2010年07月27日
豊田市民芸館

豊田市民芸館に先日、家族で遊びに行ってきました。
こちらの特別展が今回のメインです。
型絵染 三代澤本寿 生誕101年展
開催期間 平成22年6月15日(火)~9月5日(日)
しましまママが染物の講師をしているので
染めの勉強のためという訳です。
展示内容は撮影禁止なので今回は民芸館の施設紹介レポです。

民芸館 案内マップ
勘八峡の近くにあります。
豊田市平戸橋町岩波86-100に位置する民芸館は
数々の建物と日本庭園で構成されています。
隣接する平戸橋憩いの広場や前田公園が連なっており
大きな公園の中に建物が点在している感じです。

第1民芸館
東京の日本民芸館の一部を譲り受けて昭和58年建設。
白と黒を基調とした落ち着いた和風建築です。
第1と第2、第3民芸館で特別展を開催していました。
子供達は退屈してしまうので職員の方が
子供達用に特別展のクイズ用紙を渡してくれました。
展示をゆっくり見たい大人とクイズを早く解きたい子供達。
子供達は張り切ってクイズに取り組むあまりに
場内を走り回っていましたよ


井上家西洋館
豊田市内唯一の明治時代の洋風建築だそうです。
建物の外壁にある野菜のモチーフが。。。
なんだかわかりますか?
子供達のクイズからだしてみました^^

西洋館のお庭にある狛犬?シーザー?
なかなかユニークな表情です

そうそう!場内の緑はとてもきれいですよ。
夏でも素敵なので新緑や紅葉の時期は最高でしょうね~

幕が張れればさらに最高なんですが(笑)

第3民芸館のいろり
この建物全体が展示施設となっており
いろりのまわりではくつろぐこともできます。
ただこのいろりは展示なので実際に使うことはなさそうです。
昔の民芸家具や韓国、中国の家具の展示がよかったですよ^^
民芸家具マニアにはたまらんでしょうね~
さて次回はこの後に行った香嵐渓での川遊びの記事です。
香嵐渓は最近のツーリングコースにもなっているので
しばらくは香嵐渓ネタが続きそうです

Posted by しましまパパ at 07:27│Comments(2)
│◆Slow Life
この記事へのコメント
しましまパパさんこんばんは。
実は古民家好き&いろいろ建築好きのグッディです(笑
井上家西洋館の窓まわりに見えるのは、
蕪かな~??
ところでここってご飯食べるようなところはあるんでしょうか?
実は古民家好き&いろいろ建築好きのグッディです(笑
井上家西洋館の窓まわりに見えるのは、
蕪かな~??
ところでここってご飯食べるようなところはあるんでしょうか?
Posted by グッディ
at 2010年07月27日 21:27

> グッディさん
こんばんは~
クイズは正解!
洋館とはいえ遊び心がありますよね^^
食事するところはないけど土・日曜日・祝日は一服300円で呈茶サービスがありますよ。
公園が併設されているのでお弁当がいいかも^^
こんばんは~
クイズは正解!
洋館とはいえ遊び心がありますよね^^
食事するところはないけど土・日曜日・祝日は一服300円で呈茶サービスがありますよ。
公園が併設されているのでお弁当がいいかも^^
Posted by しましまパパ
at 2010年07月27日 23:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。