ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月09日

いなかの風’10 皐月 reportⅡ


いなかの風’10 皐月 reportⅡ

 いなかの風に5月2日~4日で父子キャンプに行ってきましたレポート第2段です。
つかみの画像は5月3日で一番人気のイベントとなったストーンペイント ピンクの星
カラフルうさぎたちが大集合です キラキラ

今日はお姉ちゃんの前倒しお誕生日会 クラッカー
子供達のお友達でにぎやかな我が家です 男の子ニコニコ
そんなにぎやかな中、パソコンにむかってレポートを書いている父がいたりして(笑)
それでは5月3日の模様をレポートしていきますね^^



いなかの風’10 皐月 reportⅡ

 焚火はまかせてね^^

例年よりひえこんでいるGW。
肌寒い朝にはたき火がかかせません 焚き火
火起こしだけはしましまがしますが、後は弟君にまかせます ぴよこ3
薪をくべるタイミングはまだこちらで指示していますが
薪の燃え具合で薪の向きを変えたり整えたりはお手の物です。



いなかの風’10 皐月 reportⅡ

 朝の定番!お雑煮

我が家のキャンプ朝食の定番メニュー
肌寒い朝にはもってこいです^^



いなかの風’10 皐月 reportⅡ

 川あそび

川はものすごく冷たくて大人はとても耐えられません ぴよこ2
しかし子供というのはすごいです!
最初は冷たいと大騒ぎでしたがしばらくすると
ずんずん水の中を進んでいきます ビックリ

この日はいなかのネイチャーゲームというイベントがあったのですが
子供達は川遊びを優先しましたね~ サカナ
どうもイベント参加には超消極的なわが子
親的には心配ではありますが。。。これも個性かな~^^;



いなかの風’10 皐月 reportⅡ

 沢がに捜索中!

真剣な表情な弟君。
沢がにを探していましたが今回は空振り テヘッ
残念でした~



いなかの風’10 皐月 reportⅡ

 いい天気ですね~^^

この青空さえあればなにもいらない。。。
そんな素敵な青空です^^
B-2サイトの奥でいなかの鯉のぼりが泳いでいますね~



いなかの風’10 皐月 reportⅡ

 サイトのお花

サイトの隅っこに咲いていましたよ ニコニコ
きれいですね~^^



いなかの風’10 皐月 reportⅡ

 お昼はやっぱりカレーだね^^

外で食べるカレーは特別!
おしいい~^^



いなかの風’10 皐月 reportⅡ

 最高の眺め♪

管理棟から眺める中央アルプスは最高!
弟君も心地よさげですな 男の子ニコニコ



いなかの風’10 皐月 reportⅡ

 ストーンペイント

親子で盛り上がりました ニコニコ
いなかに来ると毎回のようにストーンペイントを楽しむ我が家 シロクマ
1年前に作成したピンクうさぎの仲間達を作っています。
弟君は水色のアクリル絵具を真剣に塗ってますよ。
その横ではお姉ちゃんが工夫した作品を創作中♪



いなかの風’10 皐月 reportⅡ

 タケノコ採り

いなかではサイト内のタケノコは採り放題!
弟君がどうしても タケノコ採りした~い!!
という訳で管理棟で鍬を借りてきましたよん。
土から出るかでないかのタケノコを探し出して
父子で1本だけ掘り起こしました。
お家への素敵なお土産となりました。
いなかのタケノコはやわらくて最高に美味かったです!



いなかの風’10 皐月 reportⅡ

 ヤギさんお食べ♪

お風呂の帰りにヤギさんに草を上げる子供達。
ヤギさんも心得たもので子供達が柵に来ると寄ってきます。
むしゃむしゃおいしそうに食べますな~^^



いなかの風’10 皐月 reportⅡ

 宿題中の子供達

GWは宿題も沢山のようです。
ある程度家ではやってきてましたが
日記が残っていたとのことでキャンプ場で書いてましたよ^^



いなかの風’10 皐月 reportⅡ

 夕食はキムチ鍋

GWの夕方も温かいものが恋しいですね~
そんな時は鍋に限ります!
キムチの辛みが食欲を引き立てます ピンクの星



いなかの風’10 皐月 reportⅡ

 茜色の空

真っ赤とはいかないですがこのグラデーションは幻想的です ピンクの星
赤から青へと移行していくほんの一時。。。



いなかの風’10 皐月 reportⅡ

 夕闇の田んぼと中央アルプス

水を張った田んぼに映る景色が素敵ですね。
水を張ったばかりの田んぼはまるで鏡のようです^^



いなかの風’10 皐月 reportⅡ

 焚火のお伴にSVEA君

夜もやっぱり焚火です 焚き火
焚火に温かい飲み物はいかがですか?
子供達は紅茶、しましまはコーヒーを頂きました。
この夜もSVEA君が大活躍!


続きは最終日5月4日のレポです。

では パー
 




同じカテゴリー(いなかの風)の記事画像
いなかの風 2012年夏
いなかの風’11 文月
いなかの風'11 皐月 reportⅢ
いなかの風'11 皐月 reportⅡ
いなかの風'11 皐月 reportⅠ
いなかの風'11 皐月 ただいま~♪
同じカテゴリー(いなかの風)の記事
 いなかの風 2012年夏 (2012-09-04 23:32)
 いなかの風’11 文月 (2011-07-21 23:37)
 いなかの風'11 皐月 reportⅢ (2011-05-07 17:06)
 いなかの風'11 皐月 reportⅡ (2011-05-04 21:03)
 いなかの風'11 皐月 reportⅠ (2011-05-02 22:08)
 いなかの風'11 皐月 ただいま~♪ (2011-05-01 18:27)

Posted by しましまパパ at 13:36│Comments(12)いなかの風
この記事へのコメント
しましまさん!楽しまれたようですね

私は仕事一色でした・・・。

それにしても写真が綺麗です!

目に優しい?ですね
Posted by ガイアガイア at 2010年05月09日 15:04
> ガイアさん

こんにちは!
お仕事ごくろうさまです^^
やっぱりキャンプは天気がいい時に限りますね☆
目に優しい写真とは御上手ですね~
ありがとうございます。
最近は絞りが甘いのが泣き所ですけどね^^;
Posted by しましまパパしましまパパ at 2010年05月09日 16:20
こんばんはー。

いなかの風景が目に浮かびますよ。

青空と白いアルプス、やはり最高ですよね。

お子さんたちも楽しまれたようでなによりでした。
次回はいつかな?
私もいつ行こうかとワクワクしながら計画してます。(当日か前日予約ですが・・笑)
Posted by コヒコヒ at 2010年05月09日 23:10
> コヒさん

おはようございます^^
いなかはいいですね~
白いアルプスが見れるのは梅雨入り前までですものね。
前日当日予約は一緒ですよ^^
いなかでお会い出来るといいですね♪
Posted by しましまパパしましまパパ at 2010年05月10日 07:28
焚き火・・
息子君に任せても大丈夫なのはいいですね~^^
我が家は火バチで遊ぶだけですから・・・^^; そろそろ覚えさそうかなぁ・・・^^

冷たいでしょうが水遊びもGWの天候だったら気持ちよくて最高だったのでは・・・
Posted by tomo0104 at 2010年05月10日 20:20
こんばんは

うちの子もイベントに消極的なんです。
イベントあるなら嫌!というほどです(^_^;)
今週末、いなかへ行くのですが、また嫌がりそうで心配です。

タケノコ、採っていいんですね~。
いい情報いただきました。ありがとうございます、探してみます!
(成長が早いんで心配ですが…)
Posted by M家のパパM家のパパ at 2010年05月10日 23:13
> tomoさん

おはようございます。
焚火の番は少しずつ覚えていきましたよ。
ポイントは大人が押さえておいた方が安心です。
火傷対策は忘れずにね^^

水あそびもいい季節になってきましたね~
大人にはちとつらいですが(笑)
Posted by しましまパパしましまパパ at 2010年05月11日 07:39
> M家のパパさん

おはようございます^^
お子さんイベント。。。同じですね~
こればっかりは本人の意欲なのでむつかしいですよね。
強制させても逆効果ですもんねぇ^^;
興味があることから少しずつでしょうか。

今週末いなかですか~☆
お天気が良いといいですね。
タケノコは借りているサイト内限定なのでご注意くださいね。
鍬は管理棟で借りれますよ^^
東側のサイトはそこそこ生えてます。
探してみてくださいね。
Posted by しましまパパしましまパパ at 2010年05月11日 07:45
こんにちは。

いなかのかぜ はゆっくり出来ていいキャンプ場ですよね。
もう少し近ければ嬉しいんだけどなぁ。

しましまさんの父子キャンプ風景も定番化していますね♪
Posted by 掘 耕作 at 2010年05月11日 12:26
> 堀さん

こんばんは~

堀さんところからだといなかは距離あるもんね。

父子キャンはこれでも久しぶりなんですよ。

子供達も楽しめたようなのでOKですかね~^^
Posted by しましまパパしましまパパ at 2010年05月11日 20:55
おはようございます。

ストーンペイントの写真がまず、目に入りました。
色は子どもたちが決めたのですか、
いい色ですね。おもしろい兎ですね。
まさに芸術ですね。

それに多くの写真がとてもいい。
人をキャンプ場へいざなうがごとく
いい。
Posted by LakeSide at 2010年05月12日 06:28
> LakeSideさん

おはようございます。
ストーンペイントの色は虹色をイメージです。
ちょっと脱線気味でしたが子供達の想像力にまかせてみました。
楽しい気分にさせてくれますよ~^^

写真はレポのイメージをふくらませてくれるのでいいですよね。
キャンプに行きたくなって頂けると嬉しい限りです。
Posted by しましまパパしましまパパ at 2010年05月12日 07:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
カテゴリー
香嵐渓 (4)
Lantern (2)
MSR (6)
mattress (1)
chair (1)
燕岳 (2)
北岳 (1)
塩見岳 (1)
八ヶ岳 (1)
白山 (1)
猿投山 (8)
村積山 (5)
焙烙山 (2)
六所山 (1)
上高地 (4)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しましまパパ
しましまパパ
オートキャンプから自転車、バックパッキングとキャンプの幅が広がってきました。
素敵なフィールドでテントをはって過ごすのが大好きなアラフォーおやじです。
お山にテントを担いで上がりたい今日この頃♪
物欲とにらめっこで、近場にトレッキングが多いかも(笑)
リンクフリーです(^^)コメントもお気軽に書き込んでくださいね。
我が家のファミキャンアイテム 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST

我が家のファミキャンの幕体です(旧バージョン愛用中)。 2ルームテントは天候に左右されず快適に過ごせますよ。 暑い時はフラップを前後ともフルオープン! 風抜けも良く快適です^^ ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

我が家のファミキャンのメイン火器(旧バージョン愛用中)。 ツーバーナーはものすごく便利ですよ^^ 快適さを求めるのならこれにきまり! CB缶でお手軽なのも魅力ですね。 ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII

ツーバーナーとセットでそろえたいのがキッチンスタンド!とにかく快適なキッチンです。立体的に使えるので便利。 我が家は旧バージョン愛用中! 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア

袋がぼろぼろになるくらい何年も愛用しています。 とにかくイスを買うならこれにしておけば間違いなし! くつろいだり食事をしたり何役もこなすイスです。 ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

ステンレスの天板がラフに使えて重宝しています。 熱い鍋やケトルをそのまま置けちゃいます。 一人一台はすでに当たり前!? それくらい使い勝手がいいですよ。 ブログランキング・にほんブログ村へ しましまの山装備 MSR カーボンリフレックス2
MSR カーボンリフレックス2

ソロ用で使用しているのは別バージョンのハバハバHP。 ハバハバHPは山行や自転車キャンプで愛用中♪ 軽くて前室が2つあるのはとにかく便利! Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付
Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付

気温に左右されないアルコールストーブと985mlの鍋とフライパンのセットです。 初めてのソロクッカーにおすすめです。 値段もお手ごろ♪ 注ぎ口があってフリーズドライにも便利! 取っ手が樹脂カバーなので熱くありません。 内側は目盛付きでコーテイングされています。 PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF
PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF

山行のお供に愛用しています。 時間はもちろん、方位、気圧、気温、高度が素早く知ることが出来ます。 値引き率も魅力の機種です。 使い勝手もいいのでお勧めです♪ ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s

山行には欠かせない肌着です。 濡れ戻しがなくサポートウェアなどとの相性もばっちしです。 着たまま汗が乾いちゃいます。着替えが不要になり軽量化に貢献できちゃいます。
削除
いなかの風’10 皐月 reportⅡ
    コメント(12)