ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年08月10日

無印良品南乗鞍キャンプ場’08夏 ~①~

ひさしぶりのファミキャンに行ってきました ニコッ
今回のサマーキャンプは、人気のキャンプ場に行ってきましたよ~☆

無印良品 南乗鞍キャンプ場

8月7日(木)~8月9日(土)の2泊3日のキャンプです。

無印良品南乗鞍キャンプ場’08夏 ~①~


レポートは時系列である程度進めていきますが。。。
実はですね。。。
3日目の朝にバッテリー切れのため、それ以降は写真がありません タラ~
張り切って撮り過ぎました テヘッ

では、初日レポのはじまりで~す^^

8月7日(木) いよいよ今日からキャンプ!!
天気もいい感じです^^ 晴れ
積み込みは前日に大半済ましておきましたが、やっぱり朝は何かと時間が。。。汗

家族全員の力を合わせて7:25に出発です。
行きは、高山経由ルートにしてみました。
東海環状~東海北陸道~中部縦貫道の高山ICまで高速を乗り継いで、あとは下道50km。
我が家から210km程度です。


車


ひるがの高原SAで一休み ニコッ

無印良品南乗鞍キャンプ場’08夏 ~①~

ひるがの高原SAから眺める大日岳がみごとです。
5月に中部オフをしたひるがの高原キャンプ場はすぐそこです。
なつかし~~。


無印良品南乗鞍キャンプ場’08夏 ~①~無印良品南乗鞍キャンプ場’08夏 ~①~無印良品南乗鞍キャンプ場’08夏 ~①~
HASSYさんのブログで紹介されていたソフトクリームを早速 食事
おいしい~~!!
あ! 写真撮り忘れてました(^^;)
食べかけですが。。。一枚っと

食べた後は少し遊んで、子供たちの気分転換になったかな 晴れ


車


高山市内に10時半に到着。
お目当てのお店 ぴ-ちくぱーち に向かいます。
ぴ-ちくぱーちくは、高山の古い街並みのすぐそばにあります。
カワイイ鳥クラフトの専門店です。
自然素材が多く、すべて手づくりだそうです。

無印良品南乗鞍キャンプ場’08夏 ~①~ 無印良品南乗鞍キャンプ場’08夏 ~①~

小鳥の家族とリスとヘラクレスオオカブトを買いました。
我が家には結婚前に買った小鳥の夫婦がいますので、仲間が増えました ニコッ


晴れ


お昼は高山市内のそば屋さん 食事

無印良品南乗鞍キャンプ場’08夏 ~①~ 無印良品南乗鞍キャンプ場’08夏 ~①~

駐車場があるお店ならどこでもって感じでしたが(高山市内は駐車場が少ないんですよ)
すっごくおいしかった~~ ニコニコ
やっぱり高山のそばは最高ですね^^


車


昼食後、キャンプ場に出発です。
ここから50kmの距離を、R158~R361と国道を進みます。
美女峠は、国道とは思えないほどの細い山道が続きます。
対向車きたらどうしよう~~と心配しましたが、対向車には出会いませんでした。

この後の木曾街道は快適!
高根まで来ると国道をはずれ、子ノ原高原へと続く登坂道です。
この登坂はめっちゃきついです!!
一気に標高600m近く上がります。
坂の勾配 10%!!
アクセルべた踏みしても20km以上出ません。
こいつはすごかった~~ ビックリ


晴れ


坂を登り切ると、子ノ原高原です。
別荘地を抜けると、無印良品 南乗鞍キャンプ場に13:30到着!!

無印良品南乗鞍キャンプ場’08夏 ~①~

キャンプ場の入り口付近(写真は3日目の朝5時)
天気はあいにくの くもりのち晴れ
車から降りるとお昼に関らず、すごくさわやかです。
まるでエアコンの効いた室内のようです。
さすが標高1600m!!

チェックインのときに、スッタフの方から注意事項がありました。

ここのところ雷の発生が異常に多いので、雷の光と音がしたら車に逃げ込んでください。
サイト内にはよっぽど落ちませんが、落ちないとは保証できません。
テント内は危険なので必ず、車に避難してください。


雷ですか~!!雷
無事に家族を守らなくっちゃとドキドキです。


チェックインをすますとサイトに移動です。

無印良品南乗鞍キャンプ場’08夏 ~①~ 無印良品南乗鞍キャンプ場’08夏 ~①~

場内は砂利道です。
今回のF4はFエリアの一番高い所にあります。
管理棟と同じくらいの標高です。
サイトからの眺めは。。。

無印良品南乗鞍キャンプ場’08夏 ~①~

F4サイトの入り口方面には、乗鞍岳3026mが見えます。
初日はあいにくでしたが。。。2日目以降は雄大な姿が見ることが出来ました。
ちなみにサイトの南側には、木の隙間から御岳山3067mが少し見えます。


無印良品南乗鞍キャンプ場’08夏 ~①~

サイトの奥はMTBコースがあり、そのまま管理棟に行く近道となります。
MTBコース側からF4サイトを見てみると、シンボルツリーの三つ又白樺がよく見えますね。


今回は北側の高いほうに、ティエラの入口を向けてみました。
サイトの北よりに入口があり、使い勝手を優先です。
オープンエアで東の乗鞍を眺めることが出来たので良かったかな♪


無印良品南乗鞍キャンプ場’08夏 ~①~ 無印良品南乗鞍キャンプ場’08夏 ~①~

設営も終わり、おやつの時間です。
カリタKH-3でガリガリとコーヒー豆を挽きます。
キャンプ場で飲む挽きたてのコーヒーって、なんでこんなにおいしいんでしょう~ ニコッ


露天風呂を済ませた後は、雲行きも怪しいので、今のうちに焚き火をしちゃいます。

無印良品南乗鞍キャンプ場’08夏 ~①~

弟君が焚き火した~い!!って張り切ってます。
子供たちが着火がよい松の葉をばんばん集めてきます。
天気がこのまま良ければ焚火のまわりで食事をしようかと。。。
ところが。。。

雷

続きは後日です パー





同じカテゴリー(無印良品南乗鞍キャンプ場)の記事画像
無印良品南乗鞍キャンプ場’09夏 reportⅦ
無印良品南乗鞍キャンプ場’09夏 reportⅥ
無印良品南乗鞍キャンプ場’09夏 reportⅤ
無印良品南乗鞍キャンプ場’09夏 reportⅣ
無印良品南乗鞍キャンプ場’09夏 reportⅢ
無印良品南乗鞍キャンプ場’09夏 reportⅡ
同じカテゴリー(無印良品南乗鞍キャンプ場)の記事
 無印良品南乗鞍キャンプ場’09夏 reportⅦ (2009-08-17 20:01)
 無印良品南乗鞍キャンプ場’09夏 reportⅥ (2009-08-15 06:06)
 無印良品南乗鞍キャンプ場’09夏 reportⅤ (2009-08-13 21:47)
 無印良品南乗鞍キャンプ場’09夏 reportⅣ (2009-08-11 06:31)
 無印良品南乗鞍キャンプ場’09夏 reportⅢ (2009-08-09 16:04)
 無印良品南乗鞍キャンプ場’09夏 reportⅡ (2009-08-08 00:56)

この記事へのコメント
写真がいいですね^^デジイチって感じ^^

高原は 昼から焚き火が出来る気温なんですね・・・。
Posted by tomo0104tomo0104 at 2008年08月11日 05:28
おはようございます~^^
一番乗りですね(* ̄m ̄) ププッ

それにしてもいいところです( *´ω`)(´ω`* )ネー
ひるがの高原のソフトクリームいっちゃいましたか^^
どこからとなく牧場のかぐわしいにおい(!?)がしてきませんでしたか?^^;;;

早く続きのレポが見たいですね^^
Posted by とし君の奥さん at 2008年08月11日 05:33
写真が綺麗になってる(^^)
お疲れ様でした
バッテリーは1個じゃ足りなくなるので いつも充電器そのものを持っていってますよ
バルブ撮影が増えるとなおさら減りが早いっす

いつのまにかすべての小川チェアにテーブルが付いたんですね(^^)
Posted by PINGUPINGU at 2008年08月11日 05:34
> tomoさん

デジイチは実にきれいに撮れますよね^^
毎回データを縮小してからUPしてます。

昼間から焚き火は、好きなんです♪
昼間でも曇だと肌寒いので、焚き火もOKですよ。
Posted by しましまパパ at 2008年08月11日 06:46
> とし君の奥さん

ひるがの高原のソフトクリームはおいしかたです~~!!
高原の香りがしましたよ^^
子供たちは牛乳の味がする~と言っておりました☆
Posted by しましまパパ at 2008年08月11日 06:55
> PINGUさん

バッテリーがなくなるとは思っていませんでした(^^;)
結構たくさん撮っちゃうもんですね。
あれこれ試しながらやっているので増えちゃいます。

サイドテーブルは、お休みの間に作っちゃいました^^
Posted by しましまパパ at 2008年08月11日 06:58
おはようございます~^^

お昼から焚き火とは、涼しかったんですね。
服装はどんな感じでしたか?

koma家の最近のキャンプは暑くて^^;
Posted by komakoma at 2008年08月11日 07:42
標高1600mは涼しいですか~
やはりそのぐらいの標高がないと焚き火をする気にはなりませんね~

ソフトクリームは、クックラのですか~
あそこ、プールがありませんでしたか~
親としては、ん~^^;
Posted by take-papa at 2008年08月11日 11:32
おっ~と!レポ始まりましたね。

ソフトはおいしかったでしょ♪
我が家も行き帰り必食です(笑)

バッテリー切れとは残念でしたね・・・
僕も予備と車載コンバータ+充電器は欠かせません。

で、さっそく雷雨が来ましたか・・・?
Posted by HASSY at 2008年08月11日 12:59
> komaさん

服装は、昼間は半袖短パン、夕方からは冷えてきますので長袖長ズボンです。
日中は日の下はジリジリ焼けますが、木陰はひんやりでした。
夏キャンは、標高高いほうがいいですね。
Posted by しましまパパ at 2008年08月11日 20:45
> take-papaさん

やっぱり標高1600mは快適でした^^
曇り空だとひんやり!
焚き火にはもってこいです。

ソフトクリームのクックラ?
ごめんね~~よくわかんないや(^^;)
Posted by しましまパパ at 2008年08月11日 20:49
> HASSYさん

バッテリー予備と車載コンバータ+充電器は、デジイチやっていると必需品ですね。
まさかここまで使い切るとは、思いもやらなかったデス。

雷雨の洗礼を早速うけましたよ^^
前ふりがわかりやすかったですね~。
Posted by しましまパパ at 2008年08月11日 20:53
はじめまして
今度のお盆休みに、無印/乗鞍を考えていたので参考にさせて頂きました。
まだ続きがあるみたいですね。楽しみに待っています。
Posted by Esueru at 2008年08月11日 21:41
> Esueruさん

はじめまして!!
南乗鞍は高原の気持ちが良いキャンプ場ですよ^^
あの予約いっぱいのお盆に予約取れたんですね~。
天気もよさそうなので楽しんできてくださいね☆
Posted by しましまパパ at 2008年08月12日 06:36
さすがにこれだけ標高が高いと焚き火も
気持ちいいでしょうね。
全員小川のイスでなんですね。スゴ!
うち子供たちは安モン使わせてます。(笑)
Posted by やすきち at 2008年08月12日 10:15
> やすきちさん

焚火は、木陰なら昼間からでも楽しめちゃいますよ^^

ハイバックは、家族分揃えてしまいました。
しばらく金欠で大変でしたが、快適さには家族全員満足♪
Posted by しましまパパ at 2008年08月12日 21:06
600枚ですか・・凄い!!
コ-ヒ-ミルは良かったようですね
我が家も8/16~のキャンプで
デビュ-させますよ!
Posted by ガイア at 2008年08月12日 22:29
> ガイアさん

デジイチってついつい沢山撮ってしまうんですよね~。
いろんなパターンを試しているうちに。。。あら!!って感じです。

コーヒーミルは回すというギミックがおもしろいです♪
やみつきになりますよ^^
Posted by しましまパパしましまパパ at 2008年08月12日 23:43
こんにちは

ここはキャンプを始めたころに情報収集しましたが、距離に割りに時間がかかりそうで、いつしか忘れてしまったキャンプ場です。

続きを読ませていただきます。
Posted by ADIA at 2008年08月17日 16:04
> ADIAさん

こんばんわ^^

南乗鞍はガイドブックの写真が目を引きますね。
夏休みなので、遠くても涼しいキャンプ場ということで行ってきました。
Posted by しましまパパ at 2008年08月17日 20:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
カテゴリー
香嵐渓 (4)
Lantern (2)
MSR (6)
mattress (1)
chair (1)
燕岳 (2)
北岳 (1)
塩見岳 (1)
八ヶ岳 (1)
白山 (1)
猿投山 (8)
村積山 (5)
焙烙山 (2)
六所山 (1)
上高地 (4)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しましまパパ
しましまパパ
オートキャンプから自転車、バックパッキングとキャンプの幅が広がってきました。
素敵なフィールドでテントをはって過ごすのが大好きなアラフォーおやじです。
お山にテントを担いで上がりたい今日この頃♪
物欲とにらめっこで、近場にトレッキングが多いかも(笑)
リンクフリーです(^^)コメントもお気軽に書き込んでくださいね。
我が家のファミキャンアイテム 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST

我が家のファミキャンの幕体です(旧バージョン愛用中)。 2ルームテントは天候に左右されず快適に過ごせますよ。 暑い時はフラップを前後ともフルオープン! 風抜けも良く快適です^^ ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

我が家のファミキャンのメイン火器(旧バージョン愛用中)。 ツーバーナーはものすごく便利ですよ^^ 快適さを求めるのならこれにきまり! CB缶でお手軽なのも魅力ですね。 ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII

ツーバーナーとセットでそろえたいのがキッチンスタンド!とにかく快適なキッチンです。立体的に使えるので便利。 我が家は旧バージョン愛用中! 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア

袋がぼろぼろになるくらい何年も愛用しています。 とにかくイスを買うならこれにしておけば間違いなし! くつろいだり食事をしたり何役もこなすイスです。 ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

ステンレスの天板がラフに使えて重宝しています。 熱い鍋やケトルをそのまま置けちゃいます。 一人一台はすでに当たり前!? それくらい使い勝手がいいですよ。 ブログランキング・にほんブログ村へ しましまの山装備 MSR カーボンリフレックス2
MSR カーボンリフレックス2

ソロ用で使用しているのは別バージョンのハバハバHP。 ハバハバHPは山行や自転車キャンプで愛用中♪ 軽くて前室が2つあるのはとにかく便利! Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付
Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付

気温に左右されないアルコールストーブと985mlの鍋とフライパンのセットです。 初めてのソロクッカーにおすすめです。 値段もお手ごろ♪ 注ぎ口があってフリーズドライにも便利! 取っ手が樹脂カバーなので熱くありません。 内側は目盛付きでコーテイングされています。 PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF
PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF

山行のお供に愛用しています。 時間はもちろん、方位、気圧、気温、高度が素早く知ることが出来ます。 値引き率も魅力の機種です。 使い勝手もいいのでお勧めです♪ ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s

山行には欠かせない肌着です。 濡れ戻しがなくサポートウェアなどとの相性もばっちしです。 着たまま汗が乾いちゃいます。着替えが不要になり軽量化に貢献できちゃいます。
削除
無印良品南乗鞍キャンプ場’08夏 ~①~
    コメント(20)