ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月07日

いなかの風’09 文月 reportⅠ


いなかの風’09 文月 reportⅠ

 いなかの風に7月4日~5日で父子キャンプに行ってきました (@⌒ー⌒@)ノ
夜中に雨に降られましたが、梅雨の合間の好天に恵まれてラッキーでしたね 晴れ
お馴染みのメンバーやお初の方にお会い出来たりと楽しい一時をご一緒させて頂きました^^

今回は弟君急病でドキドキキャンプとなりましたが
周りのみなさんの応援や用意したものに助けられました。
本当にみなさんに感謝感謝です!

どうやら夏風邪のようでした 男の子エーン
風邪のひき始めとキャンプのタイミングが重なったようですね。
今では元気に学校に行ってますよ 男の子ニコニコ
ところがお姉ちゃんが帰宅後に発熱 びっくり
今日は会社をお休みしてお姉ちゃんの看病です。
看病の合間にレポをかきかき(^^)

初日の模様をレポートしますね ドームテント


自宅を8時45分に出発 車
子供達と一緒なので高速を利用しましたよ。
割引で1000円♪


いなかの風’09 文月 reportⅠ

 かき氷をまぜまぜ♪

休憩の神坂PAで子供達はかき氷のおやつ 青い星
キャンプの間、1回だけアイスを買っていいよ~という約束だったので早速GETです^^
弟君もこの時点で元気だったのでラッキー キラキラ



いなかの風’09 文月 reportⅠ

 側溝で水遊び

いなかの風に11時10分頃到着!
アーリーでチェックインの後、子供達は早速放牧です。
曇ったり晴れたりのお天気で夏のような陽気です 晴れ

サイトの前の農業用側溝は水の流れが速く子供達は夢中♪
子供のサンダルが流されるとまわりの大人たちが急いで探すこともしばしばでしたね テヘッ

設営の間、touch!papaさんのタープにお姉ちゃんはお邪魔させてもらいました。
papaさん 子供達を誘って頂いてありがとうございます^^
弟君は寒いといって車にもぐりこんでしまいました。
後で思えば朝から弟君なんとなく機嫌が悪かったですね~。
風邪の予兆があったようです。



いなかの風’09 文月 reportⅠ

 システムタープDXでランチ

システムタープの横からティエラを連結するつもりでタープを設営です。
結局レイアウトやらポールの不足やらで昼食後片付けちゃいました(笑)
papaさんに昼飯の為だけにタープたてるとは通だね~とつっこまれちゃいました テヘッ

ランチはしましまママのおにぎり弁当 食事
弟君は少し食べると、車でうずくまっていました。
寒くて眠いとのこと。
パッと取り出せた敷物で体を包んでみました ^^;
ブランケットとかすぐ取り出せる所になかったので、あるもので応急処置。



いなかの風’09 文月 reportⅠ

 始めてのA-1サイト

GWでコヒさんが使われていたA-1サイトにしてみました。
雨キャン予想でしたので管理棟も近くて便利な場所です。
弟君の寝る場所確保のために急いでティエラ5を設営しちゃいました ダッシュ



いなかの風’09 文月 reportⅠ

 A-1サイト全景

駐車スペースとテントスペースが2段に分かれているのが特徴です。
サイトレイアウトになやむ形状ではありますね~^^
車からの搬入出はめんどいですが地形を楽しむのもキャンプの醍醐味!
ティエラ5一つならば十分のスペースです。
狭いキャンプ場なら2サイト分ですからね 黄色い星
メッシュの向こうで弟君が寝ています ZZZ…




いなかの風’09 文月 reportⅠ

 Aサイト全景

手前からA-3サイト こらんさん
A-2サイト touch!papaさん
そして奥にA-1サイトという並びです。
A-2サイトにだっちゃんmizu-kenさんが遊びに来ています。
他にもinaさんもお見えでしたね ニコッ
inaさんと始めて挨拶しました!
GWはしそびれちゃいましたからね~(^^;)



いなかの風’09 文月 reportⅠ

 張り指導中^^

touch!papaさんのお馴染みの張り指導ですよん。
こらんさんのペンタ小川張り。
詳細はだっちゃんが書いてくれるんじゃないかな~と(笑)

今回こらんさんとはお初でしたが、あまりゆっくりお話できず残念でした。
また次の機会にお会いできるといいな~(^v^)



いなかの風’09 文月 reportⅠ

 ティエラ5

ティエラのフラップを張り出してオープン仕様です。
付属のポールは低いのでシステムタープのポールを使用してます。
高めのポールを入れることで開放感が確保できました ニコニコ
父子3人ならこれで十分です^^
西日除けの幕があればさらに良かったかな?
ま~そこまでの余裕はなかったのが本当のところ(^^;)

スカートはすべてペグダウンしておきました。
雷の予報でしたので雨対策です。
これが功を奏して夜中の雨や翌日の乾燥にうまく機能しましたよ^^




いなかの風’09 文月 reportⅠ

 ティエラのインナーからの眺め

弟君の側にいる時の一枚です。
ティエラの4面をすべてメッシュにして風通しを良くして見ました。
風が心地よくテント内は意外と快適でした^^

弟君をシュラフに移動させるときに弟君の体が熱いのにびっくり!
管理棟で体温計を借りて計ってみると39.3℃ びっくり
この時点で4時ぐらい。

法事に出ているしましまママにメールして相談しながら対応を決めます。
撤収して帰宅するにはタイミングが厳しい~ ( ̄□ ̄;)
この難局を一人で乗り切れるかな~と内心焦りました タラ~

ムズがったりする様子もなく、よく眠ってくれてましたので
無理に動かさない方がいいと判断!

今夜はよく寝て熱を出しておいて回復させることに。。。
発熱は体の防衛機構なので
熱が上がってくれるうちは体が頑張ってくれてますからね。

方針が決まれば腹を決めます パンチ
熱に強く回復力もある弟君が、安心して休める環境作りに専念することにしました。
水分とビタミン、ミネラルの補給(我が家は日常的に使ってます)
汗をかいた時の着替え(今回は予備が役に立ちました)

スタッフの方がコールドパックをサイトまで持って来てくれました。
病院の手配や急の対応時は連絡下さいとのこと。

スタッフの方は時折サイトに様子を見にきて頂いたりと
何から何までお世話になり、ありがとうございました。



いなかの風’09 文月 reportⅠ

 こども~ず シュークリームパーティー

だっちゃんのサイトでこども~ずがおやつタイムです。
みんな女の子ばかり6人勢ぞろい!
我が家のお姉ちゃんも御呼ばれです。
弟君のそばについているだけに助かりました^^
だっちゃん ありがとうございます ニコッ




いなかの風’09 文月 reportⅠ

 束の間のコーヒーブレイク

こないだ新調したSPのフォールデイングカップです^^
チタンは金属臭くなくおいしくコーヒーが頂けました コーヒーカップ
横には先日買ったばかりの220(お小遣いで購入です)
父子3人で父450、娘300、弟220のセットでスタッキング収納ばっちし!



いなかの風’09 文月 reportⅠ

 管理棟の七夕飾り

こども~ずによって七夕飾りがされてましたよ ピンクの星
撮影出来たのはこども~ずが去ったあとでした(^^;)
ナチュブロガー飾りがあったのは気付かなかった(笑)
mizu-kenさんのブログで紹介されてますよん。



いなかの風’09 文月 reportⅠ

 ブルーベリー狩り

動けない弟君の代わりに父娘でブルーベリー狩りです^^
甘酸っぱくておいし~ぃ!!
竹筒の容器で集めて管理棟で計量します。
100g100円です。



いなかの風’09 文月 reportⅠ

 いなかの露天風呂

よく寝ている弟君をおいてお風呂に行きました。
御舟のお風呂がいつ来てもいいね~♪
とはいっても内心は弟君が気になってゆっくり湯船につかれませんでしたわ(^^;)

お姉ちゃんはこども~ずと一緒に女風呂に。
お友達と一緒でよかったね^^



いなかの風’09 文月 reportⅠ

 お風呂の帰り道

雲がどいてみごとな青空です 青い星
お風呂からサイトに戻る間の写真を並べてみました。



いなかの風’09 文月 reportⅠ

 入道雲と田んぼ

すっかり夏だね~^^



いなかの風’09 文月 reportⅠ

 西日のティエラ

この時間の空の色が一番濃かったですね。
弟君の熱は高いままですがよく眠ってくれます。

この後は夕食です 食事
バタバタしたな~(笑)

子供の発熱で感じたことを書いていたら長くなっちゃいました。
読みづらかったらごめんなさいね~^^

まだまだ続きま~す 黄色い星





同じカテゴリー(いなかの風)の記事画像
いなかの風 2012年夏
いなかの風’11 文月
いなかの風'11 皐月 reportⅢ
いなかの風'11 皐月 reportⅡ
いなかの風'11 皐月 reportⅠ
いなかの風'11 皐月 ただいま~♪
同じカテゴリー(いなかの風)の記事
 いなかの風 2012年夏 (2012-09-04 23:32)
 いなかの風’11 文月 (2011-07-21 23:37)
 いなかの風'11 皐月 reportⅢ (2011-05-07 17:06)
 いなかの風'11 皐月 reportⅡ (2011-05-04 21:03)
 いなかの風'11 皐月 reportⅠ (2011-05-02 22:08)
 いなかの風'11 皐月 ただいま~♪ (2011-05-01 18:27)

Posted by しましまパパ at 14:53│Comments(38)いなかの風
この記事へのコメント
こんにちは。

暑そうですが気持ちの良さそうなお天気ですね!
ティエラ・・いいですね~いつかはロッジテントと思ってるんですが(^^;

弟君かなり熱が出たんですね。
でもしましまパパさんの的確な判断で大事に至らなかったんだと思います!

自分だったらどうだったんだろう・・
ただオロオロしていただけかも(汗)
Posted by がちゃぴー at 2009年07月07日 15:13
> がちゃぴーさん

こんにちわ!
暑かったですよ~^^
日焼けして体がほってちゃうくらいでした。

ティエラ5は父子キャンならメインタープなしでいけちゃうな~と実感しました。
フラップの張り出し方で結構快適になりますね^^

子供の発熱は対応が難しいですわ^^;
今回は弟君だからよかったかなと思います。
よく寝てくれましたから回復も早かったですね。
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年07月07日 16:01
あら~ 今度はお姉さんが発熱ですか~。
お大事に!

娘と遊んでくれてありがとうね~。
Posted by touch!papa お仕事中 at 2009年07月07日 16:02
はじめまして。

"いなかの風"とてもよさそうなキャンプ場ですね。
長野県のキャンプ場はよくわからず...
でも行ってみたいと思っているので景色はとても参考になりました。
ここなら3時間ぐらいで行けそうですし。

Aサイト全景の写真も素敵ですね。
とてもきれいそうですし。

御舟の形をした露天風呂に是非入ってみたいです(^_-)-☆

続きをまた楽しみしております(*^_^*)
Posted by 牛Pooh牛Pooh at 2009年07月07日 16:18
こんにちは。

ずいぶん高熱だったんですね。
心配だったでしょう。
スタッフの方の気遣いは心強かったんじゃないですか?
大事に至らなくて良かったですね。

土日は梅雨の最中とは思えない好天でしたね。
私も真っ黒に日焼けちゃいましたよ。
Posted by とーととーと at 2009年07月07日 16:56
> touch!papaさん

こんにちわ~^^
今姉弟けんかしてるくらい回復して来ました^^;
明日には学校行けそうです。

こちらこそお姉ちゃんの遊び相手が出来て楽しい思い出になりましたよ~♪
また遊んでくださいね^^
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年07月07日 17:08
> 牛Poohさん

ようこそ!
こちらこそはじめまして^^
写真ばっかしで重たいブログですがまた読んで頂ければ幸いです。

いなかはいい所ですよ~。
夏は暑いので春秋がおすすめです。
遮るものがないので眺望は素晴らしいですが
日差しと風は強烈ですので対策をしっかりされるといいですよ。
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年07月07日 17:13
あれ?意外な時間にUPと思ったら・・・そういう訳ですか。
姉弟間での風邪は大丈夫かなぁ?と思ってましたがやっぱりうつっちゃいましたか。お大事に~

ウチの子供達は完全に放牧だったんですが、娘さんとも遊べたようでよかったっす
シューパーティー時はpapaさんのサイトに遊びにいっていたので
そのときの光景が見れましたぁ~。アリガト
Posted by dacyandacyan at 2009年07月07日 17:14
> とーとさん

こんにちわ~☆
なかなか遊びにいけずにいますが。。。^^;

スタッフの方の対応には感謝感謝です!
バックアップ対応がちゃんとしていてこそのキャンプですから
安心でしたよ~^^

日差し きつかったですね。
グリムも暑かったんですね~☆
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年07月07日 17:18
> だっちゃん

夏風邪は要注意ですね^^
だっちゃんとこは大丈夫ですか?

女の子同士なかよく遊べて助かりました!
こういう時だけにお姉ちゃんも満足していいキャンプになりましたよ^^

シューパーティーはタイミング良かったですね^^
女の子同士楽しそうでしたよ♪
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年07月07日 17:25
こんばんはー。

息子さんに続き娘さんも・・大変ですね。

うちはキャンプでの発熱の経験がないので、
何をどうしていいか多分解らないでしょうね。
ただおろおろするばかり・・となると思います。
しましまさん、さすがですねー。
落ち着いていらっしゃる。息子さんも安心して、休んでたんでしょう。

でもある意味 いなか でよかったかも。
頼れないキャンプ場もありますからねええ。
Posted by コヒ at 2009年07月07日 19:34
お楽しみ様でした!

ティエラの張り出し用ポールは170cmだったかなあ?
フラップの下を歩く時は、いちいち腰をかがめないといけないのが、デメリットでした。

雨以外だったら、思いっきり立ち上げるほうが使いやすそうですね!

キャンプ中の発熱や病気って困りますよね。
二日酔いのほうが、よっぽどましかあ?
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年07月07日 19:40
お子さん、無事回復して何よりですね。

お出かけ中の発熱は大変ですからね、
私も以前ありましたから、しましまパパさんん苦悩わかります。
Posted by seipapa at 2009年07月07日 20:29
こらんです。こんばんは。

あらら。今度はおねえちゃまが発熱なんて…
大変でしたね。
もう大丈夫かしら。

こども~ずたちで、おねえちゃまが遊べてよかったわ。
親しいブロガーさんたちが集まると、楽しさ倍増ですね。
今回はお坊ちゃまの発熱もあって、ゆっくりお話できませんでしたが、次回はぜひ。

パパさんもお疲れのことと存じます。
ご自愛くださいませ。
Posted by koranchankoranchan at 2009年07月07日 21:31
んまぁ~、大変でしたねぇ。
もし私に子供がいてキャンプ中に熱なんて出しちゃったらオロオロするだけだろうなぁ^^;;;
パパ様すごいっ!!!

お姉ちゃんの具合はいかがですか?
Posted by とし君の奥さん at 2009年07月07日 22:12
当日は、サイト訪問ありがとうございました。

夏も体調維持が難しいですね。
(雨がちな時は、暑かったり寒かったりで余計に)

45のおじさんも体調崩しましたぁ(お恥ずかし)
(^_^;)

はやく元気になってね。
Posted by ina at 2009年07月07日 22:34
仕事中に携帯で見てだーさん同様ビックリでした(+o+)
そういう訳なんだね。。。
でも回復してきたみたいだから良かった良かった♪

忙しい時間の中きちんとレポ用の写真を撮ってるしまパパさんはやっぱりブロガーだ(笑)
mizu-kenのカメラは撮影枚数56枚でした(^_^)v
Posted by mizu-kenmizu-ken at 2009年07月07日 23:36
> コヒさん

おはようございます^^
いなかの風だったからこそ安心できました。
スッタフの対応の良さはぴか一ですからね!

子供の発熱は自分のことでないだけに判断が悩みますね。
今回はうまくまわったので感謝感謝!
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年07月08日 07:40
> 堀さん

ティエラのフラップのポールは高くした方が使い勝手がいいですね^^
解放感もでますし、タープぽい使い方もできますからね。
父子ならこのスタイルでいけるな~と感じたキャンプでした。

発熱はまいりました~。
環境にも助けられました。
二日酔いなら自制すればいいしね(笑)
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年07月08日 07:45
> seipapaさん

お子さんの発熱はご経験ありますか~。
確かにあの時の苦悩は忘れられないですね。
判断が正しいかどうかは毎回悩みますし。。。
健康が一番ですわ^^
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年07月08日 07:46
> こらんさん

おはようございます^^
子供同士感染しちゃいましたが、今朝は2人とも元気に学校に行きましたよ。
これでキャンプ風邪騒動も一段落です☆

ブロガーさん同士の交流があると親も安心できますね。
子供同士も交流が深まったかな^^

次回はゆっくりお話しましょうね。
しましまは元気ですよ。
よく寝てましたから(笑)
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年07月08日 07:50
> とし君のおくさん

お陰様で子供達は完全復活です!
ご心配おかけしました^^
親としても一安心です~☆
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年07月08日 07:52
> inaさん

この時期は体調管理が難しいですね。
その後体調はいかがですか?
我が家はようやく日常生活に戻りましたよ^^
次回こそはゆっくりお話したいもんですね~☆
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年07月08日 07:53
> mizu-kenさん

ご心配おかけしました~^^
お陰様で回復しましたよ!

今回は弟君が良く寝ていてくれたので撮影も合間に出来ちゃいましたね~。
後で弟君にも見せてあげようと思ったのもあったしね^^
なんだかんだで303枚でした。
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年07月08日 07:56
お子さんの体調不良!大変でしたね!
行き先が いなかで仲間が居た事が 幸いダッタカナ!
Posted by もんど at 2009年07月08日 09:09
> もんどさん

どうも!
キャンプっていろんなことがありますね^^
いなかで良かったです!
仲間もいて本当に助かったですわ~☆
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年07月08日 21:53
お姉ちゃん 大丈夫ですか?

キャンプ中は 息子君大変でしたね・・・。 さすがに39℃超えるとビックリしますよね(我が家の息子は痙攣もちなので座薬(ダイアップとアンヒバ)は毎回常備しています。体温計は忘れる事多いんですが^^;)

元気になって、ブルーベリー(持ち帰り?)沢山食べれたのかな?
Posted by tomo0104tomo0104 at 2009年07月08日 21:55
お疲れ様でした~

弟君 体調 ブログを見てびっくりしました!無事に帰宅できてホント良かったですね~もし、私だったら・・・って考えると、何にもできてないかも・・・・しまパパさんを参考にしま~す。そして、沢山のお友達が居るって心強いですね!

お姉ちゃんも早く良くなってね~

それにしても、綺麗な写真をたくさん撮れるしまパパさん 凄いですね!私なんか何にもなくても写真撮れないんですが・・・(笑)
Posted by ぺぺっち at 2009年07月08日 22:42
> tomoさん

tomoさんも常備薬持参で父子キャンなんですね~。
さすがです!
始めてのキャンプ発熱で正直どぎまぎ!
周りのみなさんの支えがあったからこそのキャンプでした。
なんにしろ用意はあるにこしたことはないね^^

ブルーベリーは今日の夕食に出てました☆
おいしかった~^^
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年07月08日 23:36
> ぺぺっちさん

子供の発熱はびっくり!
いろんな装備が役に立ったり、まわりのみんなに応援してもらったりと助かりました!
だれも頼れない状況下だと厳しいですね~。
今回は本当に助けられました^^

写真は意外と撮れちゃうんですよね(笑)
弟君が良く寝ていてくれたお陰かな^^
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年07月08日 23:38
息子さん大変でしたね~

大事に至らなかったようで、なによりです。

束の間の梅雨の晴れ間。
大変だったでしょうが楽しめて?よかったです。
Posted by HASSYHASSY at 2009年07月08日 23:44
おはようございます
ティエラに緑に青空、とてもキレイですね。
私もこんな写真が撮りたいです。

こちらの夕方も凄い夕立ちと雷でしたよ。
ホントに夏!って感じになってきましたね。
Posted by TsuneTsune at 2009年07月09日 06:42
> HASSYさん

無事にキャンプ出来て良かった~^^
それなりに楽しめました♪
梅雨の合間の晴れ間は写真を撮るのもまた楽しいです。
大変さもいい思い出かな(笑)
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年07月09日 07:40
> Tsuneさん

おはようございます^^
梅雨の合間の青空は素晴らしかったです!
東側の空が濃い青なのが印象的でした☆

夕立ちは大丈夫でした?
キャンプの夕立ちは怖さもついてきますからね~。
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年07月09日 07:42
はじめまして^^

よろしくお願いします。

6月末に2泊でいなかの風に行きましたが
なんとうちの息子も2日目の朝から38.5度
の熱がでました・・・><;
t!papaさんから薬もらったり、周りの方にご心配かけました・・・

こどもの熱は急に出ますから、キャンプにいくときでも備えが必要ですね・・・

うちの息子は、熱があっても遊んでましたが・・・

今年もあと何回かいなかに行く予定です。
お会いしたらよろしくお願いします^^
Posted by ck_luack_lua at 2009年07月09日 08:59
> ck luaさん

はじめまして!
お名前は拝見しておりますよ^^
こちらこそよろしくお願いしますね☆

息子さんの急な発熱は大変ですよね~。
親はびっくりしちゃいます。
やはり備えあってのキャンプですね。

いなかは今年は少なくとも4回は行くと思います。
お会いできたらいいですね^^
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年07月09日 21:51
はじめまして、検索エンジンからお邪魔しています。
キャンプいいですね。私の旦那様はこういううの苦手なんですが、その気になったらできるモンなんでしょうか。

でもきっと、家に居るのが好きなんで無理だろうなぁ。
Posted by ゆか at 2009年07月26日 22:32
> ゆかさん

意外とキャンプって出来ちゃうもんですよ^^
男の人の方が一度はまるとこだわりますからね~。
まずはログハウスあたりから始めてみるのはいかがですか(^v^)
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年07月27日 06:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
カテゴリー
香嵐渓 (4)
Lantern (2)
MSR (6)
mattress (1)
chair (1)
燕岳 (2)
北岳 (1)
塩見岳 (1)
八ヶ岳 (1)
白山 (1)
猿投山 (8)
村積山 (5)
焙烙山 (2)
六所山 (1)
上高地 (4)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しましまパパ
しましまパパ
オートキャンプから自転車、バックパッキングとキャンプの幅が広がってきました。
素敵なフィールドでテントをはって過ごすのが大好きなアラフォーおやじです。
お山にテントを担いで上がりたい今日この頃♪
物欲とにらめっこで、近場にトレッキングが多いかも(笑)
リンクフリーです(^^)コメントもお気軽に書き込んでくださいね。
我が家のファミキャンアイテム 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST

我が家のファミキャンの幕体です(旧バージョン愛用中)。 2ルームテントは天候に左右されず快適に過ごせますよ。 暑い時はフラップを前後ともフルオープン! 風抜けも良く快適です^^ ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

我が家のファミキャンのメイン火器(旧バージョン愛用中)。 ツーバーナーはものすごく便利ですよ^^ 快適さを求めるのならこれにきまり! CB缶でお手軽なのも魅力ですね。 ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII

ツーバーナーとセットでそろえたいのがキッチンスタンド!とにかく快適なキッチンです。立体的に使えるので便利。 我が家は旧バージョン愛用中! 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア

袋がぼろぼろになるくらい何年も愛用しています。 とにかくイスを買うならこれにしておけば間違いなし! くつろいだり食事をしたり何役もこなすイスです。 ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

ステンレスの天板がラフに使えて重宝しています。 熱い鍋やケトルをそのまま置けちゃいます。 一人一台はすでに当たり前!? それくらい使い勝手がいいですよ。 ブログランキング・にほんブログ村へ しましまの山装備 MSR カーボンリフレックス2
MSR カーボンリフレックス2

ソロ用で使用しているのは別バージョンのハバハバHP。 ハバハバHPは山行や自転車キャンプで愛用中♪ 軽くて前室が2つあるのはとにかく便利! Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付
Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付

気温に左右されないアルコールストーブと985mlの鍋とフライパンのセットです。 初めてのソロクッカーにおすすめです。 値段もお手ごろ♪ 注ぎ口があってフリーズドライにも便利! 取っ手が樹脂カバーなので熱くありません。 内側は目盛付きでコーテイングされています。 PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF
PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF

山行のお供に愛用しています。 時間はもちろん、方位、気圧、気温、高度が素早く知ることが出来ます。 値引き率も魅力の機種です。 使い勝手もいいのでお勧めです♪ ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s

山行には欠かせない肌着です。 濡れ戻しがなくサポートウェアなどとの相性もばっちしです。 着たまま汗が乾いちゃいます。着替えが不要になり軽量化に貢献できちゃいます。
削除
いなかの風’09 文月 reportⅠ
    コメント(38)