ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年01月16日

いなかの風’09冬 reportⅢ


連日寒い日が続きますね シロクマ
ようやく冬型が緩み始めたようです。
みなさん風邪などひかれないように暖かくしてお過し下さいね(*^_^*)


いなかの風の冬キャンレポ最終回です。

前回までの記事はこちら

いなかの風’09冬 reportⅠ
いなかの風’09冬 reportⅡ


いなかの風’09冬 reportⅢ

 輝くいなかの風

前回は太陽が顔出す直前までレポしました。
今回は太陽の光でキラキラ輝くいなかの風の様子を紹介しますね 雪うさぎ
続きはこちらをドウゾ (^o^)/





いなかの風’09冬 reportⅢ

 待ちに待った朝日です

サイトに太陽が顔を出すのは八時頃 晴れ
雪のサイトから眺める朝日はまた格別。



いなかの風’09冬 reportⅢ

 輝くB―2サイト

雪が太陽に反射してサイトが一気に明るくなります アップ
空も気持ちがいい位のブルーです。



いなかの風’09冬 reportⅢ

 棚田サイトもキラキラです キラキラ

朝日に輝く雪は実に綺麗!
世界が輝いていますよ~ キラキラ



いなかの風’09冬 reportⅢ

 白と青の世界

午前の光で眺める風景は大好き!



いなかの風’09冬 reportⅢ

 見事な青空です

いいね~♪




いなかの風’09冬 reportⅢ

 サニタリー棟からの眺め

やっぱり朝の光はいいな~。
最高ですね♪



いなかの風’09冬 reportⅢ

 氷柱

サニタリー棟の軒先に見事な氷柱です。
朝日に氷柱が輝いてとても綺麗!



いなかの風’09冬 reportⅢ

 ヤギさんが呼んでます

洗い物の帰り道、ヤギさんに呼びとめられました ビックリ
ここまで積極的に呼ばれるのは初めてです。
寂しかったのかな?



いなかの風’09冬 reportⅢ

 場内の小路

サニタリー棟に行く道は除雪されてます。
使いやすいようにしっかり管理されてますね。



いなかの風’09冬 reportⅢ

 乾燥撤収中

幕体を乾かしながら撤収していきます。
今回はベンチシートが役に立ちました。
雪の時は重宝しますね。

撤収中にチェックインの家族連れ。
あれ~?何処かで見たような。。。
先月いなかに来た時にお隣のサイトにみえた方でした。
少しばかりお話しました。
なんでも昨日のライブカメラを見て来るのを決めたとか。
動機が一緒です(笑)



いなかの風’09冬 reportⅢ

 撤収後のサイト

毎度お馴染のちびストーブの跡だけ雪が溶けてます。
積雪10cmでこの威力!
積雪が更に深くなるとどうなるんだろう?
ちびストーブ沈下しちゃうかも。
そうならない為にも下にスノコでもひこうかな。



いなかの風’09冬 reportⅢ

 撤収後は管理棟でのんびり

touch!papaさんとのんびり(papaさん風ではダラダラと)過しました。
写真にpapaさんの足が写ってますね^^
お昼はそのまま管理棟で頂きました 食事
ちなみにバナナが凍ってました ビックリ
クーラーボックスに入れて置けば良かった 青い星
冬キャンプではクーラーボックスは外気から食材を守る為に使いますよん。



いなかの風’09冬 reportⅢ

 帰り道 最初の難所 

スタッフのまあちゃんに見送られて家路につきました。
管理棟を下ってすぐの橋が一番怖いです 汗
慎重に通過します 車
途中touch!papaさんと別れて、その後にDACHSさんとすれちがいました。
しましまは気付かなかったです タラ~
DACHSさん 失礼しました テヘッ



いなかの風’09冬 reportⅢ

 峠は雪が舞ってました

治部坂峠は昼間でもマイナス4℃ 雪だるま
峠を登り始めると車内温度が急に下がります。
治部坂のスキー場は大賑わいでしたよ スノーボード
写真は峠を越えた道の駅です。 雪




追伸

100000PVカウプレ 沢山のご応募ありがとうございました ニコニコ
1月16日をもって締め切らせて頂きますね。
抽選会は後日行う予定です。
お楽しみに♪


雪うさぎ


土日で父子キャンプならぬ父子キッズハウスに出かけてきます シロクマ
いなかでtouch!papaさんにお誘いをうけましたので、ホームに出撃です 車
テント泊ではないのでノーカウントですわ(笑)
留守中はコメントできませんのでご了承くださいませ 牛



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ




同じカテゴリー(いなかの風)の記事画像
いなかの風 2012年夏
いなかの風’11 文月
いなかの風'11 皐月 reportⅢ
いなかの風'11 皐月 reportⅡ
いなかの風'11 皐月 reportⅠ
いなかの風'11 皐月 ただいま~♪
同じカテゴリー(いなかの風)の記事
 いなかの風 2012年夏 (2012-09-04 23:32)
 いなかの風’11 文月 (2011-07-21 23:37)
 いなかの風'11 皐月 reportⅢ (2011-05-07 17:06)
 いなかの風'11 皐月 reportⅡ (2011-05-04 21:03)
 いなかの風'11 皐月 reportⅠ (2011-05-02 22:08)
 いなかの風'11 皐月 ただいま~♪ (2011-05-01 18:27)

Posted by しましまパパ at 23:06│Comments(20)いなかの風
この記事へのコメント
凄い青ですね!
これ、PLフィルター使ってないんですか?

明け方からそうでしたが、
アルプス山上の雲が、なんとも残念(>_<)
フーって吹き飛ばしたいですね…(笑)

明日も出撃ですか?いいっすね
存分にお楽しみください(^^)
Posted by HASSYHASSY at 2009年01月16日 23:32
レポお疲れさま~。さすがにしっかりレポしていますね

明日もヨロシクね~。
お昼過ぎにインするつもりです。
Posted by touch!papa お仕事中 at 2009年01月16日 23:32
青空が,青すぎ~
雪と青空のメリハリがすてきだなあ。

管理棟のあの席は,papaさんの定位置のようですね。
一緒に写ってる鍋の中身は何だったのかなあ?


さて,僕も今日は出掛けるので準備しないとね。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年01月17日 06:00
おはようございます。

朝日がキレイ!青空がキレイ!足あとのない棚田サイトが美しい‼
いなかっていいトコなんですね~
柵にちょこっと乗っているヤギさんの前足も可愛いいし(笑)

我が家も日曜日には茶臼山へ出撃予定ですが・・お天気が怪しそうです。
太陽の下で雪遊びしたいなぁ・・
Posted by がちゃぴー at 2009年01月17日 07:18
今週は父子ですか?
キッズハウスでも結構寒いから、暖房機器だけはお忘れなく!

はぁ〜行きたかったなぁ(~_~;)

今日も仕事のmizu-kenでした。。。
Posted by mizu-ken at 2009年01月17日 07:33
どれもステキな写真ばっかりですね
青空が突き抜けるよう~

太陽の使い方・・(ふむふむ)

冬キャンプを楽しむには、ストーブが必須ですね(o^∇^o)ノ
Posted by プーサンプーサン at 2009年01月17日 08:25
やっぱ青が美しいいいい。
雪とのコントラストが絶妙な味です・・。
おそらくサイトに雪があるうちには行けそうもないので、
しましまさんの写真で楽しませていただいてます。

帰り道最初の難所、ここは私にとって夏でも難所なんです。
ピッタリに入らないと切り返すはめになるし、
コーナー内側は(キャンプ場向き)は全く見えませんから、いつもカンで曲がってます。(笑)
Posted by コヒ at 2009年01月17日 08:54
おはようございます。

青い空と、真っ白な雪、いいですね~。

まだ誰も足あとをつけてない場所に自分の足あとを付けたくなります。
それと、お○っこで字を書くとか・・・・。(^^ゞ
Posted by とーととーと at 2009年01月17日 09:10
> HASSYさん

おはようございます!
PLフィルターは持ってないですよ。
かなり綺麗らしいですね。
なるべく青のきれいな写真を選んでます。
すこしソフトで味付けはしてますが、実際きれいな青でした^^

アルプス山頂の雲は残念!
次回は狙っていきます☆

今日も出撃なのでいまからバタバタです(笑)
Posted by しましまパパ at 2009年01月17日 09:17
> touch!papaさん

おはようございます!

こちらも昼過ぎインです。
子供中心に過ごそうかと思います。

今日はよろしくおねがいします(^0^)/
Posted by しましまパパ at 2009年01月17日 09:21
> 堀さん

おはようございます!
いなかでみる青空は気持ちがいいですよね^^

今日はよろしくお願いしますね。
ひるがの高原以来ですね^^
楽しみにしております☆
Posted by しましまパパ at 2009年01月17日 09:23
本当に綺麗な青です。空気が綺麗だから
こんな濃い青なんでしょうね。
朝日に反射してシャンティの幕もかっこ良く輝いてますね。
Posted by やすきち at 2009年01月17日 11:46
どうも、正月から先、なかなか巡回等できないでカウプレを見逃しちゃった~^^)残念。

いなかのレポ。すごいなあ
雪中キャンプだ。
私はここまで気合入ってないなあ最近。

レポで、とても楽しく雪中体験させてもらいましたよん。
でも車は気をつけてね~~^^)y
Posted by みみすけみみすけ at 2009年01月18日 12:38
> がちゃぴーさん

すっかりコメントバックが遅くなりました(^^;)
いなかはいいとこですよ~☆
ヤギさんはきまぐれです。
いつもは食べるのに夢中なんですよ^^

茶臼山はいかがでした?
お天気は小雪がまっていたのかな~。
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年01月18日 16:59
> mizu-kenさん

ご一緒出来なくて残念!
次回ご一緒しましょうね^^
キッズハウスは快適でしたよ。
たしかに朝は冷えましたね。
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年01月18日 17:01
> コヒさん

温かくなったら是非ご一緒しましょう^^
冬の間にもう一回行きたいな~と思ってますよん。

いなかの入口の橋はすごいカーブですよね。
確かにむずいっすよね~☆
カンで回れるところがさすがです!
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年01月18日 17:05
> プーサンさん

太陽は特に日の出はいいですよ~^^
光線もはいると味がでます☆

冬キャンは対流式の石油ストーブが便利ですよ。
薪ストーブはまさにスローキャンプ♪
連泊にはいいかも^^
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年01月18日 17:08
> とーとさん

こんにちは!
雪の上に足跡つけるのは最高ですよね☆
お○っこ。。。爽快ですな~(笑)
ライブカメラに写っちゃいますよ(^。^;)
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年01月18日 17:12
> やすきちさん

こんにちは!
午前はとくに空がきれいですよね^^
突き抜けるような青空は最高でした。
やすきちさんのニューテントも映えると思いますよ(^v^)
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年01月18日 17:14
> みみすけさん

こんにちは!
カウプレは残念でした(^。^)
次回の応募をお待ちしております。

雪キャンは最高~☆
晴れた日を狙ってまた行きますよ。
車の運転は気をつけますね。
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年01月18日 17:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
カテゴリー
香嵐渓 (4)
Lantern (2)
MSR (6)
mattress (1)
chair (1)
燕岳 (2)
北岳 (1)
塩見岳 (1)
八ヶ岳 (1)
白山 (1)
猿投山 (8)
村積山 (5)
焙烙山 (2)
六所山 (1)
上高地 (4)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しましまパパ
しましまパパ
オートキャンプから自転車、バックパッキングとキャンプの幅が広がってきました。
素敵なフィールドでテントをはって過ごすのが大好きなアラフォーおやじです。
お山にテントを担いで上がりたい今日この頃♪
物欲とにらめっこで、近場にトレッキングが多いかも(笑)
リンクフリーです(^^)コメントもお気軽に書き込んでくださいね。
我が家のファミキャンアイテム 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST

我が家のファミキャンの幕体です(旧バージョン愛用中)。 2ルームテントは天候に左右されず快適に過ごせますよ。 暑い時はフラップを前後ともフルオープン! 風抜けも良く快適です^^ ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

我が家のファミキャンのメイン火器(旧バージョン愛用中)。 ツーバーナーはものすごく便利ですよ^^ 快適さを求めるのならこれにきまり! CB缶でお手軽なのも魅力ですね。 ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII

ツーバーナーとセットでそろえたいのがキッチンスタンド!とにかく快適なキッチンです。立体的に使えるので便利。 我が家は旧バージョン愛用中! 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア

袋がぼろぼろになるくらい何年も愛用しています。 とにかくイスを買うならこれにしておけば間違いなし! くつろいだり食事をしたり何役もこなすイスです。 ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

ステンレスの天板がラフに使えて重宝しています。 熱い鍋やケトルをそのまま置けちゃいます。 一人一台はすでに当たり前!? それくらい使い勝手がいいですよ。 ブログランキング・にほんブログ村へ しましまの山装備 MSR カーボンリフレックス2
MSR カーボンリフレックス2

ソロ用で使用しているのは別バージョンのハバハバHP。 ハバハバHPは山行や自転車キャンプで愛用中♪ 軽くて前室が2つあるのはとにかく便利! Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付
Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付

気温に左右されないアルコールストーブと985mlの鍋とフライパンのセットです。 初めてのソロクッカーにおすすめです。 値段もお手ごろ♪ 注ぎ口があってフリーズドライにも便利! 取っ手が樹脂カバーなので熱くありません。 内側は目盛付きでコーテイングされています。 PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF
PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF

山行のお供に愛用しています。 時間はもちろん、方位、気圧、気温、高度が素早く知ることが出来ます。 値引き率も魅力の機種です。 使い勝手もいいのでお勧めです♪ ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s

山行には欠かせない肌着です。 濡れ戻しがなくサポートウェアなどとの相性もばっちしです。 着たまま汗が乾いちゃいます。着替えが不要になり軽量化に貢献できちゃいます。
削除
いなかの風’09冬 reportⅢ
    コメント(20)