ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年07月21日

いなかの風’11 文月


いなかの風’11 文月



7月の三連休は父子で毎度お馴染みのいなかの風に行ってきました ニコニコ

夏の晴れ中央アルプスとまぶしいくらいの青空

棚田を利用した広大なサイトでまったりと過ごしてきました。

いつもは分割レポですが今回は一話完結でいってみますね~





下道ルートでのんびり3時間。
国道153号で峠を越えて飯島町へ向かいます。
根羽村でソフトクリームを食べ、お姉ちゃんリクエストのラーメン屋さんで昼食。
受付が混んでいたので、先に設営となりました。

子供達はすぐに向いの農業用側溝にダッシュ
遊びに夢中なので、タープ設営時以外は完全に戦力外です^^;
呼んでもこないしな~(笑)
大人一人で、炎天下のろのろと設営です 汗
重量キャンプは居心地いいけど、一人の設営は気長な作業っす。




小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST

我が家のメイン幕体は旧ティエラ5。
とにかく居住性は抜群ですよ。
設営撤収は大型なのでそれなりにコツがいります。



小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) システムタープヘキサM
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) システムタープヘキサM

我が家は一回り大きいシステムタープヘキサDXを使用していますよ。
風にも強いし、ティエラとの配色もいいので気に入っています^^
さすがにティエラとの小川張りはちと苦しいのでやっていませんね~







いなかの風’11 文月

 夕暮れのいなか

いきなり夕方の写真です。
初日はバタバタ忙しく写真も少なかったですね~。




いなかの風’11 文月

 初日の夕食は煮込みハンバーグ

ママが作って持たせてくれたので、僕はご飯を炊くだけです^^
おかげで一人でもなんとかなっちゃいます。




いなかの風’11 文月

 夕食後は焚火!

焚火で焼きマシュマロは我が家の定番となりました ぴよこ3
その後は花火で大きな薪を焦がして遊ぶ子供達。
大きな薪はロージーンと命名して薪を灰にするのに夢中でした。
巨大な薪を、薪の長老に見立てた設定で
老人→ロージーンだそうな^^



小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア

何年も愛用しています。
座って良し。くつろいでよしとバランスのとれたチェアです^^






いなかの風’11 文月

 おぼろ月

この夜は湿度が高く、蒸し暑かったです。
キャンプ場で寝苦しいと損した気分(笑)




いなかの風’11 文月

 中日の朝食はお雑煮

だし汁もママが持たせてくれたので、僕はモチを入れて煮るだけです(^。^)
楽させて頂いてます^^




いなかの風’11 文月

 ブルーベリー狩り

完熟のブルーベリーはとっても甘いですよ~♪
採れたては最高です。
早速、お土産にするためにクーラーボックスにしまっておきました。




いなかの風’11 文月

 農業用側溝で遊ぶ子供達

石だけは流さなければ遊んでいてもOKな農業用側溝。
一日の大半をここで遊んでました。
素足を入れると冷たくて流れが速くて心地よいです 青い星




いなかの風’11 文月

 青空と風

夏のいなかはとにかく暑いです!
木陰がないのでタープがないと、とても過ごせないです。
でも、いなかの風というだけあってものすごく風が吹きます。
風のおかげでタープ下は涼やかでしたよ~
シールドしてあるタープで良かった♪




いなかの風’11 文月

 中日の昼食は焼きそば

僕ができる数少ないレパートリーの焼きそば^^
このキャンプ唯一の手作りかな~(笑)
ヤキソバソースをもったいないからとかけ過ぎて
弟君には人気がなかったです ガーン



ユニフレーム(UNIFLAME) サーモボール
ユニフレーム(UNIFLAME) サーモボール

丈夫でつかんでも熱くならない端部。
そのまま直火に掛けられるのも便利です。
オートキャンプには何かと便利なお皿ですよ^^




いなかの風’11 文月

 弟君と蝉取り

ビオトープ周辺の木立には蝉がいっぱい!
蝉取りに夢中な弟君。
鳥にウンチをかけられちゃいました~ タラ~




いなかの風’11 文月

 入道雲がモクモクだぁ~

タープの下でアイスを食べてまったりの父子です。
ただただ入道雲を眺めるというのはなんて贅沢なんでしょう^^




いなかの風’11 文月



いなかの風’11 文月



いなかの風’11 文月

 川遊び

小川も気持ち良かったですよ~
こじんまりとしているので遊ばしておいても安心です。
下流側は急勾配の側溝なのでそちらは危ないかも。




いなかの風’11 文月

 鹿の角 探検隊

スタッフのフクちゃんに鹿の角がもしかしたら落ちているかも。。。!
と話にきいたので、さっそく鹿の角を探索する父子です。
現実は簡単に見つかる訳でもなく、とぼとぼと引き返して管理棟に。
弟君、鹿の角が欲しくて仕方がありません 男の子エーン
すると東屋で鹿の角クラフトをやっているではありませんか!
フクちゃんにきいてみると今日はいっぱいなので明日の朝にすることに^^



いなかの風’11 文月



いなかの風’11 文月



いなかの風’11 文月




いなかの風’11 文月

 中日の夕食はカレーライス

またまた持ってきましたママの手作りカレー♪
僕はご飯を炊くだけですわぁ(笑)
青天井で夕陽の中央アルプスを眺めながらの
心地よい夕食となりました 食事




いなかの風’11 文月



いなかの風’11 文月




いなかの風’11 文月

 中日も焚火♪

焚火&焼きマシュマロ&花火のローテーションは毎晩のイベント^^
この日は風が強く、焚火の火力も絞ってみました。
花火の後は子供達はトランプをUNOに見立てて遊んでましたよ。
ほんもののUNOが欲しくなっちゃいました。




いなかの風’11 文月

 鹿の角のストラップ

最終日の朝、子供達は鹿の角でクラフトです。
その間に僕は撤収。。。と思いきや
ノコギリで角を切断するために呼び出されました(^^;)
さすがに子供だけでは危ないですからね~

フクちゃんにすっかりお世話になり、鹿の角ストラップ完成です。
鹿の角のきれっぱのおまけも頂いて大喜びの子供達 男の子ニコニコ

お陰様で乾燥撤収で11時前にはいなかを出発。
帰りはフクちゃんおすすめの天七によってみたら定休日でした^^;
別のお店でざるそばを頂いて帰路に。。。
天七は次回リベンジですな~

そんなこんなで雨が降る前に帰宅できました^^



いなかの風’11 文月

  長文お付き合いいただきありがとうございました。

おしまい










同じカテゴリー(いなかの風)の記事画像
いなかの風 2012年夏
いなかの風'11 皐月 reportⅢ
いなかの風'11 皐月 reportⅡ
いなかの風'11 皐月 reportⅠ
いなかの風'11 皐月 ただいま~♪
いなかの風'11 睦月 reportⅡ
同じカテゴリー(いなかの風)の記事
 いなかの風 2012年夏 (2012-09-04 23:32)
 いなかの風'11 皐月 reportⅢ (2011-05-07 17:06)
 いなかの風'11 皐月 reportⅡ (2011-05-04 21:03)
 いなかの風'11 皐月 reportⅠ (2011-05-02 22:08)
 いなかの風'11 皐月 ただいま~♪ (2011-05-01 18:27)
 いなかの風'11 睦月 reportⅡ (2011-01-12 20:13)

Posted by しましまパパ at 23:37│Comments(8)いなかの風
この記事へのコメント
おはようございます。

トップ画像、青空と雲と緑、そして中央アルプスで綺麗なコントラストですね~
3連休、天気にも恵まれましたので素敵な親子キャンプになったことと思います。

そうそう、私もいなかの風で鹿の角をゲットして持っていてお守りにしています。(*^^)v
Posted by natsutaku at 2011年07月22日 07:08
> natsutakuさん

おはようございますー

青空がこれだけ青いいなかは久々でしたよ~
入道雲と青空のコントラストは見事でした!

子供達には鹿の角のストラップが一番楽しかったようです。

natsutakuさんも持って見えるんですね。

いいな~^^
Posted by しましまパパしましまパパ at 2011年07月22日 07:17
おはようございます^^

夕暮れ、月、青空・・・きれいですね!

セミ、川遊び、入道雲、夏本番ですね!
3連休は近所で遊んでいたため
いなかの風はライブカメラでチェック
してました^^;

B-2サイトはしましまさんだったんですね^^
うちは今年小川の幕体購入しました。
まだ1度しか設営してないですが・・・^^;
今度コツ教えてください^^
Posted by ck_lua at 2011年07月22日 08:01
> ck_luaさん

こんばんは~
夏のいなか 楽しんできました^^

ライブカメラにばっちし映ってましたか~
久々のB-2はやっぱいいですわぁ♪

小川の幕体はVelero5ですか~
大きいですね!
こりゃ強風時は設営に苦労があったとお見受けします。
強風時は風上からフライをかけるといいですよ。
その際にフライの風上側のフックをスタンディングテープに止めておくと風でとばされる心配もないですよ^^

雨の時の撤収は、フライとポールが面倒ですね~
大きなビニール袋に放り込んでおくのが一番ですが
車積みが悩ましいかも。。。^^;
Posted by しましまパパしましまパパ at 2011年07月22日 22:35
こんばんはー。

お天気は最高の連休でしたね。
ただちょっと暑すぎたような気が・・・
いなかは風がふくといいんですが、時折止まるん
ですよね。
そうなると東屋に避難です。(笑)
来月に行く予定にしてますが暑いだろうなあああ・・
でも晴れであってほしい・・・・・・
Posted by コヒコヒ at 2011年07月22日 23:41
> コヒさん

こんばんは~

夏のいなかは確かに暑いですね。
今回は風が強くて暑さしのぎにはもってこいでしたよ。
たしかに炎天下では東屋でずっとごろごろしたい気もします(笑)

来月はお天気良いといいですね^^
楽しんできて下さいね♪
Posted by しましまパパしましまパパ at 2011年07月23日 00:02
こんばんわー。
おひさしぶりでーす、牛Poohです♪

いなかでの夏休み、
景色が綺麗でいいですねぇぇぇ。
暑い中でのまったりキャンプ、
いなかが一番ですものねぇー(*^_^*)
牛Pooh家は来月1,2でいなかに行く予定です(^o^)/
しましまさんほどの景色は撮れないけれど、
いなか独特の雲の、空の景色、
楽しんで、眺めてきまーす(^_^)v
高速1000円が終わってしまって
なかなか行く機会が少なくなってしまいましたが、
牛Pooh家のとってもお気に入りの
いなかの風、
いつかまたご一緒できたらいいですねー(^o^)/
Posted by 牛Pooh牛Pooh at 2011年07月30日 22:09
> 牛Poohさん

こんばんは~
おひさしぶりです^^

いなかの夏は青と白と緑が鮮やかで素敵でしたよ。

来月といえば明日からではないですか~^^
お天気いいといいですね。
楽しんできて下さいね!

しましま家は秋にいなかにいけるといいかな~
またお会いできるといいですね(^o^)
Posted by しましまパパ at 2011年07月31日 20:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
カテゴリー
香嵐渓 (4)
Lantern (2)
MSR (6)
mattress (1)
chair (1)
燕岳 (2)
北岳 (1)
塩見岳 (1)
八ヶ岳 (1)
白山 (1)
猿投山 (8)
村積山 (5)
焙烙山 (2)
六所山 (1)
上高地 (4)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しましまパパ
しましまパパ
オートキャンプから自転車、バックパッキングとキャンプの幅が広がってきました。
素敵なフィールドでテントをはって過ごすのが大好きなアラフォーおやじです。
お山にテントを担いで上がりたい今日この頃♪
物欲とにらめっこで、近場にトレッキングが多いかも(笑)
リンクフリーです(^^)コメントもお気軽に書き込んでくださいね。
我が家のファミキャンアイテム 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST

我が家のファミキャンの幕体です(旧バージョン愛用中)。 2ルームテントは天候に左右されず快適に過ごせますよ。 暑い時はフラップを前後ともフルオープン! 風抜けも良く快適です^^ ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

我が家のファミキャンのメイン火器(旧バージョン愛用中)。 ツーバーナーはものすごく便利ですよ^^ 快適さを求めるのならこれにきまり! CB缶でお手軽なのも魅力ですね。 ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII

ツーバーナーとセットでそろえたいのがキッチンスタンド!とにかく快適なキッチンです。立体的に使えるので便利。 我が家は旧バージョン愛用中! 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア

袋がぼろぼろになるくらい何年も愛用しています。 とにかくイスを買うならこれにしておけば間違いなし! くつろいだり食事をしたり何役もこなすイスです。 ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

ステンレスの天板がラフに使えて重宝しています。 熱い鍋やケトルをそのまま置けちゃいます。 一人一台はすでに当たり前!? それくらい使い勝手がいいですよ。 ブログランキング・にほんブログ村へ しましまの山装備 MSR カーボンリフレックス2
MSR カーボンリフレックス2

ソロ用で使用しているのは別バージョンのハバハバHP。 ハバハバHPは山行や自転車キャンプで愛用中♪ 軽くて前室が2つあるのはとにかく便利! Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付
Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付

気温に左右されないアルコールストーブと985mlの鍋とフライパンのセットです。 初めてのソロクッカーにおすすめです。 値段もお手ごろ♪ 注ぎ口があってフリーズドライにも便利! 取っ手が樹脂カバーなので熱くありません。 内側は目盛付きでコーテイングされています。 PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF
PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF

山行のお供に愛用しています。 時間はもちろん、方位、気圧、気温、高度が素早く知ることが出来ます。 値引き率も魅力の機種です。 使い勝手もいいのでお勧めです♪ ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s

山行には欠かせない肌着です。 濡れ戻しがなくサポートウェアなどとの相性もばっちしです。 着たまま汗が乾いちゃいます。着替えが不要になり軽量化に貢献できちゃいます。
削除
いなかの風’11 文月
    コメント(8)