ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年11月01日

ちびストーブ Third Season


ちびストーブ Third Season

 みなさん おひさしぶりで~す パーニコニコ
1週間ぶりのブログ更新です!
仕事と自転車通勤でバタンキュ~の毎日でした 汗
晴れ朝日に輝く堤防を自転車で走るのが唯一の息抜きでしたわ 自転車

さて本格的な冬キャンを前にちびストーブのメンテをしました。
昨シーズン以来ぶりに久々にちびストーブとご対面 ピンクの星
サードシーズン突入のちびすとーぶ君
丸2年経過した状況が気になります。
どきどき!





ちびストーブ Third Season

 久々のちびストーブ

どんだけ錆びてんだろ~と恐る恐る取り出してみました テヘッ
各部分を点検してみましょう。



ちびストーブ Third Season

 天板はさびさび!

天板はクッカーとして活躍していただけに
錆びやすかったですね~^^;
見事な赤錆です ビックリ



ちびストーブ Third Season

 扉の内側の錆

こちらも良く錆びてます^^;
凹凸が多いパーツだけに錆落としはムズイです タラ~



ちびストーブ Third Season

 本体内部

それなりに錆びてますが
底は灰を敷いて使用していたのでさほどのダメージはないようです。
やはり説明書通りの使い方で正解ですね^^

中は手を入れるのがやっかいなので
朽ちるに任せるしかないかな~というのも正直なところデス^^;



ちびストーブ Third Season

 インパクトドライバー錆落とし仕様

インパクトでガリガリと錆落としです。
これでおおまかな錆を落とすことが出来ます。



ちびストーブ Third Season

 インパクト錆落とし後の天板

ざっくりと錆が落ちました^^
細かい錆落としは手作業になります。



ちびストーブ Third Season

 サンドペーパー

インパクトでは落ちない錆がみるみる落ちていきます。
どんどん錆が出てくるのは面白いんだけど手がつかれますわ~ ぴよこ2




ちびストーブ Third Season

 耐熱塗料

昨年購入した耐熱塗料を吹き付けます。
重ね塗りの時間間隔は2時間から4時間。




ちびストーブ Third Season

 塗装乾燥中♪

艶消しブラックがしぶいですね~^^
今シーズンはまだまだがんばれそうなちびストーブ君 ニコニコ
シーズンインが楽しみです 黄色い星
薪ストーブは焚火に匹敵する癒し力があります ニコッ
冬キャンはちびストーブとの対話の時でもあるのです。




小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ちびストーブ
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ちびストーブ

最強の暖房器具です!
薪ストーブのぬくもりは最高です。
クッカーとしても使えてとても便利♪
冬キャンの相棒にいかがですか^^



同じカテゴリー(ちびストーブ)の記事画像
ちびストーブ用の上着
中部オフ2nd report ちびストーブ
ちびストーブ さらっとメンテ
続!断熱材をもとめて
断熱材をもとめて
UNF at 設楽AC ~番外編 焚火ツールセットPro~
同じカテゴリー(ちびストーブ)の記事
 ちびストーブ用の上着 (2009-12-02 20:26)
 中部オフ2nd report ちびストーブ (2008-11-10 20:45)
 ちびストーブ さらっとメンテ (2008-10-31 06:52)
 続!断熱材をもとめて (2008-02-24 21:11)
 断熱材をもとめて (2008-02-23 19:15)
 UNF at 設楽AC ~番外編 焚火ツールセットPro~ (2008-02-05 19:00)

この記事へのコメント
ちゃんと塗装までしてるんですねぇ
600度耐熱で塗装が持つのでしょうか??
やってみよっかな

やっぱ錆びるとメンドイですから さびさせないのが一番ですよねぇ
556ぶちかまして保管すればいいのかなぁ??
Posted by PINGU at 2009年11月01日 16:56
> PINGUさん

あり?PINGUさんは塗装してなかったっけ?
昨年は600度耐熱で大丈夫でしたよ^^
錆は保管前は出ないのに半年経つと出て来るんだもんね~^^;
保管前に処理が一番だね!
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年11月01日 17:13
こらんです。こんばんは。

おぉ。
素敵な相棒ですね。

冬支度~。
わくわくしちゃいますね。
錆びも落として、お化粧もして~。
今年の初火入れが楽しみ^^v
Posted by koranchankoranchan at 2009年11月01日 18:29
> こらんさん

こんばんは^^
そうなんです!
冬の相棒ですよ☆

お化粧すると見違えりましたよ。
初火入れはいなかになりそうです^^
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年11月01日 20:11
こんばんは

充電ドライバーで、細かいところまでさび落としできるといいのにねえ。
凹凸があるところの手作業って、指が痛くなりますよねえ。

しましまさんのことだから、しまう時に手入れされていると思ってました。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年11月01日 20:29
やはり、ちびストーブはなんともいえない味がありますね^^
ホント大切にしてるんだなぁ~って(キャンプ後の片付けを見てて思いますもん^^)しまパパさんの愛情が伝わってきます^^

今年も大活躍間違いなしですね^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2009年11月01日 20:43
こんばんは
いよいよですね。
またまた楽しい季節がやってきましたね。
我家も今月中には出撃させたいなって感じですよ。
Posted by TsuneTsune at 2009年11月01日 21:21
こんばんは。

薪ストーブいいですね~。
憧れですが、ズボラな我家では薪ストーブは使いこなせそうも無いです・・・。(^^ゞ

暖かいし、料理も出来るし、いいなあ。
Posted by とーととーと at 2009年11月01日 21:29
こんばんは。

お仕事お疲れ様です。

ワタクシ今日はお天気が良かった午前中は焚き火用薪割りしてました。
それから雨が降る前までは車から降ろしてあった道具の積み込みを・・
近いうちにどこかへ出撃って訳じゃないんですが何となく~(爆)

ちびストーブ綺麗になりましたね~まるで新品のよう‼
これで今シーズンも気持ち良く使えますねっ(^^)
Posted by がちゃぴー at 2009年11月01日 22:24
おはようごあいます。

しましまさんはチビストーブがあるからなああ・・いいなああ。

しましまさんだから最後に綺麗に手入れしてパーツをそれぞれ和紙にくるんで
収納してあると思ってました・(爆)

錆び落とし、これからの時期は活躍してもらわなくちゃいけないですから
しっかりやっとかないとね!!
でも再塗装で新品並じゃないですか!
スバラシイ!!
Posted by コヒ at 2009年11月02日 07:22
> 堀さん

インパクトがあると便利ですよ!
しまう前にメンテが一番なんですよね~^^;
しまうときは錆がまだ出ていなかったんですよ。
半年置くと錆が出てくるんですね~。
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年11月02日 07:23
> tomoさん

ありがとうございます。
今年も大活躍間違いなしですわ。
唯一の暖房器具なので。。。
大事に使いますよん^^
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年11月02日 07:26
渋いっすねぇ~、つや消しブラック!

ストーブって意外とさびるのですね。

天板のサビサビは仕方が無いとしても、胴体(?)の部分の錆は意外でした。

ストーブ君もきれいにメンテされて、今年も良く働いてくれそうですね^^
Posted by とし君の奥さん at 2009年11月02日 08:02
> Tsuneさん

こんばんは^^
いよいよシーズンインですね~。
早くちびをフィールドに連れ出したいですね☆
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年11月02日 22:40
> とーとさん

温かくてクッカーにもなるすぐれものですよ^^
ただ設営と撤収は面倒くさいです。
ここは愛情でカバーです(笑)
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年11月02日 22:46
> がちゃぴーさん

薪割りは同じですね~^^
ちびのメンテしながら薪割ってました。
車に積載!いいですね~!
弾丸ですか(笑)
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年11月02日 22:48
> コヒさん

和紙でくるむって錆に効くのかな~っとふと思ったりして(笑)
ちゃんとやっているようにみえて大雑把なとこもあるんですよ。
メンテもあるところでまぁいいや~と見切りつけちゃってますから!

耐熱塗装はいいですよ~ごまかしが効きます(爆)
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年11月02日 22:51
> とし君の奥さん

鉄は錆びるんですよ~。
実によく錆びます!
しまっている間に育つ錆もあるわけで。。。困ったもんです^^;
錆落としは毎年の日課となっております。
今年も頑張って活躍してくれそう♪
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年11月02日 22:56
今年もちびストーブの活躍する季節になったねー
明日は、大寒波くるみたいだし
さっそく、自宅で火入れ式かな^^

我が家のちびは、使ってもいないのにサビてますが・・・
自宅の部屋に薪ストーブ変わりに飾ります^。^
Posted by take-papatake-papa at 2009年11月02日 23:09
> take-papaさん

take-papaさんとこのちびはまだ一度も使ってないんだね~^^
いいな~^^
でも錆びてるとは。。。鉄はやっぱり錆びるんだね~☆
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年11月02日 23:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
カテゴリー
香嵐渓 (4)
Lantern (2)
MSR (6)
mattress (1)
chair (1)
燕岳 (2)
北岳 (1)
塩見岳 (1)
八ヶ岳 (1)
白山 (1)
猿投山 (8)
村積山 (5)
焙烙山 (2)
六所山 (1)
上高地 (4)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しましまパパ
しましまパパ
オートキャンプから自転車、バックパッキングとキャンプの幅が広がってきました。
素敵なフィールドでテントをはって過ごすのが大好きなアラフォーおやじです。
お山にテントを担いで上がりたい今日この頃♪
物欲とにらめっこで、近場にトレッキングが多いかも(笑)
リンクフリーです(^^)コメントもお気軽に書き込んでくださいね。
我が家のファミキャンアイテム 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST

我が家のファミキャンの幕体です(旧バージョン愛用中)。 2ルームテントは天候に左右されず快適に過ごせますよ。 暑い時はフラップを前後ともフルオープン! 風抜けも良く快適です^^ ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

我が家のファミキャンのメイン火器(旧バージョン愛用中)。 ツーバーナーはものすごく便利ですよ^^ 快適さを求めるのならこれにきまり! CB缶でお手軽なのも魅力ですね。 ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII

ツーバーナーとセットでそろえたいのがキッチンスタンド!とにかく快適なキッチンです。立体的に使えるので便利。 我が家は旧バージョン愛用中! 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア

袋がぼろぼろになるくらい何年も愛用しています。 とにかくイスを買うならこれにしておけば間違いなし! くつろいだり食事をしたり何役もこなすイスです。 ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

ステンレスの天板がラフに使えて重宝しています。 熱い鍋やケトルをそのまま置けちゃいます。 一人一台はすでに当たり前!? それくらい使い勝手がいいですよ。 ブログランキング・にほんブログ村へ しましまの山装備 MSR カーボンリフレックス2
MSR カーボンリフレックス2

ソロ用で使用しているのは別バージョンのハバハバHP。 ハバハバHPは山行や自転車キャンプで愛用中♪ 軽くて前室が2つあるのはとにかく便利! Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付
Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付

気温に左右されないアルコールストーブと985mlの鍋とフライパンのセットです。 初めてのソロクッカーにおすすめです。 値段もお手ごろ♪ 注ぎ口があってフリーズドライにも便利! 取っ手が樹脂カバーなので熱くありません。 内側は目盛付きでコーテイングされています。 PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF
PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF

山行のお供に愛用しています。 時間はもちろん、方位、気圧、気温、高度が素早く知ることが出来ます。 値引き率も魅力の機種です。 使い勝手もいいのでお勧めです♪ ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s

山行には欠かせない肌着です。 濡れ戻しがなくサポートウェアなどとの相性もばっちしです。 着たまま汗が乾いちゃいます。着替えが不要になり軽量化に貢献できちゃいます。
削除
ちびストーブ Third Season
    コメント(20)