ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年01月15日

冬季燕岳登頂ツアーⅣ 大晦日の素晴らしき夕日


冬季燕岳登頂ツアーⅣ 大晦日の素晴らしき夕日

 こんなきれいな夕日を見たのは初めてかも!

大晦日の燕山荘から眺めた真っ赤な夕日 晴れ
初めての冬山登山をするために参加した冬季燕岳登頂ツアー
ツアー初日は素晴らしい晴天に恵まれました。

冬季燕岳登頂ツアーレポの第四回は
大晦日の夕日と燕山荘の様子をお伝えしますね ニコニコ




前回の記事はこちら

冬季燕岳登頂ツアーⅠ 歩いて4時間 秘湯の宿へ

冬季燕岳登頂ツアーⅡ 青と白の世界へようこそ 

冬季燕岳登頂ツアーⅢ 冬の燕岳初登頂!





冬季燕岳登頂ツアーⅣ 大晦日の素晴らしき夕日 冬季燕岳登頂ツアーⅣ 大晦日の素晴らしき夕日 冬季燕岳登頂ツアーⅣ 大晦日の素晴らしき夕日

無事、燕岳に登頂した後は燕山荘で過ごしましたよ。
ツアーで割り当てられた部屋は2階の大部屋でした。
大部屋は3人で布団2枚!
しかも寒い大部屋です。

寝室はテントのほうがいいねぇ^^

大部屋があまりに寒いのでtake-papaさんと乾燥室へ避難 ダッシュ
道具類を乾燥室で乾かしながらまったりタイムです。
ガイドの方々もこちらで歓談されてました。
ちょっと裏方的な感じのする乾燥室。
隠れ家的で良い感じです^^
乾燥室はテント泊では使えないだけにいいなぁ~ここ!
テント泊だと濡れた物を乾かすのは容易ではないですもん。

まったりしていると、夕日の時間の案内がありました!

今日は絶好の撮影日和 カメラ
take-papaさんと連れだって外に出ます。




冬季燕岳登頂ツアーⅣ 大晦日の素晴らしき夕日

 外に出ると夕日で真っ赤ですよ~ ピンクの星

これは撮影が楽しみだわ^^ 

すでに夕日の撮影に大勢の方が集まっています。

冬季燕岳登頂ツアーⅣ 大晦日の素晴らしき夕日

 すごー!!

鮮やかな夕日が北アルプスを真っ赤ですよー




冬季燕岳登頂ツアーⅣ 大晦日の素晴らしき夕日

 裏銀座のなだらかな稜線と夕日

絵になるわw

きれいー びっくり

冬季燕岳登頂ツアーⅣ 大晦日の素晴らしき夕日



昨年のツアーは吹雪いていただけにラッキー♪
好天に感謝ですよ~^^



冬季燕岳登頂ツアーⅣ 大晦日の素晴らしき夕日

 赤く染まる燕岳

燕岳も良い感じ~♪


冬季燕岳登頂ツアーⅣ 大晦日の素晴らしき夕日

 真っ赤な夕日

冬季燕岳登頂ツアーⅣ 大晦日の素晴らしき夕日

 久々に真っ赤な夕日を眺めましたよ^^




冬季燕岳登頂ツアーⅣ 大晦日の素晴らしき夕日

 槍ヶ岳と夕日

こちらも絵になります。
広角レンズが欲しくなっちゃいますね^^

夕日撮影に満足して燕山荘に戻ります。
この後のお楽しみは夕食です ネコ
評判がかなり良いみたいなので楽しみ♪
ツアー参加者は食堂でもまとまってテーブルにつきます。



冬季燕岳登頂ツアーⅣ 大晦日の素晴らしき夕日

 大晦日の夕食はハンバーグ♪

おいしそ~ 食事

燕山荘の食事は山小屋とは思えないほど豪華です!
ご飯とお味噌汁はおかわり自由。
さらには肉じゃがもありますよん♪

うまいっす!
こりゃ人気がでるわけです。



冬季燕岳登頂ツアーⅣ 大晦日の素晴らしき夕日 冬季燕岳登頂ツアーⅣ 大晦日の素晴らしき夕日 冬季燕岳登頂ツアーⅣ 大晦日の素晴らしき夕日

標高2700mでご飯を炊くのは大変みたいです。
ものすごい圧力をかけて炊いているとのことでした。
最初のころは圧力をかけ過ぎて鍋が爆発したエピソードが披露されてました ビックリ
スタッフのみなさんの思考錯誤で今のおいしいご飯が食べれるんですね~
本当に上手いご飯ですw~ ぴよこ3




冬季燕岳登頂ツアーⅣ 大晦日の素晴らしき夕日

 2011年の締めくくりは振る舞い酒で乾杯!

夕食後は、年越しそばや振る舞い酒のサービスでしたよ。
振る舞い酒を飲まない人が多くて僕は4杯くらい飲んじゃいました ぴよこ_酔っ払う

オーナーからスタッフ紹介や-20℃の厳冬期の山小屋を営業する苦労話
そしてお馴染のホルン演奏がありました♪

食堂はストーブでぬくぬく^^
いろんな方とお話が出来てよかったです!
山小屋での交流ってこんな感じなんですね~

大晦日は、食堂は特別12時過ぎまで明かりを灯していたそうですが
九時過ぎには疲れもあって布団の中へ。。。

大部屋の寒さ対策にシュラフシーツと象足の投入です!
お陰でぬくぬくでした^^
寝つきがイマイチでしたが初めての山小屋も快適に過ごせましたよ。



次回は初日の出とツアー2日目の講習の模様をご紹介!
出来れば山小屋の様子も載せれるといいかな~^^
お楽しみに~ ハムスター












12月31日 6:50燕岳登山口7:30-8:20第一ベンチ-9:15第二ベンチ-10:00第三ベンチ

-10:50富士見ベンチ-11:40合戦小屋12:10-13:55燕山荘14:25-15:05燕岳15:17-15:55燕山荘










同じカテゴリー(冬季燕岳登頂ツアー)の記事画像
冬季燕岳登頂ツアーⅥ さらば雪山!遥かなるゲートを目指して
冬季燕岳登頂ツアーⅤ お正月の燕山荘は盛り沢山!
冬季燕岳登頂ツアーⅢ 冬の燕岳初登頂!
冬季燕岳登頂ツアーⅡ 青と白の世界へようこそ 
冬季燕岳登頂ツアーⅠ 歩いて4時間 秘湯の宿へ
初めての冬山にいってきました♪
同じカテゴリー(冬季燕岳登頂ツアー)の記事
 冬季燕岳登頂ツアーⅥ さらば雪山!遥かなるゲートを目指して (2012-01-22 15:33)
 冬季燕岳登頂ツアーⅤ お正月の燕山荘は盛り沢山! (2012-01-17 22:25)
 冬季燕岳登頂ツアーⅢ 冬の燕岳初登頂! (2012-01-12 23:38)
 冬季燕岳登頂ツアーⅡ 青と白の世界へようこそ  (2012-01-09 17:54)
 冬季燕岳登頂ツアーⅠ 歩いて4時間 秘湯の宿へ (2012-01-07 15:16)
 初めての冬山にいってきました♪ (2012-01-04 16:02)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
カテゴリー
香嵐渓 (4)
Lantern (2)
MSR (6)
mattress (1)
chair (1)
燕岳 (2)
北岳 (1)
塩見岳 (1)
八ヶ岳 (1)
白山 (1)
猿投山 (8)
村積山 (5)
焙烙山 (2)
六所山 (1)
上高地 (4)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しましまパパ
しましまパパ
オートキャンプから自転車、バックパッキングとキャンプの幅が広がってきました。
素敵なフィールドでテントをはって過ごすのが大好きなアラフォーおやじです。
お山にテントを担いで上がりたい今日この頃♪
物欲とにらめっこで、近場にトレッキングが多いかも(笑)
リンクフリーです(^^)コメントもお気軽に書き込んでくださいね。
我が家のファミキャンアイテム 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST

我が家のファミキャンの幕体です(旧バージョン愛用中)。 2ルームテントは天候に左右されず快適に過ごせますよ。 暑い時はフラップを前後ともフルオープン! 風抜けも良く快適です^^ ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

我が家のファミキャンのメイン火器(旧バージョン愛用中)。 ツーバーナーはものすごく便利ですよ^^ 快適さを求めるのならこれにきまり! CB缶でお手軽なのも魅力ですね。 ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII

ツーバーナーとセットでそろえたいのがキッチンスタンド!とにかく快適なキッチンです。立体的に使えるので便利。 我が家は旧バージョン愛用中! 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア

袋がぼろぼろになるくらい何年も愛用しています。 とにかくイスを買うならこれにしておけば間違いなし! くつろいだり食事をしたり何役もこなすイスです。 ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

ステンレスの天板がラフに使えて重宝しています。 熱い鍋やケトルをそのまま置けちゃいます。 一人一台はすでに当たり前!? それくらい使い勝手がいいですよ。 ブログランキング・にほんブログ村へ しましまの山装備 MSR カーボンリフレックス2
MSR カーボンリフレックス2

ソロ用で使用しているのは別バージョンのハバハバHP。 ハバハバHPは山行や自転車キャンプで愛用中♪ 軽くて前室が2つあるのはとにかく便利! Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付
Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付

気温に左右されないアルコールストーブと985mlの鍋とフライパンのセットです。 初めてのソロクッカーにおすすめです。 値段もお手ごろ♪ 注ぎ口があってフリーズドライにも便利! 取っ手が樹脂カバーなので熱くありません。 内側は目盛付きでコーテイングされています。 PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF
PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF

山行のお供に愛用しています。 時間はもちろん、方位、気圧、気温、高度が素早く知ることが出来ます。 値引き率も魅力の機種です。 使い勝手もいいのでお勧めです♪ ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s

山行には欠かせない肌着です。 濡れ戻しがなくサポートウェアなどとの相性もばっちしです。 着たまま汗が乾いちゃいます。着替えが不要になり軽量化に貢献できちゃいます。
削除
冬季燕岳登頂ツアーⅣ 大晦日の素晴らしき夕日
    コメント(0)