ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年12月22日

2008 CampReport 前編


もうすぐ2008年も終わりですね~(=^v^=)

2008年のキャンプを振り返ってまとめてみました。
年末総集編ですよん。
前編・後編の2回に分けて紹介していきますね ニコニコ


2008 CampReport 前編

 2008年前半


まずは2008年1月から6月まで一挙紹介です。
しましまフリーク!?は必見(笑)



2008 CampReport 前編

某キャンプ場 2008.1.3-4

新春キャンプは無人の某キャンプ場。。。夜はめっちゃ怖かったです ウワーン
記念すべき初の完全ソロキャンプです ぴよこ3
ティエラ5をすご~く狭い場所に一人で立てました(@0@)

さみしいソロの夜に訪ねて来てくれたlagさん
写真はlagさんに初めてお会いした時の記念すべき1枚 (^o^)
lagさん曰く 「ここでソロキャンできればどこでもキャンプ出来るよ」
確かにへんな自信がついたような。。。(笑)

ただやっぱり無人は怖いです~~~ おばけ
お金払って安心買う、ちゃんとしたキャンプ場がいいにゃ~ ネコ



2008 CampReport 前編

2008.1.26-27 設楽オートキャンプ場

初の雪上キャンプです 雪
take-papaさんとミニオフ会でした ビール

ダブル シャンティがかっこいいね~♪
しかも真冬に張り出し(笑)
シャンティはこの時が初張りでした。
小川の廃番モデルですが実に使いやすいです キラキラ

翌日の朝の最低気温は-13℃!!!
2リットルのペットボトルが車内で完全に凍っておりました ビックリ
この温度を体感してしまうと-2℃くらいは暖かく感じてしまうから不思議。。。



2008 CampReport 前編

 2008.2.16-17 東海オフ4th アウトドア・ベース犬山キャンプ場

伝説のおやじ~ず発祥の地となった記念すべきオフ会でした(^。^)
参加者は写真見てね♪ (だっちゃん提供)
居酒屋キャンプでしたね~ ビール

まだこの頃は東海のナチュブロのオフ会は数が少なかったみたいです。
初代ぐりちゃんが昨年末から動き回ってオフ会を開催。
それまでは30代中心のオフ会でした。
ここにきて一気に加齢臭漂うオフ会に。。。(笑)

 


2008 CampReport 前編

 2008.3.1-2 設楽オートキャンプ場

残雪のこる奥三河でのソロキャンです。
ログハウス利用のmizu-kenさん一家と初めてお会いしました♪
take-papaさんも襲撃してくれてランタン話に花が咲きましたね~。

来年も冬の設楽ご一緒してくれるブロガーさん大募集(^v^)
一緒に氷点下の世界を楽しみましょう~♪



2008 CampReport 前編

 2008.3.28-30 伊勢志摩エバーグレイズ

春休みを利用しての今年初ファミキャンでした ニコニコ
パルケ・エスパーニャに子供達が大興奮!!
プレゼント期間中でもらった牡蠣が絶品でした 食事
朝のフレンチトースト食べ放題に夜のアメリカンビンゴ
エバグレは企画が素晴らしいですね(^v^)

しましまママは花粉症の最中の為、つらい思いをさせてしまいました。
来年からはスギ花粉シーズンの後からファミキャン始動かな 牛



2008 CampReport 前編

2008.4.26-27 設楽オートキャンプ場

記念すべき初父子キャンプです クラッカー
子供達にとっても楽しい思い出になったようです(^o^)v
父にとっても試行錯誤の連続でいい経験になりました 汗

焚火のまわりで1日中過ごしましたね~。
焚火で食事を食べるのは最高!! 焚き火



2008 CampReport 前編

2008.5.17-18 中部オフ1st ひるがの高原キャンプ場

しましまが企画した中では最大級のオフ会でしたね^^
tomoさんとの合同企画ですすめました。
東海と北信越のブロガーさん達との交流を図る目的で開催。
東は関東、西は大阪から参加して頂いて多彩な顔ぶれとなりました。
もりりんさん、堀耕作さん、mizu-kenさん、dacyanさん、liltさん、スローライフさん
エコパパさん、ADIAさん、きむさん、すずさん、take-papaさん、みみすけさん、tomoさん

みなさん 参加してくれてありがとうございます♪
ゲーム大会バーテンダー3人の贅沢な焚火トーク
最高に楽しかったです 黄色い星



2008 CampReport 前編

 2008.5.31-6.1 HPC いなかの風

堀さん企画のオフ会に参加です(^。^)
お客さんで行くのは楽ですわ~(笑)
初めてのいなかの風でした。(写真はだっちゃん提供)
これ以来、すっかりいなかの虜に。。。入信しちゃったもんね~(笑)

参加者は以下のみなさま
堀耕作さん(幹事)、touch!papaさん、dacyanさん、もんどさん、C-Pさん、
ぴーちきさん、ユッコンさん、marurinさん、take-papaさん、mizu-kenさん、DACHSさん


この時はtake-papaさんに子供達の相手をしてもらって大助かり!
子供達もすっかりtake-papaさんのファンに(^v^)
父子キャンプグルキャンと一緒がいいね~^^



2008 CampReport 前編


堀さん 写真2~3枚ほど使ってますよん^^

次回は2008年後半です。
お楽しみに~♪
 

パー


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ




同じカテゴリー(◆Camp)の記事画像
2011 CampReport
2010 CampReport
2009 CampReport 下半期
2009 CampReport 上半期
2008 CampReport 後編
同じカテゴリー(◆Camp)の記事
 2011 CampReport (2011-12-27 21:56)
 2010 CampReport (2010-12-31 00:12)
 2009 CampReport 下半期 (2009-12-29 16:44)
 2009 CampReport 上半期 (2009-07-13 20:14)
 2008 CampReport 後編 (2008-12-31 10:55)

Posted by しましまパパ at 00:08│Comments(26)◆Camp
この記事へのコメント
過酷なキャンプだ・・・
と思えば、一方では楽しいファミリーとオフ会!
バリエーション豊かですね~

やっぱり、我が家はまだまだ駆け出しです(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン at 2008年12月22日 07:00
んーーんまとめがいのある一年でしたね。
実にバライティーに富んでいて楽しそうです。
来シーズンはどこかでお会いしそうな予感です・・。(加齢臭が増えちゃいますが・・笑)
Posted by コヒ at 2008年12月22日 07:24
おはようございます~^^

ダブルシャンティ、カッコイイですっ(>_<)
また、雪の白さがいいですね。
koma家にはまだまだ雪は無理です(・_・;)

オフ会、ソロ、父子と色んなスタイルでの
キャンプも楽しみの一つかも
しれませんね。
Posted by komakoma at 2008年12月22日 07:51
色んなスタイルがあっていいですよね^^
ホントどれも楽しそうです^^

そして中部オフではお世話になりました^^
幹事補佐としては何もしてなくてゴメンなさい(笑)

来年も遊んで下さいね^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2008年12月22日 10:57
こんにちは。

多彩なキャンプ暦ですねぇ。
我が家はファミキャン一本なので出撃時期も限られていますが、通年楽しめるのはいいですね。

小僧たちがもう少し大きくなったら父子キャンプってのも有りなんですがね。
Posted by とーととーと at 2008年12月22日 16:13
今年は、リアルしましまパパさんに
お会いできた年でした♪
ブログやコメントと変わらない語り口に、ほのぼのさせてもらいました~^^
初ソロ覚えてますよ~~
あの頃、ソロ初心者だった皆さんが、しましまパパさんをはじめどんどん慣れてて、スゴイなぁ~~ちょっとうらやましいような?(笑)
続編も中身が濃そう~(*^^)v
Posted by marurinmarurin at 2008年12月22日 17:32
は~ そういえば,ナチュログを始めてなければ,オフ会もソロキャンもやってなかった気がするなあ。

前半は,設楽が多いけど後半は,どこだろうねえ。
年間,何泊ぐらいしてるんだろう。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年12月22日 19:01
一年を振り返ってのキャンプレポ楽しいですね。真似してみようかな。
後半も楽しみにしています。
Posted by seipapaseipapa at 2008年12月22日 20:18
> プーサンさん

バリエーションがこんなにあるなんて本人もびっくりです(@o@)
ブログやって無かったらキャンプ行ってないだろうな~(笑)
ファミキャンやオフ会やソロキャンはそれぞれ魅力がありますよ。
来年は新しいスタイルはいかがですか?
Posted by しましまパパ at 2008年12月22日 20:59
> コヒさん

来年はお会いしましょう!
いなかで会う可能性も大かも~^^
中部オフ3rdもやると思いますのでその時にでもお会いしたいですね☆
来年からはしましまも加齢臭組です(笑)
Posted by しましまパパ at 2008年12月22日 21:02
今年ももうすぐ終わりますね~。

私も今年のキャンプをふりかえってみよーっと。

後半も楽しみにしてます。
Posted by はるなパパ at 2008年12月22日 21:36
前半だけで3回ご一緒でしたね(^o^)
mizu-kenの中ではtake-papaさんとの設楽雪中が印象的でした!!

面白そうですね、mizu-kenも書いてみよ♪
Posted by mizu-kenmizu-ken at 2008年12月22日 22:07
> komaさん

雪といっても5~10cm程度でしたよ。
たいした知識もなくチャレンジしてしまいました(^。^)
事故なく帰ってこれてよかったです(^ー^)
寒さ対策をしっかりやっておけば乗り切れますよ。
まだ本当の豪雪地帯にはいったことがありませんので、まだまだ入口ですよ^^
Posted by しましまパパ at 2008年12月22日 22:46
> tomoさん

中部オフの時はお世話になりました。
tomoさんの協力がなければここまで出来なかったと思いますよ~。

また春にご一緒しましょう^^
関ヶ原や琵琶湖なら冬でも会えるね~(^。^)
Posted by しましまパパ at 2008年12月22日 22:50
> とーとさん

初コメントありがとうございます!

キャンプ1~2年生の通信簿なので勢いはありますよ(笑)
ブログの影響でファミキャン以外に挑戦するようになりました。

父子キャンプは普段の親子関係の延長ですよ~。
子供達の意外な素顔を見ることが出来るのがうれしかったです(^v^)
Posted by しましまパパ at 2008年12月22日 22:57
> marurinさん

こちらこそ!
いなかでリアルmarurinさんに会えてうれしかったです~!!

ソロキャンは1年前頃からブログでみんな続々と挑戦していきましたね。
お互いのブログで刺激を受けながらここまでこれたと思うと感慨深いものがあります~^^

後半はデジイチのおかげでクリアになっていきますよ。
ブログの方向性もビジュアル系に。。。(笑)
Posted by しましまパパ at 2008年12月22日 23:02
> 堀さん

ブログの影響力はすごいですよね~^^
堀さんと同意見ですよん。
ここまで何が自分を駆り立てるのか。。(笑)
こういうのをはまってるというのかな~(^ー^)

確かに設楽は前半多かったです。
冬場はお値打ちで近くですからね♪
後半は。。。お楽しみに!!
Posted by しましまパパ at 2008年12月22日 23:12
> seipapaさん

1年のキャンプ総括ネタはこの時期の定番ですよん^^
年末は特集ネタでけっこう記事書けます(笑)
seipapaさんの特集記事も楽しみにしてます~♪
Posted by しましまパパ at 2008年12月22日 23:14
> はるなパパさん

楽しい1年でした!
秋のひるがのでお会いできてうれしかったですよ^^

1年の振り返りは意外な発見があったりでおもしろいですよ。
ぜひ書いてみて下さいね^^
Posted by しましまパパ at 2008年12月22日 23:21
> mizu-kenさん

本当だ~^^
3回もご一緒していたんですね。

3月の設楽で初顔合わせでしたもんね~。
雪の設楽は印象強いですね^^
来年も雪の設楽でご一緒しましょう(^v^)
Posted by しましまパパ at 2008年12月22日 23:23
こういうのを拝見する度に、
シャンティを手に入れておくべきだった・・・
と、後悔ばかりしています(笑)

後編は「南乗鞍」に「いなかの風」スペシャルですね!
Posted by HASSY at 2008年12月23日 00:39
> HASSYさん

シャンティはソロキャンにはもってこいですよ^^
前室の広さは冬キャンの時にはありがたいですね~。
廃番とはもったいないですね。
これからはモノポールの時代なのでしょうか。。。

後編はそうなんです!
どうやってまとめようかな^^
Posted by しましまパパ at 2008年12月23日 08:20
しましまさんも決算記事だねぇ
ブログの影響ってホントに大きいよねー
こりゃー来年もいっぱい行くでしょうなぁ
写真も増え続けるな(笑)
Posted by PINGU at 2008年12月23日 17:01
> PINGUさん

お互いに決算時期ですね(笑)
PINGUさんのまとめかたも上手いね!
さすがです。

来年は今年以上にキャンプ行くんだろうな~^^
写真もたしかに増えますよ(^。^)
そのうちデータ保管に悩みそうです(笑)
Posted by しましまパパしましまパパ at 2008年12月23日 17:17
今年もたくさんのチャレンジでしたね!
そのパワフルさが羨ましいです!
Posted by ガイア at 2008年12月24日 00:41
> ガイアさん

ありがとうございます!
まさかここまではまるとは。。。
本人も思っていませんでした(^。^)
Posted by しましまパパしましまパパ at 2008年12月24日 23:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
カテゴリー
香嵐渓 (4)
Lantern (2)
MSR (6)
mattress (1)
chair (1)
燕岳 (2)
北岳 (1)
塩見岳 (1)
八ヶ岳 (1)
白山 (1)
猿投山 (8)
村積山 (5)
焙烙山 (2)
六所山 (1)
上高地 (4)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しましまパパ
しましまパパ
オートキャンプから自転車、バックパッキングとキャンプの幅が広がってきました。
素敵なフィールドでテントをはって過ごすのが大好きなアラフォーおやじです。
お山にテントを担いで上がりたい今日この頃♪
物欲とにらめっこで、近場にトレッキングが多いかも(笑)
リンクフリーです(^^)コメントもお気軽に書き込んでくださいね。
我が家のファミキャンアイテム 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST

我が家のファミキャンの幕体です(旧バージョン愛用中)。 2ルームテントは天候に左右されず快適に過ごせますよ。 暑い時はフラップを前後ともフルオープン! 風抜けも良く快適です^^ ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

我が家のファミキャンのメイン火器(旧バージョン愛用中)。 ツーバーナーはものすごく便利ですよ^^ 快適さを求めるのならこれにきまり! CB缶でお手軽なのも魅力ですね。 ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII

ツーバーナーとセットでそろえたいのがキッチンスタンド!とにかく快適なキッチンです。立体的に使えるので便利。 我が家は旧バージョン愛用中! 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア

袋がぼろぼろになるくらい何年も愛用しています。 とにかくイスを買うならこれにしておけば間違いなし! くつろいだり食事をしたり何役もこなすイスです。 ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

ステンレスの天板がラフに使えて重宝しています。 熱い鍋やケトルをそのまま置けちゃいます。 一人一台はすでに当たり前!? それくらい使い勝手がいいですよ。 ブログランキング・にほんブログ村へ しましまの山装備 MSR カーボンリフレックス2
MSR カーボンリフレックス2

ソロ用で使用しているのは別バージョンのハバハバHP。 ハバハバHPは山行や自転車キャンプで愛用中♪ 軽くて前室が2つあるのはとにかく便利! Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付
Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付

気温に左右されないアルコールストーブと985mlの鍋とフライパンのセットです。 初めてのソロクッカーにおすすめです。 値段もお手ごろ♪ 注ぎ口があってフリーズドライにも便利! 取っ手が樹脂カバーなので熱くありません。 内側は目盛付きでコーテイングされています。 PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF
PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF

山行のお供に愛用しています。 時間はもちろん、方位、気圧、気温、高度が素早く知ることが出来ます。 値引き率も魅力の機種です。 使い勝手もいいのでお勧めです♪ ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s

山行には欠かせない肌着です。 濡れ戻しがなくサポートウェアなどとの相性もばっちしです。 着たまま汗が乾いちゃいます。着替えが不要になり軽量化に貢献できちゃいます。
削除
2008 CampReport 前編
    コメント(26)