ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年11月11日

幕よけ あれこれ

幕よけ あれこれちびストーブの幕よけについてあれこれ
試してみました。


煙突延長を前提に進めます。
今回のコンセプトは、あるもので工夫してみる!です。
裏をかえせば、お金がかけられないということですタラ~
貧乏ともいいますが。。。。汗

まずはロゴスの囲炉裏テーブルとのコラボです。


幕よけ あれこれ煙突を横に1本延長

煙突押え針金の延長に、子供の頃に飼っていたワンコの鎖を使用。
子供の頃、散歩で使っていた事を思い出します。
しかしよく残っていたな~サビサビではありますが。。。

さらに煙突の支えに空缶2缶を重ねてみました。
これぞリサイクル
さらに空缶の底をくり抜けば耐火2層管モドキになるかも。。。
断熱性には劣るので直接幕帯には触れないようにしなくちゃ。。。

幕よけ あれこれ幕よけ案その1 篝火のピラミッド

ロゴスの篝火を活用第1弾!
(ナチュラムさん 売切れ!? リンク貼れません汗

囲炉裏テーブルと煙突押え針金にもたれさせると。。。。
なんと三角錐の形態に!ビックリ

これはいいぞ~!
熱伝導と安定性にさえ気をつければ。。。意外とはまるかも



幕よけ あれこれ>幕よけ案その2 篝火のフレーム

ロゴスの篝火を活用第2弾!

フレームの下を煙突が潜る格好となります。
ぶら下げる針金とかがいるかも。。。

煙突まわりは大きく空間が出来るので幕帯の溶けにくくなります。
しかし、この隙間をどうしよう?


幕よけ あれこれロゴス篝火+防火板?

とりあえずダンボールで囲って様子を見てみました。
この防火板が直接幕帯と接するようにすればいいかも。。。
後は水勾配を取りつつ幕帯とのフィット感をうまく出来れば。。

防火板の代わりに工事用の防火シートがいいのか悩むところです。

なるべくコンパクトにしたいですね~
まだまだ検討の余地ありです。




同じカテゴリー(ちびストーブ)の記事画像
ちびストーブ用の上着
ちびストーブ Third Season
中部オフ2nd report ちびストーブ
ちびストーブ さらっとメンテ
続!断熱材をもとめて
断熱材をもとめて
同じカテゴリー(ちびストーブ)の記事
 ちびストーブ用の上着 (2009-12-02 20:26)
 ちびストーブ Third Season (2009-11-01 16:45)
 中部オフ2nd report ちびストーブ (2008-11-10 20:45)
 ちびストーブ さらっとメンテ (2008-10-31 06:52)
 続!断熱材をもとめて (2008-02-24 21:11)
 断熱材をもとめて (2008-02-23 19:15)

この記事へのコメント
こんにちは~。

囲炉裏テーブルとのコラボ、いい感じです!

いろいろ試されておりますね~^^

しましま仕様の完成が楽しみです!
Posted by Booパパ at 2007年11月11日 17:17
オリジナル 楽しそうです^^
完成品が楽しみですね^^
Posted by tomo0104 at 2007年11月11日 17:29
★ Booパパさん ようこそ♪

囲炉裏テーブルとのコラボ 結構いいですよ~
かさばるのが難点ですが、いろいろおけて整理出来るのが利点ですね。


★ tomoさん いらしゃーい♪

完成品まで試行錯誤続きそうです。
あるものでなんとかならないかな~
Posted by しましまパパ at 2007年11月11日 17:33
いや~、やってますねー。
できれば、オフまで完成品は見たくないですが・・・。個人的主観ですからね、気にしないでくらはい!!
Posted by 愚裏虎 at 2007年11月11日 19:54
ロゴスの篝火のフレーム置きはナイスです
ここにテーブルが有ると ものすごく便利になるので 天板も置いてはいかが?(^。^)
天板の上で食材類の保温が出来ますヨ

こーゆー作業って とっても楽しいですよね 
期待してます!
Posted by PINGU at 2007年11月11日 20:21
あれー、しましまパパさん
いつのまにtake-papaが狙ってる囲炉裏テーブルを・・・。
完成品が楽しみだな~。
Posted by take-papa at 2007年11月11日 20:26
楽しい工夫ですね~☆
こうしよう!って決めるまでが、わくわくしますよね。
大変だけど楽しそう。いいなぁ~
Posted by marurin at 2007年11月11日 21:51
こんばんわ~

色々楽しそうですね~
この考えてる時間って
充実してますよね。
一人妄想世界に突入だ~って感じ?
Posted by ぺぺっち at 2007年11月11日 22:54
★ ぐりちゃん こんばんわ♪

まだ完成品ではないのでご安心を。。。
考えている途中経過でのブログとなりました。
おかげで皆様のアイデアもいただきです(^^)v


★ PINGUさん こんばんわ♪

> ここにテーブルが有ると ものすごく便利になるので 天板も置いてはいかが?(^。^)

創作が得意なPINGUさんならではのナイスアイデアです!
篝火に天板とは思い付きませんでした。
加熱されやすいのでそこそこの厚みなり補強材が必要になるかも。。。


★ take-papaさん こんばんわ♪

第2回東海オフでは、ちびストーブを囲炉裏テーブルで囲って、宴会ってのはどうですか?
鍋をちびに乗っけてグツグツ。。。グー!お腹が空いてきた(笑)


★ marurinさん こんばんわ♪

> こうしよう!って決めるまでが、わくわくしますよね。

まさにその通りなんです!
わくわく!
キャンプ行くまでに色々試してみたくてうずうずしています。
庭キャンしたいな。。。それ以前に小さな庭にティアラはいるかな?


★ ぺぺっちさん こんばんわ♪

> 一人妄想世界に突入だ~って感じ?

ずばり!的を得た表現です(笑)
も~突入しまくりです!
お金をかけずにどこまで工夫できるか、これが醍醐味ですよ~☆
Posted by しましまパパ at 2007年11月11日 23:20
おっ、やってますね!

しまパパさん、なんか楽しそうだ~~
しっくりくるまで何度もチャレンジですね(^^
ずーーっと見守りますのでじっくり工夫して下さいな。
楽しみにしてますよっ!
Posted by lag at 2007年11月11日 23:50
>第2回東海オフでは、ちびストーブを囲炉裏テーブルで囲って、宴会ってのはどうですか?
鍋をちびに乗っけてグツグツ。。。

決まりです!!
Posted by 愚裏虎 at 2007年11月12日 19:52
lagさん ようこそ♪

そうなんですよ~(^^)
しっくり来る迄での過程を楽しみたいと思います。
まず形にしてみて、キャンプで使いながら改良でしょうか。
Posted by しましまパパ at 2007年11月12日 20:42
ぐりちゃん まいど♪

鍋は何がいい?
しましまはキムチ鍋がいいな~
あっ!お子様参加では辛いのは難しいですね。
良いアイデアがあれば、教えて下さいね~
Posted by しましまパパ at 2007年11月12日 20:45
囲炉裏テーブルとちび君がしっくりきてますね~

ティエラのリビングにぴったりの感じですし、
まさに囲炉裏を囲んで!ができますね(^^

しましまパパのDIYとアイデアはすごいっすね!
完成版がひそかに楽しみです(^^
Posted by dacyan at 2007年11月12日 21:55
dacyanさん こんばんわ~♪

> しましまパパのDIYとアイデアはすごいっすね!

わーい!うれしいな~(^^)v

お金をかけずにどうするかで無い知恵を絞りました。
完成まで気長に待ってて下さい(笑)
Posted by しましまパパ at 2007年11月12日 22:31
すいません....
「さん」が抜けてました。 m(_ _)m
Posted by dacyan at 2007年11月12日 23:29
グリは何鍋でもいいっすよ~。

ついでに言ったら、只今お子様参加はございませんよ~。

だったら、キムチ鍋で豚しゃぶしたい・・・。
Posted by 愚裏虎 at 2007年11月14日 23:45
キムチ鍋、賛成~
豚キムチ鍋、おいしそー。
Posted by take-papatake-papa at 2007年11月15日 10:45
dacyanさん 
いえいえ。。。ご丁寧にありがとうございます。
Posted by しましまパパしましまパパ at 2007年11月15日 21:49
ぐりちゃん こんばんわ!

えっ!
お子さんゼロですか。。。。
さっきグリちゃんに送ったオーナーメール内容は、一部訂正ですね。
Posted by しましまパパしましまパパ at 2007年11月15日 21:52
take-papaさん こんばんわ!

豚キムチ鍋できまりっすね!
Posted by しましまパパしましまパパ at 2007年11月15日 21:52
あっ、あの~グリは・・・キムチ鍋で豚肉をシャブシャブしたいんっすけど~。

ダメッす?
Posted by 愚裏虎 at 2007年11月15日 23:55
> あっ、あの~グリは・・・キムチ鍋で豚肉をシャブシャブしたいんっすけど~。

そうしましょ~♪
キムチ鍋は野菜ベースでコトコトしておいて
そこへ豚肉をシャブシャブという感じでどうすか?
Posted by しましまパパしましまパパ at 2007年11月16日 22:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
カテゴリー
香嵐渓 (4)
Lantern (2)
MSR (6)
mattress (1)
chair (1)
燕岳 (2)
北岳 (1)
塩見岳 (1)
八ヶ岳 (1)
白山 (1)
猿投山 (8)
村積山 (5)
焙烙山 (2)
六所山 (1)
上高地 (4)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しましまパパ
しましまパパ
オートキャンプから自転車、バックパッキングとキャンプの幅が広がってきました。
素敵なフィールドでテントをはって過ごすのが大好きなアラフォーおやじです。
お山にテントを担いで上がりたい今日この頃♪
物欲とにらめっこで、近場にトレッキングが多いかも(笑)
リンクフリーです(^^)コメントもお気軽に書き込んでくださいね。
我が家のファミキャンアイテム 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST

我が家のファミキャンの幕体です(旧バージョン愛用中)。 2ルームテントは天候に左右されず快適に過ごせますよ。 暑い時はフラップを前後ともフルオープン! 風抜けも良く快適です^^ ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

我が家のファミキャンのメイン火器(旧バージョン愛用中)。 ツーバーナーはものすごく便利ですよ^^ 快適さを求めるのならこれにきまり! CB缶でお手軽なのも魅力ですね。 ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII

ツーバーナーとセットでそろえたいのがキッチンスタンド!とにかく快適なキッチンです。立体的に使えるので便利。 我が家は旧バージョン愛用中! 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア

袋がぼろぼろになるくらい何年も愛用しています。 とにかくイスを買うならこれにしておけば間違いなし! くつろいだり食事をしたり何役もこなすイスです。 ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

ステンレスの天板がラフに使えて重宝しています。 熱い鍋やケトルをそのまま置けちゃいます。 一人一台はすでに当たり前!? それくらい使い勝手がいいですよ。 ブログランキング・にほんブログ村へ しましまの山装備 MSR カーボンリフレックス2
MSR カーボンリフレックス2

ソロ用で使用しているのは別バージョンのハバハバHP。 ハバハバHPは山行や自転車キャンプで愛用中♪ 軽くて前室が2つあるのはとにかく便利! Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付
Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付

気温に左右されないアルコールストーブと985mlの鍋とフライパンのセットです。 初めてのソロクッカーにおすすめです。 値段もお手ごろ♪ 注ぎ口があってフリーズドライにも便利! 取っ手が樹脂カバーなので熱くありません。 内側は目盛付きでコーテイングされています。 PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF
PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF

山行のお供に愛用しています。 時間はもちろん、方位、気圧、気温、高度が素早く知ることが出来ます。 値引き率も魅力の機種です。 使い勝手もいいのでお勧めです♪ ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s

山行には欠かせない肌着です。 濡れ戻しがなくサポートウェアなどとの相性もばっちしです。 着たまま汗が乾いちゃいます。着替えが不要になり軽量化に貢献できちゃいます。
削除
幕よけ あれこれ
    コメント(23)