2010年09月05日
矢作川たんけんたい

親子でかわあそびを楽しもう!
矢作川たんけんたい
家族で参加してきました^^
主催はボランティアグループキッズプランナーさん
夏丸隊長と一緒に矢作川でたっぷり
川遊びをしようという企画です!
さかなとり
カヌー遊び
つかまえたお魚は食べちゃう
楽しかった~♪
タグ :矢作川たんけんたい
2010年08月21日
WiggleとEXIA

ピンポ~ン♪
注文して一週間で届きました^^
イギリスからの宅急便です。
自転車の海外通信サイトでは有名なWiggle
世界70国に販売しているイギリスのオンラインバイク・サイクルショップ。
日本語ページもあります。(英語が大半ですけどね)
国内で買うよりもお得で自転車パーツが購入できます。
初めての海外通販も意外とすんなりで安心しました。
その横では弟君が初めて作ったガンプラ

ダブルオーガンダムのエクシアです。
最初は手伝いましたが、ほぼ自分で組み立てました。
部品をなくしたり(マスクがないのは見ての通り)
破損したりですがなんとか完成♪
明日はキャンピカぐりんぱに出撃で~す!!
2010年08月09日
迷路

昨日の記事で紹介した自由工作の迷路です

なんとフタつきです!
ふたをつけると高級和菓子のようです(笑)
スタートは左下
ゴールは右下
お暇な方はチャレンジしてみてくださいね ♪
話は変わりますがナチュラムのキャンプの特集に
なんと SIERRA DESIGNS(シェラデザインズ)です!
キャンプツーリング用の幕体候補の一つに
ORIGAMI4ULを検討していただけにびっくりです

取り扱い店が少なくマニアックで狙い目だったのですが。。。(笑)
価格的にも2ULなんてオークションに迫るものがありますよ。
キャンプツーリング用の幕体検討ネタもまたやってみたいですね~^^
本命はべつにあったりして。。。^^
2010年08月08日
Do It Yourself

Do It Yourself = 自身で作ろう
日曜大工の意味で使われる DIY
実は弟君の夏休み自由工作のことなんです^^
木で迷路が作りたいという弟君。
迷路を考えて後はシナベニアを刻むだけ!
ノコギリの使い方を教えてみましたが。。。
数回切って、疲れた~だらだら

そういう訳で、弟君はサンドペーパー専属となりました(笑)
あとの刻みは父の日曜大工となりました(笑)
60ピース位にカット。
お昼はお弁当だったのでデイキャン風に
ハイバックと焚火テーブルを用意して見ました^^
お昼はまったり♪
午後には残りのカットと組み立てです

木工ボンドを使って組み立てていくと
形が目に分かるので弟君もがぜん張り切りましたよ

完成できました♪
明日の朝には木工ボンドも乾いていることでしょう。
DIYでDAYな日曜日となりました (^ー^)
タグ :DIY
2010年08月07日
屋下川たんけんたい

屋下川たんけんたい
親子で川あそびをたのしもうという企画に参加してきました

小学生以上の子どもと保護者が対象です。
我が家は父子で参加です

弟君はこの手の企画が大好き

主催はボランティアグループ キッズプランナー
たんけんたい隊長は 安部夏丸さん
川と魚と少年の物語を描き続ける小説家で矢作川水族館の館長
しましまも童心に帰って息子と川あそびに夢中になりましたよ

2010年07月27日
豊田市民芸館

豊田市民芸館に先日、家族で遊びに行ってきました。
こちらの特別展が今回のメインです。
型絵染 三代澤本寿 生誕101年展
開催期間 平成22年6月15日(火)~9月5日(日)
しましまママが染物の講師をしているので
染めの勉強のためという訳です。
展示内容は撮影禁止なので今回は民芸館の施設紹介レポです。
2010年07月11日
夏のファミキャン予定

今年の夏のファミキャン予定はこちらにしました 
お姉ちゃんが大好きなシルバニアファミリーに合えるキャンプ場とえば。。。
キャンピカ富士ぐりんぱ
画像はHPより拝借したのでリンク貼っておきました^^
盆明けのちょと空いた頃を先月に予約。
フリーパスポートもオプションで購入です。
連泊の中日はシルバニア三昧ですよ~
後は弟君をどうやって満足させるかですが
遊園地だし何とかなるでしょう^^
我が家初めての富士山周辺キャンプ!
今からワクワクです

お姉ちゃんが大好きなシルバニアファミリーに合えるキャンプ場とえば。。。
キャンピカ富士ぐりんぱ
画像はHPより拝借したのでリンク貼っておきました^^
盆明けのちょと空いた頃を先月に予約。
フリーパスポートもオプションで購入です。
連泊の中日はシルバニア三昧ですよ~

後は弟君をどうやって満足させるかですが
遊園地だし何とかなるでしょう^^
我が家初めての富士山周辺キャンプ!
今からワクワクです

タグ :キャンピカ富士ぐりんぱ
2010年06月20日
Father's Day

子供達から父の日のプレゼントを頂きました

甘党な父のためにミスタードーナツとチョコレートを選んでくれました

普段からドーナツが食べたい、チョコが欲しいとつぶやいている父(笑)
そんなリクエストに応えてくれましたわ

雑誌のフロクに書いたコメントがうれしいね~♪
じつはこれ先週のキャンプから帰った時にもらたんですよ。
子供達の勘違いでしたがドーナツが痛むからということで先週頂いちゃいました。
記事だけは実際の父の日にUPなのです^^
タグ :父の日
2010年06月06日
デッキでBBQ

週末に我が家のウッドデッキで久しぶりにBBQをしました

お天気が良くても出撃出来ないうっぷんをBBQで発散です(笑)
BBQは自宅でするのが一番^^
炭の火起こしとか後片付けって面倒なんですよね~
キャンプ場ではBBQはしない我が家です(^。^;)
タグ :BBQ
2010年05月23日
運動会

昨日は小学校の運動会

小学校4年生のおねえちゃんと2年生の弟君
二人とも力いっぱいがんばりましたよ~^^
TAMRON B003Eのズームレンズも大活躍!
さすが15倍ズームですよ

作動不良もなくよかったです!
砂埃がすごかったのでこれ一本で済むのは魅力ですね

幕体OKの小学校なので今年もペンタ君の出番です。
でも昨日は暑かったですわぁ

幕との距離が近いし片方が閉じているので熱気がこもりやすいんですよね。
ママからも何とかしてほしいと。。。(^^;)
来年は対策をねらなくちゃ~なりませんね。
手持ちのシステムタープDXはでかいので
小さなポンタ君が欲しくなっちゃいましたよ(笑)
ついでにイーズもあれば完璧!(あっ!ソロキャン仕様ですね^^)
タグ :運動会
2010年04月29日
おやじ~ずステッカー

おやじ~ずステッカーを愛車に貼ってみました^^
いままでステッカーの類は車に貼ったことなかったので
正直ドキドキですわ~(笑)
気泡いっぱいで「お」の字が欠けちゃいましたが
気合で修正です(^^;)
DACHSさん ありがとう♪
タグ :おやじ~ず
2010年04月25日
前倒しのお誕生日会

昨日、家族にお誕生日を祝ってもらいました

実際の誕生日は一週間後なんですが
イベント当日に家族が揃わないので前倒しです。
朝からママと弟君がケーキのスポンジを焼いて準備。
ケーキの飾り付けは子供達が力を合わせて素敵に仕上げましたよ

今回の手作りケーキは抜群のおいしさでした!

生クリームとスポンジとフルーツの組み合わせが最高です^^
(ろうそくの数は適当なので年齢ではないですよん)
今日も残ったケーキを頂きましたが1日たってしっとり感がUP!
しあわせ~♪
お姉ちゃんからは洋菓子の詰め合わせをプレゼント

お小遣いでやりくり!
父はうれしいのだ^^
残業の時に毎日少しづつ頂こうかな♪
2010年04月14日
木下大サーカス

こないだの日曜日に木下大サーカスに家族で出かけてきました。
子供達にとっては初めてのサーカス

会場の白川公園に到着すると一般席の長い行列にびっくり

日曜日1回目の公演開始が10時20分。
開演40分前に列に並びましたが、我が家の数メートル後ろで朝の公演は満席!
ギリギリセーフでした

サーカスは2部構成で子供から大人まで楽しめましたよ^^
ママと弟君が一番はまってました

お姉ちゃんは後半まだ終わらないの~とやや飽きがはいったようでしたけどね(^。^)
子供の時に見たサーカスよりも光や音の演出がこってましたね~!
すごいや~

途切れない演出はお見事でした

第二部は猛獣君達の退出がうまくいかずに間延びした感はありましたが
ワクワクドキドキの二時間でした。
子供達にとっては一生忘れられない思い出になったことでしょう。
しかしあの猛獣達を見ていると、しぶしぶ働くサラリーマンの姿と重なって
なんだか悲しくなっちゃったな~

内部は撮影禁止のため写真はないのであしからず^^
ちなみに一般席の中でも、柱の後の場所は悲しいくらいみれません(泣)
我が家はまさにその位置でしたわぁ。
列の最後というのは客席もみにくい位置という訳なのですね~

それでも我が家は感動しまくりでしたのでよしとしましょうか(^^)
指定席は追加料金で確保できます。
一番安い指定席のほうがよかったです。
もしくは一般席のいい場所を確保するために早朝から並ぶという方法もありかも?
一般席の列はチケットを持って並ぶので注意が必要です。
カチカチカウントしてましたよ。
開演30分まえではこの日は次の公演時間のために並ぶといった感じでした。
これはつらいかも~(><)
ほどほど狙いなら一般席は1時間前から並ぶのが良いかもです。
タグ :木下大サーカス
2010年04月04日
水源公園花見

毎年恒例の水源公園の花見にいってきました。
子供達と桜並木を散策です

今年も見事な満開の桜を見ることが出来ました。
久しぶりに沢山歩きましたよ~

心地よい疲れの中でまったり(眠たいともいう)記事を書いてます。
屋台で美味しいものを買って桜の木の下で食べました

桜の木の下だといつもよりおいしく感じられちゃうんだよね^^
いい陽気だったので子供達はかき氷

しましまはDöner Kebabı (ドネルケバブ)の屋台があったので早速買っちゃいました!
ドネルケバブは回る焼き肉という意味だそうです。
トルコのサンドイッチですね^^
うまかったな~♪
父子とも桜と屋台を堪能してきました

タグ :花見
2010年03月22日
弟君の誕生日会

昨日は弟君の誕生日会

本当の誕生日はもう少し後ですがイベントお休み開催の我が家
お友達を招いて楽しい時間を過ごしましたよ^^
チーズケーキは前日母子3人でわいわい手作りしてました。
別立て法でふんわりしっとりで大成功




プレゼントのレゴ パワーマイナーズの組み立てに夢中の弟君。
部品を組み立てて遊ぶのがツボのようです。



夜は弟君リクエストのハンバーグ

しましまはママの指導のもと肉をコネコネ!
鉄板で焼き色をつけてからオーブンで焼いてみたんですが
最高に美味かったです!

だんだん子供達も大きくなるな~^^
家族一緒で祝えるうちがいいんだろうね。
タグ :弟君の誕生日
2010年03月14日
WHITEDAY

ホワイトデイのお返しに弟君とクリーミーチョコ(我が家の愛称)をつくりました。
お豆腐チョコみたいなもんです^^
弟君が張り切って大半の工程をこなしてましたよ。
弟君は料理が好きなタイプのようです。
このクリーミーチョコの作り方は簡単です。
昨年も紹介していたような。。。(笑)



①クッキー一箱分を砕いてお豆腐一丁とかき混ぜます。
②冷蔵庫で10分ほど生地をねかせます。
③生地にプロテインとプルーンをよく混ぜます。
④生地を団子状に丸めます。
⑤ココアパウダーにまぶして出来上がり♪
甘さはクッキーの甘み(隠し味にプルーン)のみで
ココアパウダーがビターな感じで甘すぎず上品な味わいです

お豆腐なので作ったら冷蔵又は冷凍庫で保管します。
常温だと溶けちゃいます。
今回の撮影の半分はお姉ちゃんです

団子状に生地を丸める時の手の高速回転がいい感じ!
レンズを落としてからピントが合わせにくくなってますが
頑張って撮影してくれましたよん。
そろそろレンズ欲しいな~とつぶやいてみたり^^;
2010年02月21日
2010年02月11日
2010年02月07日
雪中キャンに思いをはせて。。。

胃腸風邪のため週末の雪中キャンプを断念

参加されたみなさん 機会が合えばまたご一緒会しましょね^^
ようやく風邪からも徐々に復活デス^^;
今年は大好きないなかも冬期休業。。

設楽も冬期休業。。。

写真は昨年のいなかの雪中キャンプからの一枚。
晴天下の雪中キャンの思い出は鮮烈でした。
キンと冷えた空気
真っ白な雪
吸い込まれるような青空
あたたかなちびストーブのぬくもり
また行きたいな~と思いを馳せつつ
早く元気にならなくちゃね^^
明日からは仕事休んだ分だけがんばらなくちゃ~

寒い季節がら、みなさまも風邪などひかぬようにご自愛ください

2010年02月03日
福引煎餅

今年の節分は我が家では初めて福引煎餅(ふくびきせんべい)なるものを頂きました

ご縁でいただいたこの福引煎餅。
三重県の津市から松阪市にかけての中勢地区で
節分の季節限定で販売されている節分厄除けの煎餅だそうです。
内部が空洞になっていて、その内部空洞におみくじがが封入されてました。
家族全員でせ~ので割りましたよ。
弟君はよろこんでチョップ

なかなか素朴な煎餅で美味しかったですよ^^
同封のおみくじは小吉でした。
欲張らず節約をするように書いてありましたわ^^;
物欲とは縁を切れということでしょうね~(笑)