも多少ありますよ。
勢いでなんとかすることが多いかも(^^)
Posted by しましまパパしましまパパ at 2008年09月29日 22:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
カテゴリー
香嵐渓 (4)
Lantern (2)
MSR (6)
mattress (1)
chair (1)
燕岳 (2)
北岳 (1)
塩見岳 (1)
八ヶ岳 (1)
白山 (1)
猿投山 (8)
村積山 (5)
焙烙山 (2)
六所山 (1)
上高地 (4)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しましまパパ
しましまパパ
オートキャンプから自転車、バックパッキングとキャンプの幅が広がってきました。
素敵なフィールドでテントをはって過ごすのが大好きなアラフォーおやじです。
お山にテントを担いで上がりたい今日この頃♪
物欲とにらめっこで、近場にトレッキングが多いかも(笑)
リンクフリーです(^^)コメントもお気軽に書き込んでくださいね。
我が家のファミキャンアイテム 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST

我が家のファミキャンの幕体です(旧バージョン愛用中)。 2ルームテントは天候に左右されず快適に過ごせますよ。 暑い時はフラップを前後ともフルオープン! 風抜けも良く快適です^^ ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

我が家のファミキャンのメイン火器(旧バージョン愛用中)。 ツーバーナーはものすごく便利ですよ^^ 快適さを求めるのならこれにきまり! CB缶でお手軽なのも魅力ですね。 ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII

ツーバーナーとセットでそろえたいのがキッチンスタンド!とにかく快適なキッチンです。立体的に使えるので便利。 我が家は旧バージョン愛用中! 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア

袋がぼろぼろになるくらい何年も愛用しています。 とにかくイスを買うならこれにしておけば間違いなし! くつろいだり食事をしたり何役もこなすイスです。 ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

ステンレスの天板がラフに使えて重宝しています。 熱い鍋やケトルをそのまま置けちゃいます。 一人一台はすでに当たり前!? それくらい使い勝手がいいですよ。 ブログランキング・にほんブログ村へ しましまの山装備 MSR カーボンリフレックス2
MSR カーボンリフレックス2

ソロ用で使用しているのは別バージョンのハバハバHP。 ハバハバHPは山行や自転車キャンプで愛用中♪ 軽くて前室が2つあるのはとにかく便利! Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付
Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付

気温に左右されないアルコールストーブと985mlの鍋とフライパンのセットです。 初めてのソロクッカーにおすすめです。 値段もお手ごろ♪ 注ぎ口があってフリーズドライにも便利! 取っ手が樹脂カバーなので熱くありません。 内側は目盛付きでコーテイングされています。 PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF
PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF

山行のお供に愛用しています。 時間はもちろん、方位、気圧、気温、高度が素早く知ることが出来ます。 値引き率も魅力の機種です。 使い勝手もいいのでお勧めです♪ ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s

山行には欠かせない肌着です。 濡れ戻しがなくサポートウェアなどとの相性もばっちしです。 着たまま汗が乾いちゃいます。着替えが不要になり軽量化に貢献できちゃいます。
削除
いなかの風’08初秋 ~③~
    コメント(20)