2011年08月09日
上高地2011夏 reportⅠ 上高地BT~徳沢園

夏休みの8月5~7日に父子で上高地に行ってきました~ (*^▽^*)
初めてのバックパッキングキャンプ!
初めての父と息子の2人旅!
初心者でも安心の観光地 上高地で初デビューです。
小梨平と徳沢の2つのキャンプ場を渡り歩くプランです。
徳沢なら観光客のウォーキングコースにも入っているし
素人でも安心かな~と考えましたが。。。!?
テントを担いでの初めての父子旅の模様をレポしていきますね。
まずは8月5日の上高地バスターミナル~徳沢園編です。
金曜日の早朝、3時22分に自宅を出発

ぐっすり眠っている弟君をおぶって車に乗せて寝かせながらのドライブです。
4時までに高速に入り、深夜割引で高速料金半額でのお出かけです。
眠気をこらえての高速運転は久々ですわぁ。
松本ICでおりて国道158号線で一路、沢渡の駐車場へ。
朝7時過ぎには沢渡に到着です。
この沢渡は駐車場が大きく5か所もあってびっくり!
最初の沢渡大橋の旗振りのおじさんに誘導されちゃいました(笑)
駐車場は前払いで一日500円。
次回は施設が充実していそうな市営第2駐車場にしようかな。
沢渡から上高地までバスで30分。
往復券 大人2000円 小人1000円
シーズン中であれば往復券は有効だそうです。
バックパックを担いだままバスに乗り込みます。
うぅ、担いだまま座席に無理やり座ったので足がおさまりません(笑)
あっ!
バスが出発して車内にママが用意してくれた
行動食のパンを忘れたのに気付きました

暑い車内に3日間もパン、しかも惣菜パン!を置いとくなんて。。。
帰宅後、家族みんなにもったいないと責められたのは言うまでもありません(><)

上高地バスターミナル
8時に到着です。
予定より早く上高地に到着出来たので初日は徳沢園
二日目を小梨平、最終日はのんびり帰宅プランに変更です。
さぁ~重たいバックパックを担いで出発です。
ちなみに写真の後は水汲み場なのです。
僕はハイドレーションシステム、弟君はペットボトルで水分補強です。

プラティパス インシュレーター
これは便利!
これほど便利な給水アイテムとは使うまで思いもしませんでした^^
歩きながら飲みたい時にくわえてチューチューするだけ♪
断熱材効果もなかなかの優れものです。

小梨平で早々休憩
ランドセルより重い物を背負ったことがない小学三年生の弟君。
歩きだして10分で早くも歩けないと座りこんじゃいました~

コースタイム2時間の道のりが遠く感じる一瞬です(^^;)
明神まで歩いてからと思ってましたが
ここでソイジョイを早々投入です!
行動食を食べてようやく本格的に出発となりました(笑)

梓川左岸道


上高地の美しい景色が目に飛び込んできます。
重たい荷物の存在を一瞬忘れさせてくれます。
でもやっぱりバックパックはずっしり重たい二人なのでした

こんな重たい物担いだのはお互いに初体験!
十数分歩いては小休止の繰り返しでかなりのスローペースとなりました。
ダブルストックを二人で1本づつ分け合って使います。
やっぱりストックは一人づつ必要のようですわぁ(^_^)

面白い形の木です
弟君が木の上に秘密基地が出来そうと喜んで眺めていました^^
面白いものがあると弟君の気も紛れるようです。

梓川が見えてきました^^


水にふれてパワーUP!


水タイプ?の弟君。
川の水にふれると途端に元気になりました。
鴨の親子も真近に見れていい気分転換になったのかな^^

明神館

明神館で大休止です。
水で冷やしてあるりんごがおいしそう♪
手持ちの行動食でほっと一息。
バックパックをおろすと体が羽のように軽いんです♪
ついつい走り回っちゃう弟君

明神館までのコースタイムは上高地BTから55分なのですが
寄り道やら小休止で1時間40分の我が家です。
重い荷物を背負ってだもの。
弟君がんばりました^^

OXO60とトリプルポケットパック30
容量では倍のバックパックなのですが
並べてみると一回り違いますね~
新品のバックパックのブルーの輝きがたまりません^^
偶然なんですが親子でおそろいのブルーとなりました。
ホグロフスとモンベルなので色使いの違いが楽しいです♪
OXOは腰のしっかりとしたベルトが持ち味なんですが
痩せすぎの僕は腰骨に肉が少ないので、すれてアザになっていました

なんか腰をガードするものを巻く必要を感じましたねぇ~。
30分以上歩くと腰が擦れていたい時と肩が痛い時と交互にくるのが印象的でした。
肩が痛い時の対処法って。。。どうするんだろう?

モンベル(montbell) トリプルポケットパック 30
弟君のバックパッキングキャンプ用に購入です。
大きなポケットが三つあって使いやすいですよ^^
弟君の体格にはジャストフィットの大きさでした。

おぉ~景色がひらけました!

明神館を出発し徳沢園を目指し出発します。
しばらく歩くと素晴らしいビューポイントがありましたよ^^
梓川の上流方向が見渡せます。
明神岳の山頂は雲の中ですが雄大ですね~。

沢を渡る弟君
ここでも水をさわってパワー充電の弟君。
沢がありがたいです^^
これでまた一歩踏み出せます。



ぜぇはぁ~とお疲れ気味の弟君
大正池のミニ版のような池のほとりで小休止。
これだけの距離を歩くのも初めてな弟君ですが、がんばって歩けてます^^
僕も荷物の重さにけっこう堪えました

軽い方が良いとはこういうことなんですね~。
しみじみと実感。。。
肩に食い込むショルダーの痛みにたえながら進みます。


梓川のお水でパワーアップしたと思ったらすぐに到着でした(笑)

徳沢園に到着
牧草地跡にあるキャンプ場です。
到着すると座り込む弟君。
初めてのバックパックを担いでの6.3km 父子共にがんばりました

距離 : 6.3km ( 上り:2.9km / 下り:1.2km )
最大標高差 : 57m
平均斜度 全体:0.9% 上り:3.3% 下り:3.8%
獲得標高 上り:95m 下り:44m
平坦なコースでしたが、小休止を沢山しながらゆっくり時間をかけての到達です。
コースタイム2時間に対して、休憩込みで3時間半。
テンポ良く歩いてこれるかが我が家の課題ようです。
次回は徳沢園での模様をレポしていきますね~
つづく
Posted by しましまパパ at 22:18│Comments(8)
│上高地
この記事へのコメント
レポ待ってました~!
初めてのBPキャンで、いきなり徳沢までですか~
上高地の景色や梓川の清流が元気をくれたんでしょうね。
それにしても息子さん、よくがんばりましたね。
エラい!スゴイ!
初めてのBPキャンで、いきなり徳沢までですか~
上高地の景色や梓川の清流が元気をくれたんでしょうね。
それにしても息子さん、よくがんばりましたね。
エラい!スゴイ!
Posted by HASSY
at 2011年08月09日 22:36

> HASSYさん
こんばんは~
徳沢なら二時間だからお手軽デビューかな?と考えたんですが。。。
意外と遠かったです(汗)
でも歩いてしまえば、なんとかなるな~と感じましたよ^^
午前中は青空にも恵まれて、景色が一段と輝いて元気づけられました!
やっぱり上高地って素敵ですね。
息子は最初どうなるかと思いましたが、以外に愚痴も言わずに黙々と歩いてくれました。
子供の順応性ってすごいです^^
こんばんは~
徳沢なら二時間だからお手軽デビューかな?と考えたんですが。。。
意外と遠かったです(汗)
でも歩いてしまえば、なんとかなるな~と感じましたよ^^
午前中は青空にも恵まれて、景色が一段と輝いて元気づけられました!
やっぱり上高地って素敵ですね。
息子は最初どうなるかと思いましたが、以外に愚痴も言わずに黙々と歩いてくれました。
子供の順応性ってすごいです^^
Posted by しましまパパ
at 2011年08月09日 22:55

こんばんはー。
私達家族4人ではお散歩気分の明神までが
限界でした。
当時は息子が小二、娘が小四でしたから
こんなもんかな?と思ってます。
徳沢でテン泊して涸沢目指したいですねえ
小梨平はどうでした??
人が多いのかなああ??
私達家族4人ではお散歩気分の明神までが
限界でした。
当時は息子が小二、娘が小四でしたから
こんなもんかな?と思ってます。
徳沢でテン泊して涸沢目指したいですねえ
小梨平はどうでした??
人が多いのかなああ??
Posted by コヒ
at 2011年08月09日 23:40

おはようございます。
お疲れ様~。
普通の道だとこんな距離歩くのはいやになっちゃいますが、上高地だと歩けちゃうんですよね。
天気も良くて気持ちよさそう!
お疲れ様~。
普通の道だとこんな距離歩くのはいやになっちゃいますが、上高地だと歩けちゃうんですよね。
天気も良くて気持ちよさそう!
Posted by とーと at 2011年08月10日 05:00
> コヒさん
おはようございますー
明神まで3kmありますからね~
家族連れだとここまでの方が多いですね。
個沢目指すなら徳沢か横尾で1泊が子供のペースにはあっているかな?
来年は個沢に挑戦したいです^^
小梨平は人は多いですがキャンプ場は広いのでゆとりはありました。
ただハイシーズンはどうなるんだろう??
おはようございますー
明神まで3kmありますからね~
家族連れだとここまでの方が多いですね。
個沢目指すなら徳沢か横尾で1泊が子供のペースにはあっているかな?
来年は個沢に挑戦したいです^^
小梨平は人は多いですがキャンプ場は広いのでゆとりはありました。
ただハイシーズンはどうなるんだろう??
Posted by しましまパパ
at 2011年08月10日 06:57

> とーとさん
おはようございます。
疲れまたけど、素敵な景色に癒されました。
北アルプスの雄大さはさすがですね~
午前中は好天に恵まれてありがたかったです^^
おはようございます。
疲れまたけど、素敵な景色に癒されました。
北アルプスの雄大さはさすがですね~
午前中は好天に恵まれてありがたかったです^^
Posted by しましまパパ
at 2011年08月10日 07:18

どうもお疲れ様でした^^
弟君もがんばったね~~^^
私も上高地に行きましたが、荷物無しでもゼェ~ゼェ~行ってましたよ^^;
お天気も良くて何よりでしたね^^
水の流れにパワーアップし、カモに癒され弟君の疲れながらも達成感あふれる顔がいいですね!!
続きレポ楽しみにしていますよ^^
私の手をかじったカモは元気にしてましたか??( ̄ー ̄)ニヤリ
弟君もがんばったね~~^^
私も上高地に行きましたが、荷物無しでもゼェ~ゼェ~行ってましたよ^^;
お天気も良くて何よりでしたね^^
水の流れにパワーアップし、カモに癒され弟君の疲れながらも達成感あふれる顔がいいですね!!
続きレポ楽しみにしていますよ^^
私の手をかじったカモは元気にしてましたか??( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted by とし君の奥さん at 2011年08月10日 08:18
> とし君の奥さん
どうもでーす^^
弟君 ほんとうにがんばりました!
外遊びが好きなので助かりましたね~
お天気も移動中は雨もなくよかったですよ。
手をかじったカモさんは元気にしてましたよ^^
しかし人を見ても逃げないカモさんですね~
どうもでーす^^
弟君 ほんとうにがんばりました!
外遊びが好きなので助かりましたね~
お天気も移動中は雨もなくよかったですよ。
手をかじったカモさんは元気にしてましたよ^^
しかし人を見ても逃げないカモさんですね~
Posted by しましまパパ at 2011年08月10日 18:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。