ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年01月15日

いなかの風’09冬 reportⅡ


思い立ったが吉日キャンプのレポの続きです
1月10日の夕方、急きょいなかの風にやって来ました。
ソロキャンを楽しむtouch!papaさんを襲撃です ダッシュ

前回の記事はこちら いなかの風’09冬 reportⅠ


今回は ”いなかの風冬の朝の写真特集前編” です 雪うさぎ

1月11日のサイトに朝日が差し込む直前迄の模様をレポ。
朝日とお山の織りなす素敵な風景を切り取ってみました。


いなかの風’09冬 reportⅡ

 いなかの風は朝の景色が最高です♪

朝日に映える中央アルプスの眺めは大のお気に入り(*^_^*)
刻々と表情を変える景色に向かってカメラを構えます。
気付いてみると今回のキャンプ全部で300枚くらい写真を撮ってました。
前回よりは少ないですが今回は朝に枚数が集中してます。
写真選びは実に悩ましいです(笑)
家族が寝静まった夜、一人コーヒー片手にお気に入りの写真をピックアップ コーヒーカップ
一手間かけながらの写真選びは贅沢な時間なのかもしれませんね。


それでは、いなかの風の朝の一時をご案内します。
こちらからどうぞ(^o^)/


いなかの風’09冬 reportⅡ

 朝一番のシャンティ

朝六時起床です。
ちびストーブに点火した後は、テントから出て早速撮影開始です カメラ
空気が凄く冷た~い!!
雪の色が薄い青を溶かしたような白です。
この淡い青はわずかな時間だけです。

管理棟の最低気温はマイナス6℃でした。
屋根があるため多少高めに表示されるみたい。
touch!papaさんの温度計はマイナス10.9℃でした。
ピーン!と張りつめた感覚がたまんないです^^



いなかの風’09冬 reportⅡ

 夜明け前のいなかの風

中央アルプスの山頂をが被ってます くもり
く~!! 残念~ ぴよこ2

夜中に撮った写真と同じようなアングルです。
前の記事の月夜の写真と見較べてみると、月夜の明るさがよく分かりますよ~。



いなかの風’09冬 reportⅡ

 朝焼けと雪の棚田サイト

雪がふんわりして巨大なクリームのようです。
東よりの南の空が柔らかいオレンジ色
朝日で輝く棚田も素敵ですよ。(後編にて紹介)



いなかの風’09冬 reportⅡ

 朝焼け雲とシャンティ

物凄い勢いでが流れて行きます。
流れる朝日が当たってオレンジ色に輝きます キラキラ
がとても低く感じました くもり
手が届きそう~! パー



いなかの風’09冬 reportⅡ

 山頂の雲の朝焼け

中央アルプスの山頂にかかるに朝日があたり始めました。
が赤く染まり始めましたよ。



いなかの風’09冬 reportⅡ

 望遠いっぱいに山頂を撮ってみました カメラ
山頂の代わりにが赤くなるんですね~。
当たり前の話ですが、実物をみると不思議な感じでした。


続いて。。。



いなかの風’09冬 reportⅡ

 中央アルプスの朝焼け

中央アルプスの山肌が赤く染まり始めましたよ。
雲はグレーにもどってますね。
移り変わりが不思議。。。



いなかの風’09冬 reportⅡ

 パノラマ写真

毎度お馴染みのパノラマ合成写真です。
繋ぎ目はご愛敬ということで。。。(^。^)

こうやってみると空はほとんど晴れているんですよね~。
お山の頂上だけ雲の帽子をかぶってます くもり



いなかの風’09冬 reportⅡ

 朝食は雑煮

撮影の合間に朝食です♪
焼き餅に砂糖醤油つける予定でしたが、醤油を忘れちゃいました。
はるなパパさんから頂いたおすましに焼き餅を入れて頂きましたよん。



いなかの風’09冬 reportⅡ

 touch!papaさんのサイト

カモと赤テントのコンビネーションがきれい キラキラ
使いやすそうなコンビでしたよ ニコッ



いなかの風’09冬 reportⅡ

 中央アルプス全体にあたる朝日

この後は日の出を待ちます。
山間なのでサイトに日がさすのは八時頃。



いなかの風’09冬 reportⅡ

 太陽はまだかな~^^

長靴にズボンのすそが入りきらないのもご愛敬(笑)
ちなみに長靴の中にはカイロを仕込んでますよん。



光り輝くサイトは次回 (^。^)
写真が増え過ぎちゃいました テヘッ



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ




同じカテゴリー(いなかの風)の記事画像
いなかの風 2012年夏
いなかの風’11 文月
いなかの風'11 皐月 reportⅢ
いなかの風'11 皐月 reportⅡ
いなかの風'11 皐月 reportⅠ
いなかの風'11 皐月 ただいま~♪
同じカテゴリー(いなかの風)の記事
 いなかの風 2012年夏 (2012-09-04 23:32)
 いなかの風’11 文月 (2011-07-21 23:37)
 いなかの風'11 皐月 reportⅢ (2011-05-07 17:06)
 いなかの風'11 皐月 reportⅡ (2011-05-04 21:03)
 いなかの風'11 皐月 reportⅠ (2011-05-02 22:08)
 いなかの風'11 皐月 ただいま~♪ (2011-05-01 18:27)

Posted by しましまパパ at 00:15│Comments(28)いなかの風
この記事へのコメント
こんばんは!!

さすが300枚の写真。
力作揃いで、とてもきれいですね。

それにしてもマイナス10℃ですか~。
我家にはまだまだ遠い世界かな。

でもこの景色は捨てがたい・・・
Posted by hitohayahitohaya at 2009年01月15日 01:17
夕暮れ到着で,1泊で300枚は多いなあ。
僕でも,あり得ない枚数です。

ちびストーブも設置して,あわただしかったんじゃあないかなあ~
なんて,余計な想像をしちゃいました。
ホホホ
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年01月15日 05:49
おはようございます。

白と青と橙のコラボがいいなぁ~朝焼け夕焼け大好きですので(^^)

えっ?まままマイナス10℃!?
遠州人がちゃぴー少しビビりました・・

でもそんな中でお雑煮食べてみたいな・・あ~食欲の方が勝ってますねぇ(^^;)
Posted by がちゃぴー at 2009年01月15日 06:04
マイナス10℃!!
冬のキャンプも憧れますが、私には無理かも・・・

「朝焼け雲とシャンティ」!最高です(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン at 2009年01月15日 06:53
おはようございます。

いい景色ですね~。
冬の寒い時にしか見られない、空気が澄み切った景色ですですよね。

マイナス10度はちょっと厳しいですが、こういう景色を見てみたいなあ。
Posted by とーととーと at 2009年01月15日 09:09
こういう感じのところで
静かに色々考えたくなりますねぇ~!

キレイな景色に出会うと
自然とシャッター切っちゃってる感じですよね!
300枚あっという間ですよね^^/

輝くサイト編も楽しみにしてます。
Posted by nitanitanitanita at 2009年01月15日 11:08
300枚とはまた張り切って取りましたね^^;
でも、綺麗な風景を見ると写真をずっと撮りたくなる気持ちも分かります^^

棚田に積もった雪がおいしそうに見えたのは私だけでしょうか^^;;;
チョコレートソースをかければ・・・ゴニョゴニョ
Posted by とし君の奥さん at 2009年01月15日 15:25
ええなぁ、ええなぁ、きれいですねぇ~~
今年はぜひ行ってみたいですぅ~
Posted by 抹茶んっ!?抹茶んっ!? at 2009年01月15日 15:41
こんばんは、

1泊でこれだけの写真が撮れるなんて
すごいですね~。
我が家の1泊キャンプは、バタバタしてるので、ソロキャンも魅力的ですね。
Posted by koukoukoukou at 2009年01月15日 19:19
雪の棚田サイト・・、雪国チックで素敵ですね。
足跡のついていない新雪の上を歩いてみたいです。
温暖化なのか近年ほとんど積雪がないですからね。
夏もいいけど冬キャン、すてがたいです・・。
Posted by コヒ at 2009年01月15日 19:36
こんにちは。
しましまさんのサイトも結構いけてますよ。
チビの煙突がいい味だしてます。
きれいな朝焼け見れていいですね。
Posted by seipapaseipapa at 2009年01月15日 21:48
> hitohayaさん

こんばんわ~!
素人なので、とにかく沢山撮ってカメラ練習していま~す。
狙いすました1枚が撮れるようになりたいです^^

マイナス10℃はレイヤリングの考え方でウェアを着ていれば大丈夫ですよ。
ピーンと張りつめた感じは独特のもんがあります。
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年01月15日 23:19
> 堀さん

こんばんわ^^
初日はあんまし撮ってないですよん。
papaさんと宴会してましたからね(・。・)

朝にガンガン撮っちゃいました!
朝の写真を撮るのは今回の目標の一つでしたから張り切っちゃたみたい(笑)

次回は余裕をもってチェックインしたいですわ(^。^)
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年01月15日 23:24
> がちゃぴーさん

こんばんわ~!
まさしく白と青と橙のコラボでしたよ^^
雪の白が効いていい感じでした。
さらに太陽が昇ると最高です☆

マイナス10℃は一度体感すると面白いですよ^^
マイナス2~3℃位だと温かく感じたりします。
不思議なもんですわ。

雪中キャンプの雑煮は格別でした♪
温まる食べ物が◎
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年01月15日 23:30
> プーサンさん

こんばんわ~♪
装備さえあれば大丈夫ですよ^^
レイヤリングの考え方でウェア着込むとすごく温かく動きやすいですよ。

朝焼け雲は本当にきれいでした。
すごい低い高度でオレンジ色に光るところがすごかったです!
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年01月15日 23:33
煙突シャンティ
蒸気機関車みたいで、かっちょいいですね~

このロケーションでの
お雑煮 「めちゃうま」でしょうね!
Posted by yujinan at 2009年01月16日 00:46
月夜との比較しに見てきました☆
月が明るいと、夜の方が鮮明に撮れるのね~

写真300枚から、じっくり選ぶ時間のぜいたくさ・・・
撮影後の楽しい時間でステキです~♪
そうそう、年始に初めてちびストーブ稼働中見たよ~小さくてカワイイかった(*^^)v
Posted by marurin at 2009年01月16日 06:00
> とーとさん

おはようございます☆
冬の中央アルプスはきれいですよ。
雲の帽子が残念でした。

マイナス10℃でもファミキャン来てみえる方もいましたよ。
リビシェルにフジカで暖をとってみえました。
装備があれば行けちゃうんでしょうね^^
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年01月16日 06:10
> nitanitaさん

おはようございます!
冬キャンは静かですよ~^^
静かに考え事するにはいい場所かも。
自然の中に身をおくと自分の小ささと自然の大きさを感じますね。

シャッターは軽かったですね(笑)
夢中でしたよ(^v^)
続編もお楽しみに!
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年01月16日 06:14
> とし君の奥さん

おはようございます!
張り切って撮りましたよん(笑)
楽しかったデス(^v^)

棚田の丸みがおいしそうですよね。
チョコレートソース いい感じ!
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年01月16日 06:16
> 抹茶んっ!?さん

おはようございます!
きれいですよ~♪
冬の時期はお山も雪景色で最高です☆
是非行かれてみてはいかが^^
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年01月16日 06:18
> koukouさん

おはようございます!
ソロキャンは撮影中心ですよ。
趣味の世界ですね~^^

ファミキャンの時はテントから出る時は必ずカメラ持参します。
マメにそういう時間を活用して撮影してま~す。
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年01月16日 06:20
> コヒさん

おはようございます!
棚田は雪が溶けにくいんですね。
まさに雪国気分です☆
新雪の上を歩くのは気持ちがいいですよ~。
足跡をつけるのがもったいない感じもしちゃいます(^。^)
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年01月16日 06:23
> seipapaさん

おはようございます!
煙突シャンティいけてますか(^^)
ありがとうございま~す☆
朝焼けはいなかの風の楽しみのひとつです。
実にきれいでした☆
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年01月16日 06:30
> yujinanさん

おはようございます!
煙突シャンティは蒸気機関車みたいですか^^
雪の棚田を走り出しそうですね~。

雑煮はうまかったですよん。
やっぱりキャンプは最高!
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年01月16日 06:51
> marurinさん

おはようございます!
夜の方がくっきりとは驚きでしたよ。
雲も夜のほうが少なかったですね~。

写真選びは楽しかったです。
marurinさんも2台のカメラで撮っているとすごい枚数では(笑)
コンペで選ぶのも楽しそうだな~☆

ちびストーブを見られたのですね^^
小さいでしょう~!
でもパワーはあるんですよ♪
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年01月16日 06:54
こんにちは^^
よくお邪魔させて頂いているのですが
コメントは昨年10月31日の記事以来2度目になります。
現在ちびストーブを幕内に設置しようと格闘中です。
幕よけ2号君を参考にさせせて頂こうと
とりあえず100均へ行ってきました。
今は断熱方法を思案中です。
私の行くキャンプ場とは積雪のレベルが違いますね。凄すぎます・・・・
また色々と参考にさせて下さい。
よろしくお願いします。
Posted by Tsune at 2009年01月16日 10:45
> Tsuneさん

こんばんわ~!
ちびストーブの幕よけ2号君採用ありがとございます。
2号君はしろさんという方のまねっこです。
過去記事をみるとリンク貼ってあるので参考にどうぞ。

断熱材は断熱グラスウールで耐熱温度が600~800℃があればいいですよ。
煙突に巻きつけてバンドで留めておきます。
ホムセンで入手出来なかったのでカー洋品店でマフラーの断熱材を購入しました。

雪は10cm程度でしたのでそれほど苦労はしなかったですよ。
Posted by しましまパパ at 2009年01月16日 21:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
カテゴリー
香嵐渓 (4)
Lantern (2)
MSR (6)
mattress (1)
chair (1)
燕岳 (2)
北岳 (1)
塩見岳 (1)
八ヶ岳 (1)
白山 (1)
猿投山 (8)
村積山 (5)
焙烙山 (2)
六所山 (1)
上高地 (4)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しましまパパ
しましまパパ
オートキャンプから自転車、バックパッキングとキャンプの幅が広がってきました。
素敵なフィールドでテントをはって過ごすのが大好きなアラフォーおやじです。
お山にテントを担いで上がりたい今日この頃♪
物欲とにらめっこで、近場にトレッキングが多いかも(笑)
リンクフリーです(^^)コメントもお気軽に書き込んでくださいね。
我が家のファミキャンアイテム 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST

我が家のファミキャンの幕体です(旧バージョン愛用中)。 2ルームテントは天候に左右されず快適に過ごせますよ。 暑い時はフラップを前後ともフルオープン! 風抜けも良く快適です^^ ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

我が家のファミキャンのメイン火器(旧バージョン愛用中)。 ツーバーナーはものすごく便利ですよ^^ 快適さを求めるのならこれにきまり! CB缶でお手軽なのも魅力ですね。 ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII

ツーバーナーとセットでそろえたいのがキッチンスタンド!とにかく快適なキッチンです。立体的に使えるので便利。 我が家は旧バージョン愛用中! 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア

袋がぼろぼろになるくらい何年も愛用しています。 とにかくイスを買うならこれにしておけば間違いなし! くつろいだり食事をしたり何役もこなすイスです。 ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

ステンレスの天板がラフに使えて重宝しています。 熱い鍋やケトルをそのまま置けちゃいます。 一人一台はすでに当たり前!? それくらい使い勝手がいいですよ。 ブログランキング・にほんブログ村へ しましまの山装備 MSR カーボンリフレックス2
MSR カーボンリフレックス2

ソロ用で使用しているのは別バージョンのハバハバHP。 ハバハバHPは山行や自転車キャンプで愛用中♪ 軽くて前室が2つあるのはとにかく便利! Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付
Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付

気温に左右されないアルコールストーブと985mlの鍋とフライパンのセットです。 初めてのソロクッカーにおすすめです。 値段もお手ごろ♪ 注ぎ口があってフリーズドライにも便利! 取っ手が樹脂カバーなので熱くありません。 内側は目盛付きでコーテイングされています。 PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF
PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF

山行のお供に愛用しています。 時間はもちろん、方位、気圧、気温、高度が素早く知ることが出来ます。 値引き率も魅力の機種です。 使い勝手もいいのでお勧めです♪ ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s

山行には欠かせない肌着です。 濡れ戻しがなくサポートウェアなどとの相性もばっちしです。 着たまま汗が乾いちゃいます。着替えが不要になり軽量化に貢献できちゃいます。
削除
いなかの風’09冬 reportⅡ
    コメント(28)