2011年08月14日
上高地2011夏 reportⅢ 小梨平

夏休みの8月5~7日に父子で上高地に行ってきました!
レポ第三弾です (=^▽^=)ノ
今回のレポは8月6日の模様です。
徳沢から小梨平に移動して上高地散策♪
お天気は昼から一時雷雨

その後は雲が晴れて穂高連峰の雄姿を垣間見ることが出来ました


徳沢から小梨平へ


前日来た道を引き返す6.3kmの平坦なコースです。
行きは休憩込みで3時間半もかかったこの道。
帰りもどうなることやらと父の心配をよそに
弟君も慣れてきたのかすたこら歩きます。
写真撮影で立ち止まると早くいこうよと弟君から催促が。。。

帰りはスムーズに進んでほぼコースタイムの2時間で到着です!
休憩も途中の明神のみでしたからたいしたもんですね~^^
やっぱりこれから歩くコースが分かっていると
ペース配分も出来ていいみたい♪

森のリゾート小梨
写真左の建物が食堂兼売店、右側の建物が管理棟と入浴施設です。
持ち込みテント 一人700円也。
ここのキャンプ場はオートキャンプ場並みな施設ですね~
炊事棟もトイレもきれい!
(写真は次回の記事で載せておきますね)
しかもゴミ捨ても分別回収してくれるなんて驚きです

小梨平に長期滞在して登山をする良さもわかる気がします。

今日はここに張ろう♪

川沿いのいい場所はほぼ埋まっています。
どこかいい場所ないかな~と河童橋方面に歩いて行くと
ありましたよ♪
梓川の堤防下の林間サイトです。
グランドの湿り具合が気になるけど
テントから穂高連峰が見れるなんていいじゃないですか!
。。。と雨天の想定をせず設営してしまい
後でちょっぴり後悔するはめに。。。



豚汁定食
設営も終わったので昼食に河童橋まで歩いてきました。
キャンプ場から5分で河童橋というアクセスの良さ!
観光客で賑わう河童橋食堂で昼食です。
行列に10分ばかり並んで窓際の特等席に♪
弟君はラーメン、僕は名物の豚汁定食。
野菜いっぱいの汁物はかたよった岳食にはありがたいです^^

河童橋周辺をお散歩
おしゃれなお店がいっぱいですね~^^
おいしそうなスイーツもいっぱい!
甘党にはたまりません~!!
しかし雲行きが怪しいですね。
焼岳が真っ黒な雲におおわれていきます。
こいつは一雨きそう

そんなこともあろうかと折りたたみ傘を持参です

雨の河童橋を後にしてテントに帰ります。

梓川堤防を走るサル
雨の堤防をサルの群れが走っていくではありませんか

カサを持って立ちつくす弟君の横を
親ザル子ザルが7匹程走り抜けていきました。
でもサルたちは人間なんかまるで無視です。
餌をやらないというマナーが浸透しているんですね^^
弟君に危害がなくて一安心


中州にいたサルの親子
こちらの写真は雨上がり後のものですが
弟君が望遠レンズでサルの数を数えたところ
なんと22匹いたって!
すごいいっぱいいるんだね~


雨の小梨平
雨脚がどんどん強くなってきました。
穂高方面からゴロゴロ~って

テントに入ってやりすごします。
林間サイトだから雷は大丈夫かな?
雷は遠方からごろごろ音がするだけでしたが
雨はどんどん降ってきます。
テントの隙間から外を眺めると
水たまりがみるみる大きくなっていくではありませんか!
やばっ!浸水するかも!?
どうする?
テントを高台に移動させるべき?
それとも溝を掘って凌いでみましょうか?
父の心配をよその弟君はぐっすりお昼寝中

どこでも寝れる弟君はアウトドア向きだわ(笑)
弟君がぐっすりなのでテントを移動するのは断念。
テントの隙間から手を出して少し溝を掘ってはみましたが
以外に大丈夫そうなので様子見です。
インナーテント内の最後の砦です。
テント内部の敷物に使用しています。
グランドシートからエマージェンシーシートまで幅広く使えるアイテムです。

雨上がり
小一時間ほどで雨も上がり浸水も免れました

ハバハバHPの耐水試験(笑)も無事に終わりほっとしましたよ^^
太陽が水たまりにうつってきれい!
どんどん水もひいていきます。
テントに浸水された方もいたようで一生懸命拭いては絞ってました。
やはり浸水は怖いです~

浸水されてもいいように荷物は防水はしっかりしないといけませんね。
翌日テントを張る方はスノコをレンタルしてひいていました。
なるほど!
スノコならば浸水の恐れもないですね~。
小梨平はスノコキャンプが良さそうです。

小石を投げて遊ぶ弟君
雨上がりの梓川の河原は心地が良い場所です^^
川の水はすごく冷たい~!

穂高連峰に幻想的な雲が流れていきます


おぉ~!
雲に覆われていた穂高連峰が徐々に雄姿を現していきます。
視界いっぱいに広がる山並みに圧倒されちゃいますね~^^
この後は入浴施設にゆったりつかりました

ここのお風呂はシャンプーとリンス、ドライヤーもついてました。
これは快適♪
入浴料
大人500円 子供400円

夕食

穂高連峰を眺めながら梓川堤防で夕食♪
贅沢な時間がゆったりと流れていきます。
まわりのみなさんも堤防で食事をされてました。
ここは特等席ですからね。
今回の夕食はショートパスタにそのままかけるだけのミートソース。
ロングパスタは標高が高いと芯が茹で残っちゃうので
ゆで時間が4分のマカロニを使用してみました。
失敗なしで美味しく出来ましたよ。
つけあわせはスープと魚肉ソーセージと三五八漬け。
昨日の尾西のアルファ米の袋をパスタのお皿に転用です。
これなら汚れ物をそのままポイ出来ちゃいます。

Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付
ショートパスタでも活躍です。
このクックセットは役に立ちます♪
夜になると再び穂高連峰は雲の中に。。。

おやすみなさ~い
次回は最終日のレポです。
翌日は見事な青空と穂高連峰でしたよ。
つづく
Posted by しましまパパ at 22:09│Comments(11)
│上高地
この記事へのコメント
雨上がりの穂高、いい感じ~♪
浸水は嫌だなぁ・・・
スノコのレンタルとは、ナルホドですね。
穂高を眺めながらの土手での夕食は、さぞや美味しかったでしょう!
翌朝の見事な青空と穂高連峰。
むっちゃ楽しみです^^
浸水は嫌だなぁ・・・
スノコのレンタルとは、ナルホドですね。
穂高を眺めながらの土手での夕食は、さぞや美味しかったでしょう!
翌朝の見事な青空と穂高連峰。
むっちゃ楽しみです^^
Posted by HASSY at 2011年08月14日 22:35
> HASSYさん
おはようございます~
雨上がりは緑が輝いてました
よ^^
浸水の恐怖は久々でした~
スノコは低地では必須ですね。
穂高を眺めながらの食事は最高でした♪
あの景色は普通のオートキャンプではなかなか味わえません。
翌日の青空は最高でしたよ。
お楽しみに!
おはようございます~
雨上がりは緑が輝いてました
よ^^
浸水の恐怖は久々でした~
スノコは低地では必須ですね。
穂高を眺めながらの食事は最高でした♪
あの景色は普通のオートキャンプではなかなか味わえません。
翌日の青空は最高でしたよ。
お楽しみに!
Posted by しましまパパ
at 2011年08月15日 06:58

おはようございます。
雨上がりの穂高連峰、素敵ですね。
そして特等席で穂高連峰を望みながらの
夕食は、ご馳走でしょうね(^^)v
来年辺りで私も穂高へチャレンジしてみたいです。
雨上がりの穂高連峰、素敵ですね。
そして特等席で穂高連峰を望みながらの
夕食は、ご馳走でしょうね(^^)v
来年辺りで私も穂高へチャレンジしてみたいです。
Posted by natsutaku at 2011年08月15日 10:15
こんにちは。ご無沙汰してます。
入れ違いで上高地に行きました。
同じく、徳沢、小梨平に張りましたよ。
見てきたばかりの景色の連続で、嬉しくなっちゃいました。
テントを張った場所もほぼ同じに見えます(^^)
上高地は涼しくて、景色も良くて最高ですね。
魅惑の山々もすぐそこだし。
下界に戻ってからは、そのギャップにため息の毎日です。
入れ違いで上高地に行きました。
同じく、徳沢、小梨平に張りましたよ。
見てきたばかりの景色の連続で、嬉しくなっちゃいました。
テントを張った場所もほぼ同じに見えます(^^)
上高地は涼しくて、景色も良くて最高ですね。
魅惑の山々もすぐそこだし。
下界に戻ってからは、そのギャップにため息の毎日です。
Posted by MINIパパ at 2011年08月15日 12:38
> natsutakuさん
こんばんは~
穂高は雄大でしたよ^^
来年は穂高にチャレンジですか~!
僕も行ってみたいです。
こんばんは~
穂高は雄大でしたよ^^
来年は穂高にチャレンジですか~!
僕も行ってみたいです。
Posted by しましまパパ at 2011年08月15日 20:44
> MINIパパさん
記事見ましたよ^^
3泊四日を1記事でまとめてらっしゃる!
真似できないデス~(>。<)
しかし本当にニアミスでしたね~!!
小梨平ですれ違っていたかも。
個沢まで行かれたんですね~☆
まだ雪渓ありとは聞いてましたが、雪遊びが出来ちゃうほどとは驚きです。
来年は個沢でお会いできたらいいですね♪
記事見ましたよ^^
3泊四日を1記事でまとめてらっしゃる!
真似できないデス~(>。<)
しかし本当にニアミスでしたね~!!
小梨平ですれ違っていたかも。
個沢まで行かれたんですね~☆
まだ雪渓ありとは聞いてましたが、雪遊びが出来ちゃうほどとは驚きです。
来年は個沢でお会いできたらいいですね♪
Posted by しましまパパ at 2011年08月15日 21:03
> MINIパパさん
あ!
一日づれてましたね~
失礼しました^^;
あ!
一日づれてましたね~
失礼しました^^;
Posted by しましまパパ
at 2011年08月15日 21:16

なんちゃって山ザック背負って、娘が生まれる前に行きましたよー上高地。
小梨平の存在を知ったのはここ数年ですが、徳沢園は初めて知りました。
観光エリアより奥だから、山行きのベースなようですね。
思い出の地なので、チャンスがあったら行ける程度の長さで
上高地めぐりとテント泊してみたいとブログ見て思いました^^
来年は自転車以外に山へも行かれますか!!みなさんスゴイなぁ~
小梨平の存在を知ったのはここ数年ですが、徳沢園は初めて知りました。
観光エリアより奥だから、山行きのベースなようですね。
思い出の地なので、チャンスがあったら行ける程度の長さで
上高地めぐりとテント泊してみたいとブログ見て思いました^^
来年は自転車以外に山へも行かれますか!!みなさんスゴイなぁ~
Posted by marurin
at 2011年08月16日 21:44

こんばんは!
テン泊良いですよね~
景色も綺麗で良かったですね~♪
テン泊良いですよね~
景色も綺麗で良かったですね~♪
Posted by ガイア at 2011年08月16日 22:14
> marurinさん
僕も新婚時代に夫婦で上高地に行ってきましたよ~。
あの時は終日雨でたいへんでした^^;
小梨平、徳沢ともに素敵なキャンプ場です。
二つのキャンプ場は共に登山基地の色合いが強いですよ。
みなさん 目的がはっきりしているので早寝早起きです。
上高地はキャンプするとより良さが楽しめますよ^^
おすすめです♪
僕も新婚時代に夫婦で上高地に行ってきましたよ~。
あの時は終日雨でたいへんでした^^;
小梨平、徳沢ともに素敵なキャンプ場です。
二つのキャンプ場は共に登山基地の色合いが強いですよ。
みなさん 目的がはっきりしているので早寝早起きです。
上高地はキャンプするとより良さが楽しめますよ^^
おすすめです♪
Posted by しましまパパ
at 2011年08月16日 23:12

> ガイアさん
こんばんは~
テン泊 最高っす!
景色がきれいだと楽しさも倍増です^^
こんばんは~
テン泊 最高っす!
景色がきれいだと楽しさも倍増です^^
Posted by しましまパパ
at 2011年08月16日 23:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。