ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年08月04日

バックルボックスで整理整頓♪

もうすぐ 南乗鞍キャンプ場に行く日が近づいてます ♪
http://www.mujioutdoor.net/index.html

今週 8月7日から9日で2泊3日ですよ~~^^
わくわく♪

久々のファミキャンなので、2週間も前から少しづつ準備をしています。
薪を割ったり、シュラフを干したり。。。
この時間が一番好きだったりして^^

晴れ

そんな中、毎回頭を悩めるのが 収納 デス。
1年前の初キャンプは持って行きすぎて撤収時に車に入らなくて、無茶苦茶あせりました 汗

何度かキャンプに行くたびに、少しづつ要るものいらないものがわかってきました。
と同時に、オフ会に出るたびに物欲にとりつかれ、物が増えていきます テヘッ
この矛盾を楽しみつつ、素晴らしいスロ~キャンプを目指そうというわけで。。。(笑)


バックルボックスで整理整頓♪


この1年間の間に、家庭内の不要なバックルボックスを使って収納をまとめてみました。
SK-450Eとかいう型番で、ホムセンで購入デス。
そして、今回さらに1個追加してみましたよ~☆
手前からクッカー、食器関係の箱、火器・ランタン・燃料の箱、各種シート関係の箱です。

このバックルボックスのいい点は、3点あります。

① スタッキング出来る。
② ジャンルごとにまとめておけば使い勝手も便利
③ 自宅の収納も、車積載もこのままでOK



みなさんは収納はどうされてますか?







同じカテゴリー(◇Camp Gear)の記事画像
eVent Sil Compression Drysacks
FAST&LIGHT計画 その1
SVEA不調の訳
液燃セット
プレヒート強化
OPTIMUS 123R SVEA
同じカテゴリー(◇Camp Gear)の記事
 eVent Sil Compression Drysacks (2011-05-25 22:05)
 FAST&LIGHT計画 その1 (2010-09-16 23:28)
 SVEA不調の訳 (2010-06-23 22:48)
 液燃セット (2010-04-27 07:13)
 プレヒート強化 (2010-04-18 14:35)
 OPTIMUS 123R SVEA (2010-04-10 23:26)

この記事へのコメント
さすがしまパパさん、ちゃんと考えて収納されてますね~
我が家は・・・・
とりあえず、つっこんどけってな感じかな^^;
Posted by take-papatake-papa at 2008年08月04日 22:41
> take-papaさん

ありがとうございます♪
道具持ちのtake-papaさんは、豪快ですね~~^^
オフ会の時もたくさん見せて頂きますし。。。
また今度も見せてね☆
Posted by しましまパパ at 2008年08月04日 23:04
おはようございます~^^

同じ種類のケースに収納は
見た目もいいですよね~

まずどれ位の大きさをいくつ必要なのか??と
悩んで今現在に至ります・・・^^;

koma家は『メニューはコレだからお皿は〇枚』と
していますが、あまり変化ナイような・・・^^;
Posted by komakoma at 2008年08月05日 06:54
中も見えるし、使いやすそうですね!
楽しいことを想像しながらの、準備はわくわくしますよね☆
うちも週末キャンプの準備を昨日してました♪
折りたたみコンテナ?ボックス利用で、今回は食品で1、食器ライト&電池など小物で1の2個使用。
バーナー&ランタンは別収納です。
3泊で、買いだしなしでいけるか検討中で、乾物缶詰が多くなってやたら重いです~~(汗)
Posted by marurin at 2008年08月05日 07:38
透明のハードケースもいいですよね・・・
でもハードケースは高いイメージが・・・

僕もtake-papaさんと同じくRVコンテナに適当に放り込んでるだけ(あっ!道具持ちではありませんよ^^;)
Posted by tomo0104tomo0104 at 2008年08月05日 08:24
我が家は積み重ね、折りたたみ可能な
コンテナ2~3個使用です。
Posted by エコパパ at 2008年08月05日 08:31
最近,更新頻度が高いですねえ。
パソコンとデジイチが原因ですね。

これは,中身が見えるから整理しやすそうですね。
あとは,耐久性かなあ?

整理整頓・収納方法は,ドンドン変化していきますから,これだ!って決めるのは難しいですね。
ちなみに,うちもRVボックスを使ってますが,荷物が入りすぎるので重くなりすぎるきらいがあります。
サイズを考えるのが難しいですね。
Posted by 掘 耕作 at 2008年08月05日 08:34
さすが!しましまさんですねぇ。きちっとされてますねぇ

私も以前は、コンテナを何個か使っていましたが、同じ系統を1つにいれるので
そのキャンプで使わないものを持っていくはめになり
逆に車の積載を圧迫するようになっちゃいました

今はコンテナは引き出しタイプを1つだけ車に積みっ放しで
あとは、ソフトコンテナ(バック)にしました。

でも・・まだ、ファミキャンでは使わないものを一杯もっていってますが(^^;
Posted by dacyandacyan at 2008年08月05日 10:11
> komaさん

同じ種類は、スタッキングしやすさから揃えてみました。

メニューから決めていくのもいいですね♪
しましまはレパートリーが少ないから、大差ないかな(^^;)
Posted by しましまパパ at 2008年08月05日 21:27
> marurinさん

折りたたみコンテナもいいですよね^^
気になるアイテムです。

今度は3泊ですか~~!!
うらやましい(^^)
しかし買出し無ときましたか。。。
缶詰やレトルトもいいのがありますからね^^
食事レポ楽しみにしてます♪
Posted by しましまパパ at 2008年08月05日 21:30
> tomoさん

ハードケースは多少乱暴に扱ってもいいから安心ですよ。
それに2つはもらいものなので、使わなくなった物をリサイクルなのです。
実際買うと1200~1300円位だったかな?
Posted by しましまパパ at 2008年08月05日 21:32
> エコパパさん

折りたたみ式は、使わないときは畳んでおけるのがいいですよね^^
結果として我が家は、このバックルボックスになりましたが。。。
Posted by しましまパパ at 2008年08月05日 21:34
> 堀さん

更新頻度が高いのは、お休み期間があったからかな?
しばらくしたら落ち着きますよ^^

RVボックスはボリュームがあるのがいいですよね☆
我が家は、収納棚にもはいる45センチ程度がベストのようです。
Posted by しましまパパ at 2008年08月05日 21:37
> dacyanさん

なるほど~☆
だっちゃんも色々と工夫されてますね^^
引出タイプもいいな~。
marurinさんとこもやってますね。
車に積みっぱなしなら積み込み手間もなくていいのかな^^

ちなみに我が家は、ソロのときは3箱から2箱に中身を入れ替えます。
まだまだ変化しそうデス。
Posted by しましまパパ at 2008年08月05日 21:41
もうあさってですか。
楽しみですね~

うちも最初は同じようなコンテナでしたけど、
却って余計な物を持って行くことになるときが多かったので、
今は大き目のバックに必要なもの厳選して
つっこんで持っていってますね。
それでも入らない場合にコンテナももっていってます。
ファミキャンの長めキャンプの場合、
コンテナはむしろ衣類入れていった方が、
使いやすいんじゃないかと思う今日この頃。
Posted by TaKaTaKa at 2008年08月05日 22:34
> TaKeさん

もうすぐですよ~~^^
楽しみな南乗鞍です♪

コンテナは今のところ、中身をそのつど詰め替えて出撃してます。
コンテナに衣類は同感です。
荷物の厳選は毎回悩みます^^
Posted by しましまパパしましまパパ at 2008年08月05日 22:55
私はもう少し浅いコンテナボックス5個を
使い分けています。そのうち2個は食器や
調味料入れ、看板、ライト類等いつも持って
行く道具を入れっぱなしです。
荷物減らしたいのに なんか増えちゃうんですよね。(´‐ω‐)
Posted by やすきちやすきち at 2008年08月05日 23:25
お~!!
いよいよですね♪
もうワクワクしてしかたがないでしょ(笑)

実は僕もその(南乗鞍へ行く)わくわくだけで、ブログを立ち上げたんですよ!
それからもう1年経ちましたが・・・

気をつけていってらっしゃいませ!
よい南乗鞍でありますように。
Posted by HASSYHASSY at 2008年08月06日 00:18
おぉ~、かっちょえぇではないですかぁ^^
ファミキャン、いよいよ明日出発ですね!
気をつけて行ってらっしゃい!

追伸:我が家のお泊まりキャンプは何時になる事やら・・・( -。-) ボソッ
Posted by とし君の奥さん at 2008年08月06日 07:40
> やすきちさん

なるほど。。。底が浅い分細かく分類できそうですね。
とりあえず、今車に積み込みました!!
うまくスタッキングできましたよ^^
Posted by しましまパパ at 2008年08月06日 22:07
> HASSYさん

噂の南乗鞍はいよいよ明日となりました^^
HASSYさんのブログの源になった南乗鞍!
楽しみです~~☆

明日は雷が心配です。
雷も自然の息吹ですから、家族を危険にさらさぬように楽しんできますね。
Posted by しましまパパ at 2008年08月06日 22:11
> とし君の奥さん

いよいよ明日です^^
とし君の奥さんのキャンプがこの夏実現できること祈りつつ。。。いってきますね☆
Posted by しましまパパ at 2008年08月06日 22:12
いよいよ 明日ですね!

気をつけて 楽しんで来て下さいね^^
綺麗な写真期待してますよ~
Posted by ぺぺっちぺぺっち at 2008年08月06日 22:31
楽しみでrすね
我が家は8/16から2連泊の予定です!
Posted by ガイア at 2008年08月06日 23:42
> ぺぺっちさん

ただいま~^^
写真はいっぱい撮ったよ☆
おたのしみに!
Posted by しましまパパ at 2008年08月10日 11:34
> ガイアさん

ありがとうございます!
ガイアさんところはお盆後半ですね^^
楽しんできてね☆
Posted by しましまパパ at 2008年08月10日 11:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
カテゴリー
香嵐渓 (4)
Lantern (2)
MSR (6)
mattress (1)
chair (1)
燕岳 (2)
北岳 (1)
塩見岳 (1)
八ヶ岳 (1)
白山 (1)
猿投山 (8)
村積山 (5)
焙烙山 (2)
六所山 (1)
上高地 (4)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しましまパパ
しましまパパ
オートキャンプから自転車、バックパッキングとキャンプの幅が広がってきました。
素敵なフィールドでテントをはって過ごすのが大好きなアラフォーおやじです。
お山にテントを担いで上がりたい今日この頃♪
物欲とにらめっこで、近場にトレッキングが多いかも(笑)
リンクフリーです(^^)コメントもお気軽に書き込んでくださいね。
我が家のファミキャンアイテム 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST

我が家のファミキャンの幕体です(旧バージョン愛用中)。 2ルームテントは天候に左右されず快適に過ごせますよ。 暑い時はフラップを前後ともフルオープン! 風抜けも良く快適です^^ ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

我が家のファミキャンのメイン火器(旧バージョン愛用中)。 ツーバーナーはものすごく便利ですよ^^ 快適さを求めるのならこれにきまり! CB缶でお手軽なのも魅力ですね。 ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII

ツーバーナーとセットでそろえたいのがキッチンスタンド!とにかく快適なキッチンです。立体的に使えるので便利。 我が家は旧バージョン愛用中! 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア

袋がぼろぼろになるくらい何年も愛用しています。 とにかくイスを買うならこれにしておけば間違いなし! くつろいだり食事をしたり何役もこなすイスです。 ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

ステンレスの天板がラフに使えて重宝しています。 熱い鍋やケトルをそのまま置けちゃいます。 一人一台はすでに当たり前!? それくらい使い勝手がいいですよ。 ブログランキング・にほんブログ村へ しましまの山装備 MSR カーボンリフレックス2
MSR カーボンリフレックス2

ソロ用で使用しているのは別バージョンのハバハバHP。 ハバハバHPは山行や自転車キャンプで愛用中♪ 軽くて前室が2つあるのはとにかく便利! Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付
Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付

気温に左右されないアルコールストーブと985mlの鍋とフライパンのセットです。 初めてのソロクッカーにおすすめです。 値段もお手ごろ♪ 注ぎ口があってフリーズドライにも便利! 取っ手が樹脂カバーなので熱くありません。 内側は目盛付きでコーテイングされています。 PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF
PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF

山行のお供に愛用しています。 時間はもちろん、方位、気圧、気温、高度が素早く知ることが出来ます。 値引き率も魅力の機種です。 使い勝手もいいのでお勧めです♪ ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s

山行には欠かせない肌着です。 濡れ戻しがなくサポートウェアなどとの相性もばっちしです。 着たまま汗が乾いちゃいます。着替えが不要になり軽量化に貢献できちゃいます。
削除
バックルボックスで整理整頓♪
    コメント(26)