ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年09月19日

秋キャンプ計画中です(1)

 10月中旬にキャンプ計画中です。
我が家からアクセスのよい設楽オートキャンプ場にしようかなと考えてます。
我が家にとって初の秋キャンプなので、どの程度の装備がいるのか悩んでます。


そこで設楽オートキャンプ場のHPの掲示板に質問してみました。

> 10月13日から1家族でオートサイト電源付1泊を検討中です。こちらの利用は初めてなので教えて下さい。
> (1) 10:00チェックインの別途料金はいくらでしょうか?
> (2) 10月中旬の最低気温は例年何度位でしょうか?
> (3) シュラフ、暖房器具はどの程度の装備が良いでしょうか?

お問い合わせ有り難うございます。
10月13日(土),オートキャンプサイトでしたら連休などではありませんので午前10時からのチェックイン可能ですよ。 延長料金が1サイト¥1,050になります。
10月中旬になりますと朝晩は寒くなりますのでシュラフに毛布があった方がいいですね。 暖房器具が必要がどうか難しいところですが電源有りサイトでしたら小さなホットカーペットがあるといいですね。
朝晩の気温は10℃少々になると思いますのでジャンバーなども必要になりますね。
場内も夏とは違った感じになりますよ。 紅葉は11月中旬頃なのでもう少し後になります。 
よろしくお願い致します。


管理人さんには大変丁寧に回答していだきました。


 ちょうど我が家には、1畳用の電気カーペットがあるし、寝室にはこれを敷いてみようかな。

しかしティエラ5の広い前室の暖はどうしようかな?

Ogawaつながりで、ちびストーブにかなり憧れています!
密かに計画中の冬キャンプの必須アイテムでもあります。

友人宅には本物の薪ストーブがあり、ちょっと憧れていたというのもあります。
ちなみに友人は、山の管理をしながら薪を自給しており、まさにスローライフ。


秋キャンプ計画中です(1)


当然、延長煙突や防火処置、換気対策といった対策が必要となります。
せっかくのティエラ5に穴あけるのいやですし、一酸化中毒もこわいですからね。

Ogawaのカタログに2007年秋に価格が変更される場合があると書かれていました。
値上げがあるかもしれません。昨年も値上げしていたようですし・・・
そうであれば25%OFFの今が購入のチャンスなのでしょうか?
Ogawaのポイント3倍セールとかないのかな?お買い得にならないのかな?

初の秋キャンプで家族に寒い思いをさせて、かぜをひかしたくないし。
まよいどころですね。


秋キャンプの防寒対策は、みなさんどうされていますか?
良い意見があれば教えて下さい。




同じカテゴリー(設楽オートキャンプ場)の記事画像
設楽AC’09冬 reportⅢ
設楽AC’09冬 reportⅡ
設楽AC’09冬 reportⅠ
設楽AC’09冬 帰宅報告です^^
設楽AC’08初冬 reportⅡ
設楽AC’08初冬 reportⅠ
同じカテゴリー(設楽オートキャンプ場)の記事
 設楽AC’09冬 reportⅢ (2009-01-22 23:03)
 設楽AC’09冬 reportⅡ (2009-01-21 06:35)
 設楽AC’09冬 reportⅠ (2009-01-19 23:36)
 設楽AC’09冬 帰宅報告です^^ (2009-01-18 16:24)
 設楽AC’08初冬 reportⅡ (2008-12-30 15:15)
 設楽AC’08初冬 reportⅠ (2008-12-29 18:13)

この記事へのコメント
はじめまして、参考になるかですが・・・・
我が家は電源付なら、冬は電気ストーブを持参しています。かなりテント内は暖まります。
もちろんシュラフ&毛布、あとはカセット暖&ガスも持ち歩いています。

チビストーブに魅力もあるのですが、荷物が多いので無理かな?
ちなみに無名ですが、この手のストーブが昨年近くのホームセンターで安売りされていました。
Posted by yuta at 2007年09月19日 11:25
yutaさんありがとうございます。参考になりました。
電気ストーブなら安全ですね。
我が家は電気ストーブがないので、実は欲しいと思っていました。
電気なら換気の心配はないですし、設営・撤収は簡単ですね。

資金は限られているので、もう少し検討してみます。
秋キャンプはなんとか日常品で対応し、
本当に必要な物を見極めていければベストですね。
あとは車の積載スペース・・これが一番大事かも。

ちびストーブは憧れです。
受け入れ態勢が出来るまではおあずけかな~。
あとはホームセンターの安売り品も見てみたいですね。
Posted by しましまパパ at 2007年09月19日 22:50
はじめまして、愚裏虎といいます。
恐らく同県キャンパーとお見受けいたしましたが・・・。

設楽ACを予定されてるんっすねー。あそこ、グリコも一度問い合わせしたんですが、今までいったキャンプ場で一番良い接客でしたよー(結局行きませんでしたが)。

防寒対策ですが・・・(グリコも最近ティエラキャンパー)
以前のテントがティエラの様に前室タイプでしたので、その時の対策案を述べさせていただくとー、先ず寝室にホカカーペットは必要ないと思いますよ。インナー立てる前に新聞紙いっぱい敷いて、グラウンドシート→インナー内部に銀マット(裏上)→マット(インフレタイプかフロアマット)→コールマンのレジャーシート→シュラフ(理想はマイナス対応。なければインナーシーツか2枚重ね)で十分耐えられます。

そして、ホカカーペットを前室に・・・。(いわばお座敷スタイルになりますが)
ここで、またもや新聞紙→シート(グランドシートかブルーシートを前室内径より小さく敷く)→ここでもさらに銀マット裏上→ここでホカカーペットを!!→ココからは自由です→レジャーシートを、これで終わりです。
前室内部は、イワタニのカセットヒーターCB-8をフル活用っす(換気はしてね。ベンチレーターはオープンですよ)。
後は、個人の防寒レベル。

以上、長々と失礼しました。
どうあれ、失敗・経験を積むことで必要・不必要が自分でわかるようになります。(よく言われることだがホントっす)
そーすると、ホントーのしましまスローキャンプがみえてくるカモ~!!
Posted by 愚裏虎 at 2007年09月22日 23:50
追伸

ティエラつながりで親近感が沸いてきたので、お気に登録させていただきます。
Posted by 愚裏虎 at 2007年09月23日 00:05
貴重なご意見ありがとうございます。
お座敷スタイルという手もありますね。

前回の夏キャンプではお座敷スタイルでした。
テーブル等がまだなかったので・・・
寒いときのほうが、お座敷スタイルは効果がありそうですね。

ティエラの前室にコタツをセットしている写真を
どこかのブログで見かけたことがあります。
どこかカマクラみたいな感じで風情がありました。

今日、実はユニのテーブルUF-1200をGETしました。
秋キャンプの楽しみが増えました♪
Posted by しましまパパ at 2007年09月23日 15:38
グリコも900をもってまーす!
それにユニのキッチンスタンドとシステムスタンド焚火テーブル仕様で使ってます。

前室こたつは良いかも!
Posted by 愚裏虎 at 2007年09月23日 17:52
愚裏虎さん ありがとう!(カタカナでグリコさんのほうがいいのかな?)

我が家でもユニのキッチンテーブルとツーバーナーをもってまーす!
ユニフレームはいいですよね。
これからも続々と集めたいです♪

ティエラの前室の使い道は色々ですね♪
どうしようかなと考えるのも、ためすのも楽しいです。
Posted by しましまパパ at 2007年09月23日 22:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
カテゴリー
香嵐渓 (4)
Lantern (2)
MSR (6)
mattress (1)
chair (1)
燕岳 (2)
北岳 (1)
塩見岳 (1)
八ヶ岳 (1)
白山 (1)
猿投山 (8)
村積山 (5)
焙烙山 (2)
六所山 (1)
上高地 (4)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しましまパパ
しましまパパ
オートキャンプから自転車、バックパッキングとキャンプの幅が広がってきました。
素敵なフィールドでテントをはって過ごすのが大好きなアラフォーおやじです。
お山にテントを担いで上がりたい今日この頃♪
物欲とにらめっこで、近場にトレッキングが多いかも(笑)
リンクフリーです(^^)コメントもお気軽に書き込んでくださいね。
我が家のファミキャンアイテム 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST

我が家のファミキャンの幕体です(旧バージョン愛用中)。 2ルームテントは天候に左右されず快適に過ごせますよ。 暑い時はフラップを前後ともフルオープン! 風抜けも良く快適です^^ ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

我が家のファミキャンのメイン火器(旧バージョン愛用中)。 ツーバーナーはものすごく便利ですよ^^ 快適さを求めるのならこれにきまり! CB缶でお手軽なのも魅力ですね。 ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII

ツーバーナーとセットでそろえたいのがキッチンスタンド!とにかく快適なキッチンです。立体的に使えるので便利。 我が家は旧バージョン愛用中! 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア

袋がぼろぼろになるくらい何年も愛用しています。 とにかくイスを買うならこれにしておけば間違いなし! くつろいだり食事をしたり何役もこなすイスです。 ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

ステンレスの天板がラフに使えて重宝しています。 熱い鍋やケトルをそのまま置けちゃいます。 一人一台はすでに当たり前!? それくらい使い勝手がいいですよ。 ブログランキング・にほんブログ村へ しましまの山装備 MSR カーボンリフレックス2
MSR カーボンリフレックス2

ソロ用で使用しているのは別バージョンのハバハバHP。 ハバハバHPは山行や自転車キャンプで愛用中♪ 軽くて前室が2つあるのはとにかく便利! Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付
Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付

気温に左右されないアルコールストーブと985mlの鍋とフライパンのセットです。 初めてのソロクッカーにおすすめです。 値段もお手ごろ♪ 注ぎ口があってフリーズドライにも便利! 取っ手が樹脂カバーなので熱くありません。 内側は目盛付きでコーテイングされています。 PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF
PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF

山行のお供に愛用しています。 時間はもちろん、方位、気圧、気温、高度が素早く知ることが出来ます。 値引き率も魅力の機種です。 使い勝手もいいのでお勧めです♪ ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s

山行には欠かせない肌着です。 濡れ戻しがなくサポートウェアなどとの相性もばっちしです。 着たまま汗が乾いちゃいます。着替えが不要になり軽量化に貢献できちゃいます。
削除
秋キャンプ計画中です(1)
    コメント(7)