2008年11月10日
中部オフ2nd report ちびストーブ
すっかり冷えて来ましたね~(^v^)
そんな時はちびストーブの出番です!!
今回はちびストーブが主役のレポです。
中部オフ2ndがひるがの高原キャンプ場で11月1日、2日に開催。
前回までのレポはこちら
中部オフ2nd reportⅠ
中部オフ2nd reportⅡ
中部オフ2nd reportⅢ

中部オフでの、ちびストーブに焦点をしぼった番外編のはじまりです。
ちびストーブや薪ストーブに興味のある方は参考にどうぞ (^v^)

延長煙突とパイルドライバー
長くなる延長煙突を固定するためにパイルドライバーを使います。
煙突とパイルドライバーの固定には百均のバイプバンドを使用。
パイプバンドの径は100ミリ程度です。
ちびストーブ煙突の径75ミリ+パイルドライバーの厚みといったところでしょうか。
ちびストーブ付属の煙突だけでは、煙突の長さが不足します。
幕よけをくぐらす為、横引き煙突を増やします。
横引き煙突は付属の煙突パーツを使います。
延長煙突はアルミ板を丸めてパイプバンド径75ミリ程度を使用。
本体はステンレス板が使いたかったんですが品切でした。

幕よけ2号君
百均の棚の中を煙突を通してます。
煙突はマフラー用の断熱材を巻き付けてあります。
断熱材の固定用にアルミ缶とアルミフォィルを使用。
更に百均の棚の上に干渉材の合板を載せてます。
ただこの方法は無駄も多いですね。
板の裏に断熱材を張り付けて、アルミ缶とアルミフォィルは無くしたいところですね。
詳細記事は過去記事をご覧下さい。


薪ストーブと煙突は高熱なので、幕体に直接触れると大変危険です。
幕体を溶かすだけで済めば良いですが最悪は炎上の恐れもあります。
換気はまめに行いましょう。
一酸化中毒の恐れがあります。
幕体内で薪ストーブを使用する場合は自己責任でお願いしますね。



ちびストーブの後片付け
シャンティの撤収が終わる頃にはちびストーブの火もおちてます。
先ずは煙突を外します。
続いて本体の消炭を取り出します。

火消し壺
灰は次回もちびストーブの底に敷き詰めるため、火消し壺に集めます。
まだ使える炭は焚き火に投入。
薪はこの様に、無駄なくリサイクルします。

煙突の掃除
ちびストーブを使った後は必ず煤落としです。
薪を燃やすとたくさん煤が煙突にびっしり!
百均ブラシでゴシゴシ♪

延長煙突用のアルミ板
収納時は煙突に巻き付けてカールをつけます。
煙突を外して小さく巻いて、煙突に突っ込んで収納。
横着していきなり手で巻くと変な折り目がついちゃいます。

掃除の終わった各パーツ達
ずら~と並べてみました。
後は本体に収納するだけです。
実は各煙突パーツの中にもいろんなものを収納しています。
スコップに掃除ブラシに本体の足。
使える空間はすべて使え! が収納のコツです


煙突パーツを本体に収納
すべて本体に収納できるところが◎
幕よけパーツの軽量化が今後の課題です。
次回も頼むね~



小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ちびストーブ【薪セット】
これからの季節 大活躍します!
天板で調理も出来し、薪を燃やすもの楽しいよ♪
デザインもしびれまする~(^ー^)

スノーピーク(snow peak) パイルドライバー
延長煙突の固定にもってこいです。
もちろんランタンスタンドとしての機能も一流です。
打ち込むだけっていうのがシンプルでいいね~^^
Posted by しましまパパ at 20:45│Comments(32)
│ちびストーブ
この記事へのコメント
こんにちは。
チビのくせにいい働きをしてくれましたね。
薪ストーブ欲しくなりました。
今度ゆっくり薪ストーブの話をしましょう。
チビのくせにいい働きをしてくれましたね。
薪ストーブ欲しくなりました。
今度ゆっくり薪ストーブの話をしましょう。
Posted by seipapa
at 2008年11月10日 21:17

> seipapaさん
ちびですが良く働いてくれました。
かわいい相棒です。
薪ストーブ 欲しくなっちゃいましたか(^v^)
いいですよ~♪
本物も欲しくなっちゃいますよ(笑)
ちびですが良く働いてくれました。
かわいい相棒です。
薪ストーブ 欲しくなっちゃいましたか(^v^)
いいですよ~♪
本物も欲しくなっちゃいますよ(笑)
Posted by しましまパパ
at 2008年11月10日 22:26

薪ストーブの撤収・・・手がかかりそうだなぁ~と
思いつつ、PINGUさんのを見損ねててよく知らないので、
興味深く見せてもらいました☆
あの暖かさが魅力的~♪
でも手入れを考えると買えないなぁ・・・
思いつつ、PINGUさんのを見損ねててよく知らないので、
興味深く見せてもらいました☆
あの暖かさが魅力的~♪
でも手入れを考えると買えないなぁ・・・
Posted by marurin at 2008年11月10日 22:28
> marurinさん
薪ストーブは手間がかかるのはたしかです。
その手間を楽しめるようになれば持っていけるかと。。。(笑)
薪ストーブは暖房というよりは、焚火を楽しむのと似ている気がします。
薪ストーブは手間がかかるのはたしかです。
その手間を楽しめるようになれば持っていけるかと。。。(笑)
薪ストーブは暖房というよりは、焚火を楽しむのと似ている気がします。
Posted by しましまパパ
at 2008年11月10日 22:43

手間は掛かるけど 冬のキャンプの醍醐味ですよね。
焚き火とはまた一味違う楽しさがあります。
しましまパパさんの記事見てたら 薪ストーブ使いたく
なってきました。もうちょい寒くなったら出動です。
焚き火とはまた一味違う楽しさがあります。
しましまパパさんの記事見てたら 薪ストーブ使いたく
なってきました。もうちょい寒くなったら出動です。
Posted by やすきち
at 2008年11月10日 23:20

こんばんわ~。
この撤収とかメンテを考えると
僕に出来るかなぁ~
でも、暖かさだったり、幕よけの工夫を考えたり
魅力もタップリそうですね!
この撤収とかメンテを考えると
僕に出来るかなぁ~
でも、暖かさだったり、幕よけの工夫を考えたり
魅力もタップリそうですね!
Posted by nitanita
at 2008年11月11日 00:15

いよいよちびストーブ活躍の季節ですねぇ
楽しみです(^^)
ストーブの底にちゃんと灰まいてるんですね
我が家はめんどうなんで そのままです(^^;
今年辺り穴が開くかな(笑)
楽しみです(^^)
ストーブの底にちゃんと灰まいてるんですね
我が家はめんどうなんで そのままです(^^;
今年辺り穴が開くかな(笑)
Posted by PINGU at 2008年11月11日 06:47
> やすきちさん
薪ストーブの季節がやってきましたよ~(^^)
やすきちさんの薪ストーブの出動時期が近づいてきましたね。
楽しみです♪
薪ストーブの季節がやってきましたよ~(^^)
やすきちさんの薪ストーブの出動時期が近づいてきましたね。
楽しみです♪
Posted by しましまパパ at 2008年11月11日 07:00
> nitanitaさん
薪ストーブはある意味無駄を楽しむアイテムです。
スローライフを目指すならおもしろいアイテムだと思いますよ(^v^)
冬キャンの強い味方です☆
薪ストーブはある意味無駄を楽しむアイテムです。
スローライフを目指すならおもしろいアイテムだと思いますよ(^v^)
冬キャンの強い味方です☆
Posted by しましまパパ at 2008年11月11日 07:02
薪ストーブいいですねーーー。
今、暖房系を検討中です。
フジカちゃんもいいですがチビもいいですねえええ。
薪っていうのが暖かそうでいいです・・・・。
今、暖房系を検討中です。
フジカちゃんもいいですがチビもいいですねえええ。
薪っていうのが暖かそうでいいです・・・・。
Posted by コヒ at 2008年11月11日 07:10
薪ストーブいいな~って思いながら
今回 いなかで使ったけどメンドイ・・・。
パパさんが使っている時 あたりにいきますよ(笑
今回 いなかで使ったけどメンドイ・・・。
パパさんが使っている時 あたりにいきますよ(笑
Posted by touch!papa
at 2008年11月11日 07:49

そうですねえ
自分で用意するのは,ちょっとって感じだけど,焚かれているありがたみは本当に感じますね。
風が吹いてもできる焚火ぐらいに思っていれば,簡単なのかなあとも思うのですが,しましまさんの,メンテナンスを見てると,やっぱしり込みしますね。
ちびストーブは,すべてが収納可能というあたりが,値段が高くても売れる理由ですね!
自分で用意するのは,ちょっとって感じだけど,焚かれているありがたみは本当に感じますね。
風が吹いてもできる焚火ぐらいに思っていれば,簡単なのかなあとも思うのですが,しましまさんの,メンテナンスを見てると,やっぱしり込みしますね。
ちびストーブは,すべてが収納可能というあたりが,値段が高くても売れる理由ですね!
Posted by 掘 耕作 at 2008年11月11日 08:54
しまパパさんの愛情があるからコレだけ働いてくれるんですよ^^
いつの日かしまパパさんのストーブで暖まってみたいな^^
いつの日かしまパパさんのストーブで暖まってみたいな^^
Posted by tomo0104
at 2008年11月11日 10:41

欲しいなぁ・・・
でも、ズボラな僕にはメンテが無理っぽい・・・
でも、ズボラな僕にはメンテが無理っぽい・・・
Posted by 抹茶んっ!?
at 2008年11月11日 11:02

こんにちはぁ~ヾ(´▽`;)ゝ
しっかりとメンテしてるもんなぁ~
さすがマメなしまパパさんです。
いつまでも良い仕事してくれると思いますよ★(^ー^* )
今度僕もあたりに行きますわ♪
来年の春辺りに~いいですか??
しっかりとメンテしてるもんなぁ~
さすがマメなしまパパさんです。
いつまでも良い仕事してくれると思いますよ★(^ー^* )
今度僕もあたりに行きますわ♪
来年の春辺りに~いいですか??
Posted by lilt at 2008年11月11日 15:03
さすが~~!!
私も灰を敷いてなかったです。
そっか~、そっか~~。
そろそろ出動しようかな~と思ってるのですが、
前回使ってから入れっぱなしだから
サビが心配。
ちゃんとメンテして収納したけど・・・
怖くて倉庫から出せない~~(笑)
私も灰を敷いてなかったです。
そっか~、そっか~~。
そろそろ出動しようかな~と思ってるのですが、
前回使ってから入れっぱなしだから
サビが心配。
ちゃんとメンテして収納したけど・・・
怖くて倉庫から出せない~~(笑)
Posted by しろ
at 2008年11月11日 16:33

お見事でするよ~(^^)
確かに木枠の内部にプラスターボードなどを貼った方がいいかもでするね(^^)
私は薪ストーブをキャンプで使用するときは膜体と煙突の干渉部に、細くカットしたプラスターボードを直接、煙突部に巻いていまする(^^)
ご参考に(^^)
確かに木枠の内部にプラスターボードなどを貼った方がいいかもでするね(^^)
私は薪ストーブをキャンプで使用するときは膜体と煙突の干渉部に、細くカットしたプラスターボードを直接、煙突部に巻いていまする(^^)
ご参考に(^^)
Posted by スローライフのオデコも100均ブラシでゴシゴシやったら、さらに毛が抜けた^^; at 2008年11月11日 19:46
> PINGUさん
灰はある時はまいてますよ~。
忘れた時はそこに厚めの薪を敷き並べたりします。
効果があるかは不明ですけど。。。
やらないと底に穴開くなかな(^。^)
灰はある時はまいてますよ~。
忘れた時はそこに厚めの薪を敷き並べたりします。
効果があるかは不明ですけど。。。
やらないと底に穴開くなかな(^。^)
Posted by しましまパパ at 2008年11月11日 20:43
> コヒさん
手軽さならフジカちゃんですよ。
暖かさならちびストーブの方が上です。
今年の2月に犬山で比較してみました。
薪っていうのは確かにいいですよ~ん☆
手軽さならフジカちゃんですよ。
暖かさならちびストーブの方が上です。
今年の2月に犬山で比較してみました。
薪っていうのは確かにいいですよ~ん☆
Posted by しましまパパ at 2008年11月11日 20:46
> touch!papaさん
いなかの備え付けの薪ストーブ使われたんですね~!!
いいな~☆
常設だから片づけなくてもいいし、楽だと思うのはしましまだけ?!
いなかの備え付けの薪ストーブ使われたんですね~!!
いいな~☆
常設だから片づけなくてもいいし、楽だと思うのはしましまだけ?!
Posted by しましまパパ at 2008年11月11日 20:48
> 堀さん
薪ストーブは本来固定して使うものなんでしょうね。
それをわざわざキャンプ場に行って組み立てて使うなんてクレージー!
そんな酔狂も薪ストーブならありかな(^。^)
純粋に薪ストーブが好きなんですよ。
ちびの収納力は設計がさすがなんでしょうね。
よく考えてますわ~。
薪ストーブは本来固定して使うものなんでしょうね。
それをわざわざキャンプ場に行って組み立てて使うなんてクレージー!
そんな酔狂も薪ストーブならありかな(^。^)
純粋に薪ストーブが好きなんですよ。
ちびの収納力は設計がさすがなんでしょうね。
よく考えてますわ~。
Posted by しましまパパ at 2008年11月11日 21:12
> tomoさん
なかなか我が家のちびストーブに、tomoさんあえませんね~。
残念!
ちびストーブでお湯を沸かしながらコーヒーをご一緒したいですね(^o^)
なかなか我が家のちびストーブに、tomoさんあえませんね~。
残念!
ちびストーブでお湯を沸かしながらコーヒーをご一緒したいですね(^o^)
Posted by しましまパパ at 2008年11月11日 21:14
> 抹茶んっ!?さん
薪ストーブはいいですよ~♪
デザインもいかします!
お気に入りになればそれなりに扱えますよ。
メンテは手を抜けば抜けますからね。
薪ストーブはいいですよ~♪
デザインもいかします!
お気に入りになればそれなりに扱えますよ。
メンテは手を抜けば抜けますからね。
Posted by しましまパパ at 2008年11月11日 21:17
> liltさん
メンテしておかないと、次に使う時が厄介なんもんでやってま~す☆
なるべく長く活躍して欲しいですからね。
今シーズンもフル稼働でいきます!
春に一緒にちびストーブにあたりましょう♪
秋にあえなかったもんね~。
次回会えるのを楽しみにしていますね(^o^)/
メンテしておかないと、次に使う時が厄介なんもんでやってま~す☆
なるべく長く活躍して欲しいですからね。
今シーズンもフル稼働でいきます!
春に一緒にちびストーブにあたりましょう♪
秋にあえなかったもんね~。
次回会えるのを楽しみにしていますね(^o^)/
Posted by しましまパパ at 2008年11月11日 21:21
> しろさん
鉄なので錆は大なり小なり出てきますよ。
メンテしてしまってあればさほどひどくないかと。。。(^v^)
錆がひどければ、錆を落として塗装しておくと蘇りますよ。
先週 全体にメンテしておきました。
きれいになりました♪
鉄なので錆は大なり小なり出てきますよ。
メンテしてしまってあればさほどひどくないかと。。。(^v^)
錆がひどければ、錆を落として塗装しておくと蘇りますよ。
先週 全体にメンテしておきました。
きれいになりました♪
Posted by しましまパパ at 2008年11月11日 21:24
> スローライフさん
お久しぶりです~!
HMが素晴らしすぎたので省略でする~^^
プラスターボードを使う発想はなかったですね。
たしかにカッターナイフで切れるし、ボード紙は焦げるけど中のプラスターは燃えないですもんね。
しかも安い(^o^)
お手軽なので試してみようかな~♪
お久しぶりです~!
HMが素晴らしすぎたので省略でする~^^
プラスターボードを使う発想はなかったですね。
たしかにカッターナイフで切れるし、ボード紙は焦げるけど中のプラスターは燃えないですもんね。
しかも安い(^o^)
お手軽なので試してみようかな~♪
Posted by しましまパパ at 2008年11月11日 21:30
チビストーブって
暖かそうって思っていたんですが、
やっぱり、その分手間がかかるんですね!
メンテが出来ない私にはチョット無理かも・・・
しまパパさんの所で温まらせてもらいます^^
暖かそうって思っていたんですが、
やっぱり、その分手間がかかるんですね!
メンテが出来ない私にはチョット無理かも・・・
しまパパさんの所で温まらせてもらいます^^
Posted by ぺぺっち
at 2008年11月11日 22:47

ご無沙汰してます
使用後のメンテナンスもさすが!しましまさんですねぇ
毎回、煙突掃除もされてみえたんですねぇ
シェルやランステで使う勇気はないし(臭いがつくような気もしますし)
ずぼらな私にはマネできませんが・・・薪ストーブはいいですよねぇ
青川にいくとセンターハウスの薪ストーブの前についつい・・・(笑)
今冬シーズンも大活躍の予感ですねぇ
使用後のメンテナンスもさすが!しましまさんですねぇ
毎回、煙突掃除もされてみえたんですねぇ
シェルやランステで使う勇気はないし(臭いがつくような気もしますし)
ずぼらな私にはマネできませんが・・・薪ストーブはいいですよねぇ
青川にいくとセンターハウスの薪ストーブの前についつい・・・(笑)
今冬シーズンも大活躍の予感ですねぇ
Posted by dacyan
at 2008年11月12日 15:34

しましまパパさんのブログお気に入りに入れさせて頂きました。
今後ともよろしくお願いします。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by seipapa
at 2008年11月12日 19:04

> ぺぺっちさん
どうもです!
確かにとても暖かいですよ~ん♪
お世話もかかりますがそこもまたよし!
ちびで一緒に暖まりましょう(^v^)
どうもです!
確かにとても暖かいですよ~ん♪
お世話もかかりますがそこもまたよし!
ちびで一緒に暖まりましょう(^v^)
Posted by しましまパパ at 2008年11月12日 21:39
> だっちゃん
お久しぶりです♪
シェルやランステで使うと、少し煙くさくなります(^^;)
うまく加熱できれば煙の逆流はないんですけど。。。
毎回うまくいくとは限んないしね~。
インナー内部に煙がいかなければいいや~と割り切って使ってます。
お久しぶりです♪
シェルやランステで使うと、少し煙くさくなります(^^;)
うまく加熱できれば煙の逆流はないんですけど。。。
毎回うまくいくとは限んないしね~。
インナー内部に煙がいかなければいいや~と割り切って使ってます。
Posted by しましまパパ at 2008年11月12日 21:43
> seipapaさん
どうもありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします♪
すでにお気に入り入れさせて頂いてました(笑)
どうもありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします♪
すでにお気に入り入れさせて頂いてました(笑)
Posted by しましまパパ at 2008年11月12日 21:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。