ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月08日

いなかの風’09 皐月 reportⅠ


今日帰宅すると、ベランダに幕体が干してあってびっくり ビックリ
しましまママが夕方に幕体を干してくれてました キラキラ
ありがと~♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪やった~!
ひっくり返して夜の間に乾かす予定です。
助かる~♪

GWのキャンプは雨撤収でしたからね~ 雨
そんなGWキャンプを振り返ってのレポートの始まりです 黄色い星



いなかの風’09 皐月 reportⅠ

 いなかの風に5月4日~6日で父子キャンプに行ってきました (@⌒ー⌒@)ノ
3月のいなかに行った際に良いタイミングで予約。
GW後半は様々な天気が楽しめましたよ♪

5月4日の様子はこちら (/*⌒-⌒)o レッツゴー♪



朝8時50分に自宅を出発 車
高速渋滞情報ではまだ渋滞はなさそうでしたので
東海環状 → 中央道 と高速利用です。

ところがです!恐るべしGW!!

土岐JCで渋滞です (@◇@;) ウ・・・ミトウシガアマカッタカ!?
それでも25分ほどで渋滞突破 パンチ
中央道に入ると徐々に流れ出しました ニコニコ



いなかの風’09 皐月 reportⅠ

 神坂PAでおやつ♪

子供達はキャンプ中のお菓子を全部並べてお菓子を選んでます ぴよこ3
ガムをチョイスしてましたね~^^
3色のガムを組み合わせるといろんな味が楽しめるガムです。

この後、松川ICでおりて (本当に1000円でしたよ~v(。・ω・。)ィェィ♪)
道の駅に寄ったりしながらのんびりと向かいます。



いなかの風’09 皐月 reportⅠ

 管理棟がみえてきました(*^▽^*)/

アプローチ前でだーさんtouch!papaさんと偶然すれ違いました ビックリ
挨拶出来て良かった~ ニコニコ
今回はだーさんのサイトに入れ違いチェックインなのです^^
挨拶を交わして管理棟に向かいます。
3月に来た時の風景から鮮やかな緑に衣替えです 自然



いなかの風’09 皐月 reportⅠ

 到着~!

いつ来てもこの瞬間は感動です!
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

チエックインは混んでいたので先にサイトに入って下さいとのこと。
常連さん扱いです~ v( ̄ー ̄)v なんだかうれしいな♪

いなかの風はチエックインのルール説明で15分近くかかります。
環境保全やマナーに厳しいキャンプ場なのですよ。



いなかの風’09 皐月 reportⅠ

 手作りお弁当

A-3サイトにつくと子供達がお腹へった~の大合唱♪
夏のような陽気の中、青天井でお弁当です 食事
今回もしましまママが気合いを入れて豪華弁当を持たせてくれました ピンクの星

(∩_∩ ) イタダキマース



いなかの風’09 皐月 reportⅠ

 雄大なお山を眺めながら。。。

昼食中に眺めていた中央アルプスです。
残念ながら雲に隠れていますが
里山と棚田の景色が心を和ませます (´ ▽`).。o♪♪ ボケ~



いなかの風’09 皐月 reportⅠ

 タケノコ採り 

弟君が何やら指でさしてますよ。
なんだろうね~??

おっ!タケノコだ~ ビックリ

スッタフの方の指導でタケノコ採りに励む弟君 男の子ニコニコ
この後、お姉ちゃんも一緒になって喜んでタケノコ採りしてました^^

なんでもサイト内のタケノコは採り放題だそうです。
他にも「のびる」が取り放題!
玉ねぎの小さいような(土の中)のがいたるところに生えています。
写真撮り忘れました テヘッ
こちらも子供達はペグ片手に毎日のように収穫してましたよ(^。^)



いなかの風’09 皐月 reportⅠ

 タケノコを抱える弟君

なんだか得意げな弟君 男の子ニコニコ
自然が大好きな弟君にはぴったしの環境なんでしょうね^^
この後、焚火で蒸し焼きにして頂きますよん♪
夜のお楽しみ!



いなかの風’09 皐月 reportⅠ

 設営中

撮影はお姉ちゃん&弟君 カメラ
ティエラ5のスタンデイングテープの角度をチェック中のしましまです。
設営中はとにかく暑かった~ 汗

フレームを組んだりフライをかぶせる時は弟君が手伝ってくれました。
荷物運びはお姉ちゃんががんばってくれましたよ ニコッ
子供達も少しづつですがお手伝いがんばりました ぴよこ3

弟君は興味深々なので積極的です!
さすがに小さい彼にはタープのポール持ちは無理でした (〃 ̄ω ̄〃ゞ

お隣さんが見かねて応援してくれました(^v^)
助かりました~!
ありがとうございました ニコニコ



いなかの風’09 皐月 reportⅠ

 コヒさんからの差し入れ♪

道の駅の向かいのおいしいと評判のシュークリームです キラキラ
やった~♪
食べたいと思っていたんですよ (⌒~⌒)
ありがとうございます!

お礼に味噌かりんとうをコヒさんに渡しましたよん。
手伝って頂いたお隣さんにも渡しておきました。
お隣さん かなり断ってましたが渡しちゃいました。
迷惑だったかな~?
こういうのって難しんですよね。



いなかの風’09 皐月 reportⅠ

 ティエラとシステムタープの小川張り

初日は幕体の写真が少ないですね~(^^;)
正面だと分かりにくいかな?

おやつの後はキャンプ場の露天風呂でまったり~♪
夕方からキャンプ場のイベントです。



いなかの風’09 皐月 reportⅠ

 太鼓の演奏会

飯島町の太鼓チームのスタッフがそろい次第開始♪
かなりのんびりとした始まりでした。
スッタフのふくちゃんも途中飛び入り参加です ( ^▽^)ノ
迫力のある演奏に子供達もじっと聞き入ってましたよ。
2年前に挙式したカップルも祝福を受けていました^^
いなかで結婚式ってしちゃうんですね~☆



いなかの風’09 皐月 reportⅠ

 演奏後はみんなダッシュ!

夕食作りの時間帯だけにみなさん大急ぎでサイトに戻ります ダッシュ
しましまも急いで夕飯準備です。
続きは夕飯からで~す パー

最後におまけ ネコ


いなかの風’09 皐月 reportⅠ

 夕方前のお山

夕方には中央アルプスの雲も晴れましたよ ニコニコ
曇り空でも山頂が見えるとはラッキー ハート



小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5≪オリジナルサイドラック+ソフトラグマットプレゼント!!≫
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5≪オリジナルサイドラック+ソフトラグマットプレゼント!!≫

我が家の父子キャン・ファミキャンの定番テント!
2ルーム型でゆったりしてます。
使い勝手は実にいいです^^
インナーの中も立って歩けます。
これってあり難いんですよ。
雨キャンでは威力を発揮しますよ♪






小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) システムタープヘキサDX
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) システムタープヘキサDX

ティエラとの相性はいい感じです。
小川同士で配色もばっちし!
元祖小川張りが出来ます。
ティエラ5は大きいので延長ロープは用意されるといいですよ^^



同じカテゴリー(いなかの風)の記事画像
いなかの風 2012年夏
いなかの風’11 文月
いなかの風'11 皐月 reportⅢ
いなかの風'11 皐月 reportⅡ
いなかの風'11 皐月 reportⅠ
いなかの風'11 皐月 ただいま~♪
同じカテゴリー(いなかの風)の記事
 いなかの風 2012年夏 (2012-09-04 23:32)
 いなかの風’11 文月 (2011-07-21 23:37)
 いなかの風'11 皐月 reportⅢ (2011-05-07 17:06)
 いなかの風'11 皐月 reportⅡ (2011-05-04 21:03)
 いなかの風'11 皐月 reportⅠ (2011-05-02 22:08)
 いなかの風'11 皐月 ただいま~♪ (2011-05-01 18:27)

Posted by しましまパパ at 23:57│Comments(20)いなかの風
この記事へのコメント
おはようございます。

つかみの写真、サイトが冠水しているのかと思ったら、本当の水田なんですね。(笑)

いなかではいろんなイベントがあったみたいですね。
楽しそうです。

タケノコ取り放題なんですねぇ。
採りたてのタケノコ食べてみたいです~。
Posted by とーととーと at 2009年05月09日 05:43
おはようございます。
渋滞大したことなくてよかったですね。
しましまパパさんは常連さんでしょ?

竹の子取り楽しそうですね、子供ってこう言うの喜びますよね。

ティエラに小川張りですか、設営苦労したのでは?
曇りなのが残念、快晴だともっと癒されたのにね。
Posted by seipapa at 2009年05月09日 07:07
> とーとさん

おはようございます~(^∇^)
つかみは水を張った棚田です^^
田植え前の田んぼは好きな風景のひとつですね~。
まるで鏡のようです。

GWは連日イベントです♪
父子キャンプには実にありがたかったです!

タケノコは取ってくれないと伸びちゃって大変とか。。。
子供達は大喜びでした(^0^)
Posted by しましまパパ at 2009年05月09日 07:50
> seipapaさん

渋滞はわずかでよかったです^^
ほぼ月一で行ってますが、常連って感覚はなかったのでうれしかったですよ~☆

ティエラの小川張りは幕体が大きくて苦労しました。
一人で出来る方法はないんだろうか??

曇りや雨のいなかも墨絵の世界でしたよ。
味わい深かったです^^
Posted by しましまパパ at 2009年05月09日 07:54
ティエラのスタンデイングテープをきっちり
張るのって意外と難しいですよね。
私は何度かやり直す事があります。(汗)

システムタープ持ってないけど
小川張り いつかやってみたいな~。d(^^*)
Posted by やすきち at 2009年05月09日 08:14
だっちゃんと入れちがいサイトだったのですね~^^
さすが、みなさんお気に入りのキャンプ場だよね♪

一日目テント写真ないのは、無理もないかと・・・
父子キャンプだと、時間に余裕でるまで時間かかりそうだし。
微妙な天気だった、GW後半でも、山頂が見えてればOKですよね(^_-)-☆
Posted by marurin at 2009年05月09日 08:14
おはようございます。

お弁当作ってくれたり幕体干してくれたり・・しましまママさんはやさしいですねぇ☆
設営もちゃんとお姉ちゃん&弟君がお手伝い・・
ご家族でキャンプを楽しまれているって感じで素敵です♪

曇りベースのお天気だったからお山の写真が見れないのかなって思いましたが
最後に見れました~ウレシイなっ(^^)
Posted by がちゃぴー at 2009年05月09日 08:21
> やすきちさん

ティエラのスタンデイングテープは要だけに時間をかけますよ^^
歪んじゃうと大変ですもね。
同じく決まらない時は何度もやり直します。
ペグ留めで歪んで行っちゃいますものね(^^^;)

システムタープは延長ロープを使いました。
ティエラ5だと大きいんですね^^
Posted by しましまパパ at 2009年05月09日 08:32
> marurinさん

実はだっちゃんが1日泊数を短くしたので今回利用できました(^。^)/
3月のいなかでお会いした時に予約いれたんですよ。

1日目は設営で余裕なかったです。
やはり父子だと時間がどんどん無くなっちゃいますわぁ。
カメラを構えるのは隙間の時間ですね。

お山は結構みれましたよ^^
北から雲が流れていた関係でしょうか。
小雨でお山が見えるのは不思議な感じでした☆
Posted by しましまパパ at 2009年05月09日 08:39
> がちゃぴーさん

おはようございます~(*^▽^*)
今回のキャンプは子供達はよく手伝ってくれました!
自発的に手伝ってくれたりする時も多くてうれしかったです^^
しましまママには感謝です☆

お山の写真は連泊中いろいろ撮りましたよ^^
お楽しみに!
Posted by しましまパパ at 2009年05月09日 08:45
設営も気合がはいってますよ~^^スゴイ!!

確かに父子は遊びが大変だから写真は減りますね。って僕は元々少ないですが(父子時は20~多くて40枚です)
我が家は一人っ子だし朝は心配で散歩出来ないし・・・。

でも今回で父子の楽しさ分かっちゃったんじゃないかなぁ~ 
父子のプロのt-papaさんも近くにいるんだしね^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2009年05月09日 09:39
> tomoさん

ティエラは昨秋以来でしたのでマニュアル見ながらでした~。
久しぶりの大きな幕体だけに時間がかかりましたわぁ。

父子キャンは4回目かな?
いなかで父子は3回目なので子供達も慣れたもんです(^。^)

touch!papaさんは入れ違いでした。
papaさんの父子はさすが手慣れてますね^^
しましまも要領よくなりたいデス☆
Posted by しましまパパ at 2009年05月09日 10:40
こんばんはー。

お子さんがまだ小さいですから父子キャンも大変かと思います。
でもお子さん達も慣れてくるでしょうから
じきに楽になると思いますよ。

今回曇ったり雨でもお山はよく見えていたんですよね。
ある意味ラッキーだったかも・・。
Posted by コヒ at 2009年05月09日 19:19
> コヒさん

(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
子供達もだいぶ慣れて来ましたよ。
今回はいつも以上に手伝ってくれました^^
もう少し大きくなれば十分戦力ですね☆

曇りでお山が見れるのは確かに珍しいですね。
これだけ見れると撮り甲斐がありました(^。^)
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年05月09日 19:39
こんばんは!!

いなかも松川ICなんですね。
こりゃ、かなり近いところにいたんですね~。

システムタープ迷ったんですよ。
同じメーカーですから色目はばっちりですよね。
元祖小川張り、きれいです!!

筍に野蒜ですか。
野蒜、あるブロガーさんのレポでその存在を知ったのですが、今回のキャンプで我家も食しましたよ~。
てんぷらにしたのですが、なかなか美味しかったです。
Posted by hitohayahitohaya at 2009年05月09日 23:16
そうそう、曇ってても、高山がクッキリと見える時があるんですよね。
ベタ曇りの時ってそんなのが多いかな?
晴れてても、雲がかかって、一つも山頂が見えないときもあるし、、、
不思議なもんです。
Posted by HASSYHASSY at 2009年05月09日 23:38
> hitohayaさん

おはようございます~^^
そうなんですよ。
お近くだったんですね。

システムタープは小川同士で配色はばっちしでしたよ☆

のびるって野蒜って書くんですね~!
ほぉぉ~!
天ぷらもおいしそう^^
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年05月10日 08:58
> HASSYさん

山って不思議ですよね。
雲が山頂より高いんですかね~?
高度3000m以上の曇ってことになるのかな。
自然っておもしろいです^^
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年05月10日 09:00
いつも思いますが
私が行く整備されたキャンプ場とは
全然、雰囲気が違いますね。
大自然の中でキャンプって感じで、
なんか憧れちゃいます。

しましまさんは初日は手作り弁当を持ち込みが多いですね。
我家はコンビニで買っていくことが多いかな。
Posted by TsuneTsune at 2009年05月11日 05:49
> Tsuneさん

棚田を利用したサイトなので棚田そのままですよ^^
中央アルプスが一望できるのが魅力です♪

コンビニ弁当は時間を節約できそうですね。
忙しい時はいいかな~^^
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年05月11日 07:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
カテゴリー
香嵐渓 (4)
Lantern (2)
MSR (6)
mattress (1)
chair (1)
燕岳 (2)
北岳 (1)
塩見岳 (1)
八ヶ岳 (1)
白山 (1)
猿投山 (8)
村積山 (5)
焙烙山 (2)
六所山 (1)
上高地 (4)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しましまパパ
しましまパパ
オートキャンプから自転車、バックパッキングとキャンプの幅が広がってきました。
素敵なフィールドでテントをはって過ごすのが大好きなアラフォーおやじです。
お山にテントを担いで上がりたい今日この頃♪
物欲とにらめっこで、近場にトレッキングが多いかも(笑)
リンクフリーです(^^)コメントもお気軽に書き込んでくださいね。
我が家のファミキャンアイテム 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST

我が家のファミキャンの幕体です(旧バージョン愛用中)。 2ルームテントは天候に左右されず快適に過ごせますよ。 暑い時はフラップを前後ともフルオープン! 風抜けも良く快適です^^ ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

我が家のファミキャンのメイン火器(旧バージョン愛用中)。 ツーバーナーはものすごく便利ですよ^^ 快適さを求めるのならこれにきまり! CB缶でお手軽なのも魅力ですね。 ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII

ツーバーナーとセットでそろえたいのがキッチンスタンド!とにかく快適なキッチンです。立体的に使えるので便利。 我が家は旧バージョン愛用中! 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア

袋がぼろぼろになるくらい何年も愛用しています。 とにかくイスを買うならこれにしておけば間違いなし! くつろいだり食事をしたり何役もこなすイスです。 ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

ステンレスの天板がラフに使えて重宝しています。 熱い鍋やケトルをそのまま置けちゃいます。 一人一台はすでに当たり前!? それくらい使い勝手がいいですよ。 ブログランキング・にほんブログ村へ しましまの山装備 MSR カーボンリフレックス2
MSR カーボンリフレックス2

ソロ用で使用しているのは別バージョンのハバハバHP。 ハバハバHPは山行や自転車キャンプで愛用中♪ 軽くて前室が2つあるのはとにかく便利! Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付
Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付

気温に左右されないアルコールストーブと985mlの鍋とフライパンのセットです。 初めてのソロクッカーにおすすめです。 値段もお手ごろ♪ 注ぎ口があってフリーズドライにも便利! 取っ手が樹脂カバーなので熱くありません。 内側は目盛付きでコーテイングされています。 PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF
PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF

山行のお供に愛用しています。 時間はもちろん、方位、気圧、気温、高度が素早く知ることが出来ます。 値引き率も魅力の機種です。 使い勝手もいいのでお勧めです♪ ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s

山行には欠かせない肌着です。 濡れ戻しがなくサポートウェアなどとの相性もばっちしです。 着たまま汗が乾いちゃいます。着替えが不要になり軽量化に貢献できちゃいます。
削除
いなかの風’09 皐月 reportⅠ
    コメント(20)