ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年10月04日

北アルプス縦走登山Ⅲ 燕山荘~大天荘


北アルプス縦走登山Ⅲ 燕山荘~大天荘

 北アルプス縦走登山の二日目は待ちに待った
表銀座縦走コースです(≧∇≦)

燕岳から大天井岳をへて常念小屋を目指す雲上の稜線歩き。
今回の縦走登山で一番楽しみにしていたコースです♪

今回の記事は燕山荘から大天荘に至る
道のりを綴っていきますね♪


以前の記事はこちら

北アルプス縦走登山Ⅰ 合戦尾根~燕岳
北アルプス縦走登山Ⅱ 雲海の日の出






北アルプス縦走登山Ⅲ 燕山荘~大天荘

 表銀座へ!!

北アルプスには表銀座と裏銀座があります。
表銀座は燕岳から槍ヶ岳にいたる道です。
今回は大天井岳までですが、いつかは行きたい槍でございます^^

初心者の僕は登山者で賑わう表銀座へ踏み出してみました。
つまり銀ブラっちゅう訳ですわぁ ぴよこ3




北アルプス縦走登山Ⅲ 燕山荘~大天荘

 行く手には大天井岳と槍ヶ岳



北アルプス縦走登山Ⅲ 燕山荘~大天荘

 振り返れば燕山荘と燕岳


北アルプス縦走登山Ⅲ 燕山荘~大天荘

 右手には裏銀座


北アルプス縦走登山Ⅲ 燕山荘~大天荘

 左手には雲海

これが稜線歩きっすか~!!
なんちゅう贅沢なんでしょう。
撮るものにあふれております。
しかも抜けるような青空ですよ~ 青い星
朝の光線はいい絵が撮れますからね♪
kissデジタルのピントがイマイチ合わない(何回か落したからネ)
標準レンズでもがんばっちゃいますよん チョキ



北アルプス縦走登山Ⅲ 燕山荘~大天荘

 蛙(げえろ)岩かな?

なんかすごい奇岩が近付いてきましたよ。
げろげろげろの蛙(げえろ)岩のようです。
奇岩大好き♪
なんかわくわくする^^




北アルプス縦走登山Ⅲ 燕山荘~大天荘

 岩の間を通り抜けてま~す。
すごいぞ!蛙(げえろ)岩^^



北アルプス縦走登山Ⅲ 燕山荘~大天荘

 蛙(げえろ)岩の頭かお尻のてっぺんです。
するするって登って行っちゃった方がいましたよ。
だ、大丈夫なの??



北アルプス縦走登山Ⅲ 燕山荘~大天荘

 蛙(げえろ)岩から大天井岳方向を望む。
けっこう急な下りです。




北アルプス縦走登山Ⅲ 燕山荘~大天荘

 振り返れば蛙(げえろ)岩 青い星

でもこれって、どこがカエルなんでしょうねぇ?
そもそもこれは蛙(げえろ)岩なのかな!?
ほかにそれっぽいものもないのでたぶん正解ということで(笑)




北アルプス縦走登山Ⅲ 燕山荘~大天荘

 雲がもこもこ♪

雲海が山に押し寄せる波のように
雲が育ってきています。
自然ってすごい!!




北アルプス縦走登山Ⅲ 燕山荘~大天荘

 大下りの頭

北アルプス縦走登山Ⅲ 燕山荘~大天荘

 けっこうな下りですね~。
下った分は確実に登り返す訳なのですよ。
表銀座は平なコースかと思いきや
それなりのアップダウンがあります。
でも素晴らしい景色のお陰で疲れ知らずです^^



北アルプス縦走登山Ⅲ 燕山荘~大天荘

 気持ちのいい稜線歩きが続きます

9月連休の山の上は平地の晩秋の気候といったところ。
日陰側を歩くと寒くてアウターが欲しくなります。
日向側は逆に暑くて汗が出てきます 晴れ
なんか北風と太陽の童話の中みたい^^
暑くてアウター脱いでベースレイヤーだけで
日陰に入ると鼻水が垂れてきます。

いろいろ試してみましたが
ホグロフスのリムアルティメットジャケットを着たままで
腕はまくりあげてアームカバーのみにすると
体温調整がうまくいきました。

日陰は端部を温めないと体温持っていかれます。
手袋に耳まで覆う帽子は必須ですね。
逆に防寒着は暑過ぎて不要です。
ベースレイヤーとアウターに防寒小物で調整がいい感じでした。
自転車通勤でやってることと一緒なんですけどね~^^



ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s

今回ホグロフスのベースレイヤーの下に初着用です。
サポートウェアなどとの相性も良好ということで購入です。
汗の濡れ戻しが少なく体が冷えにくかったです。
今話題の着乾かしが出来ちゃうので着替えを少なく出来ちゃいますよ。
ノースリーブにしたのはアームカバーと干渉防ぐため。
夏山のTシャツにも対応できますしね^^





ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュボクサーショーツ MEN’S
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュスキンメッシュボクサーショーツ MEN’S

パンツが汗で濡れないっていうのは快適です♪






北アルプス縦走登山Ⅲ 燕山荘~大天荘

 大天井岳の全貌が見えてきましたよ

山腹に斜めにみえる白い筋は登山道。
けっこう急だわ^^
その前に今回唯一のクサリ場があります。




北アルプス縦走登山Ⅲ 燕山荘~大天荘

 切通岩

前に行列があるな~と立ち止まってみると
そこはクサリ場の切通岩でした。
ストック片手でクサリ場、ハシゴを通過していきます。
短かったので難なく通過!
ストックは畳んでバックパックに括り付けておくべきでしたね。

梯子を降りると今度は急な階段の登り。
途中に有名な喜作レリーフがあるようなんですが
確認できないまま通過しちゃいました。
後ろに人が続いているとついつい急いじゃうんですよね^^;
立ち止まって撮影出来るほど
広い場所じゃなかったのもありましたけどね。



北アルプス縦走登山Ⅲ 燕山荘~大天荘

 ごろごろ石ころの登山道になってきました。
いよいよ大天井岳に取り付きですね。



北アルプス縦走登山Ⅲ 燕山荘~大天荘

 分岐点です。
右手に行くと憧れの槍ヶ岳。
直進すると目的地の大天井岳です。




北アルプス縦走登山Ⅲ 燕山荘~大天荘

 大天井岳へ向かって

北アルプス縦走登山Ⅲ 燕山荘~大天荘

 なんだか空に向かって歩いているみたい^^
視界の大半が真っ青な空!
気持ちがいい~♪
登りは大変だけど気分は最高です ニコニコ



北アルプス縦走登山Ⅲ 燕山荘~大天荘

 今日歩いてきた道が眼下に見えてます。

北アルプス縦走登山Ⅲ 燕山荘~大天荘

 空腹で一度小休止です。
でもあとちょっとで大天荘だったんですけどネ(笑)
それでもこの景色は立ち止まったからこそ見えるのも事実^^




北アルプス縦走登山Ⅲ 燕山荘~大天荘

 雲の下に見える安曇野

思えば遠くに来たもんです。
しかしここの高度感もすごいなぁ。
解放感バリバリっす!




北アルプス縦走登山Ⅲ 燕山荘~大天荘

 大天荘前のケルン

いやった~!!
ついた~^^
今日の中間ポイントです。
コースタイム3時間のところを3時間10分でした。
登りが少ない分、テン泊装備でもそれほど遅くならなかったです。




 




次回は大天井岳からの大パノラマと
常念山脈の気持ちいい稜線散歩です。
めざせ!常念小屋っ♪


つづく








同じカテゴリー(燕岳~常念岳縦走)の記事画像
北アルプス縦走登山Ⅴ 常念岳~一ノ沢
北アルプス縦走登山Ⅳ 大天井岳~常念小屋
北アルプス縦走登山Ⅱ 雲海の日の出
北アルプス縦走登山Ⅰ 合戦尾根~燕岳
初めての縦走登山に行ってきました^^
同じカテゴリー(燕岳~常念岳縦走)の記事
 北アルプス縦走登山Ⅴ 常念岳~一ノ沢 (2011-10-14 00:47)
 北アルプス縦走登山Ⅳ 大天井岳~常念小屋 (2011-10-06 05:07)
 北アルプス縦走登山Ⅱ 雲海の日の出 (2011-10-02 15:29)
 北アルプス縦走登山Ⅰ 合戦尾根~燕岳 (2011-09-30 01:10)
 初めての縦走登山に行ってきました^^ (2011-09-26 22:29)

この記事へのコメント
おはようございます。

素敵な画像をみると、ますます縦走したくなります。(笑
そしてモルゲンロートもみてみたいなぁ~

蛙(げえろ)岩、メタボの私に通り抜けできるでしょうか?ちょっと心配です。(^^ゞ
Posted by natsutakunatsutaku at 2011年10月04日 07:22
> natsutakuさん

こんにちは~

縦走は気持ちがいいですよ^^
モルゲンも最高ですし、景色がすべて感動です。

蛙(げえろ)岩の岩の間ですかぁ~
みなさん通過していたようですし
大丈夫ですよ^^
Posted by しましまパパ at 2011年10月04日 12:48
こんにちは!
本当に奇麗な景色ですね!この景色がずっと見れて歩けるなら疲れ知らずでしょうね。歩いてみたいです!!
Posted by shinnshinn at 2011年10月04日 12:49
> shinnさん

こんばんは~^^
初めての縦走登山で最高の天気でした!
気持ち良かったですよ。
是非歩いてみて下さい。
最高ですよ♪
Posted by しましまパパ at 2011年10月04日 20:40
いやもう、たまらんですね!
雲海がサイコー!!
そして何と贅沢な雲上の稜線歩きなんでしょう。。。
もちろん楽じゃないんでしょうが(^^;)

とにかく天気が最高ですもんね♪
これで曇ってたらテンション相当ダウンでしょう・・・
Posted by HASSY at 2011年10月04日 23:19
> HASSYさん

おはようございます~
お天気に恵まれての稜線散歩でした♪
初めて見る景色に感動の連続でしたよ^^
雲海も動きがあって面白いですよ。
午前中しかいないのでじっくり見ているのもいいかも!
Posted by しましまパパ at 2011年10月05日 08:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
カテゴリー
香嵐渓 (4)
Lantern (2)
MSR (6)
mattress (1)
chair (1)
燕岳 (2)
北岳 (1)
塩見岳 (1)
八ヶ岳 (1)
白山 (1)
猿投山 (8)
村積山 (5)
焙烙山 (2)
六所山 (1)
上高地 (4)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しましまパパ
しましまパパ
オートキャンプから自転車、バックパッキングとキャンプの幅が広がってきました。
素敵なフィールドでテントをはって過ごすのが大好きなアラフォーおやじです。
お山にテントを担いで上がりたい今日この頃♪
物欲とにらめっこで、近場にトレッキングが多いかも(笑)
リンクフリーです(^^)コメントもお気軽に書き込んでくださいね。
我が家のファミキャンアイテム 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST

我が家のファミキャンの幕体です(旧バージョン愛用中)。 2ルームテントは天候に左右されず快適に過ごせますよ。 暑い時はフラップを前後ともフルオープン! 風抜けも良く快適です^^ ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

我が家のファミキャンのメイン火器(旧バージョン愛用中)。 ツーバーナーはものすごく便利ですよ^^ 快適さを求めるのならこれにきまり! CB缶でお手軽なのも魅力ですね。 ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII

ツーバーナーとセットでそろえたいのがキッチンスタンド!とにかく快適なキッチンです。立体的に使えるので便利。 我が家は旧バージョン愛用中! 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア

袋がぼろぼろになるくらい何年も愛用しています。 とにかくイスを買うならこれにしておけば間違いなし! くつろいだり食事をしたり何役もこなすイスです。 ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

ステンレスの天板がラフに使えて重宝しています。 熱い鍋やケトルをそのまま置けちゃいます。 一人一台はすでに当たり前!? それくらい使い勝手がいいですよ。 ブログランキング・にほんブログ村へ しましまの山装備 MSR カーボンリフレックス2
MSR カーボンリフレックス2

ソロ用で使用しているのは別バージョンのハバハバHP。 ハバハバHPは山行や自転車キャンプで愛用中♪ 軽くて前室が2つあるのはとにかく便利! Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付
Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付

気温に左右されないアルコールストーブと985mlの鍋とフライパンのセットです。 初めてのソロクッカーにおすすめです。 値段もお手ごろ♪ 注ぎ口があってフリーズドライにも便利! 取っ手が樹脂カバーなので熱くありません。 内側は目盛付きでコーテイングされています。 PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF
PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF

山行のお供に愛用しています。 時間はもちろん、方位、気圧、気温、高度が素早く知ることが出来ます。 値引き率も魅力の機種です。 使い勝手もいいのでお勧めです♪ ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s

山行には欠かせない肌着です。 濡れ戻しがなくサポートウェアなどとの相性もばっちしです。 着たまま汗が乾いちゃいます。着替えが不要になり軽量化に貢献できちゃいます。
削除
北アルプス縦走登山Ⅲ 燕山荘~大天荘
    コメント(6)