ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年01月10日

いなかの風'11 睦月 reportⅠ


いなかの風11 睦月 reportⅠ

 真っ青な空と真っ白な中央アルプス!
透明感が一段と増す冬の南信州。
いなかの風で一番好きな季節がやってきました~(*^v^*)
1月13日から冬期閉鎖なので行くなら連休の今しかない!
という訳でソロキャンプに行ってきました ぴよこ3
今年の初キャン&ちびストーブ三昧のまったりキャンプ♪
冬のいなかの様子を2回にわたってレポしていきますね~ 雪うさぎ



朝、予約の電話をした段階だと貸切でした!

ひゃっほ~♪

(実際には合計3組だったので幻の貸切となりました)
国道153号で雪の治部坂峠を越えてお昼に到着です^^
信州に入ってから至る所でどんど焼きの準備をしていましたね。
いなかではすばらしい中央アルプスがお出迎え 山



いなかの風11 睦月 reportⅠ

 青天井でおにぎり弁当

最高の景色を見ながらのお弁当は最高♪
いつもながらママのお弁当に感謝ですね^^

青天井の下、管理人のフクちゃんとのんびりといろんなお話をしました。
森のクマさん(ツキノワグマ)の話が多かったですね~
フクちゃんの数あるクマさんとの遭遇話はびっくり!
キャンプ場の東側にある陣馬形山でもクマを見かけてたそうです。
ここまではクマはやって来てはいないようなのでほっと一安心^^

今は冬だから冬眠中かな?

この辺のクマは冬眠しないで越冬しますよ。

そうなんですか~w(☆o◎)w 


シロクマ


管理棟でのんびりしていたらM家のパパさんが父子でお見えです。
昨年の10月以来ですね~^^

あけましておめでとうございます!

うちの息子(弟君)がいなかに来るかどうか迷っていたんだけど
遊び相手がいなからやめるって言っていただけに父は残念だったりします^^;



いなかの風11 睦月 reportⅠ

 シャンティ&ちびストーブ

一年ぶりのこの組み合わせかな~?
久々ですが完成です♪
幕よけの具合は使ってみないと分からないのが
いつも気になっちゃいます。
今回も幕は無事でした~^^



いなかの風11 睦月 reportⅠ

 シャンティ前室とちびストーブ

ちびストーブと囲炉裏テーブルのコラボ♪
今までとテーブルの配置を45°変えてみました。
幕体とテーブルの干渉 &
ちびの扉とテーブルの干渉も改善です!
ハイバックアームチェアがまっすぐ置けなくなりましたが
ソロなのでまぁ~良しとしましょう^^

久々のちびは少し赤錆が浮いてました。
底に灰を敷き詰めて夕方まで点火式は待つことに。。。

その間にコーヒーブレイクです コーヒーカップ
持参したお湯をドリップコーヒーにそそぎます。
お湯は持参すればすぐに火器も使わないで済みますからね~♪
コーヒーのお供は道の駅で買ったカップケーキ ケーキ
このカップケーキは甘すぎ。。。残念 (>。<) 



いなかの風11 睦月 reportⅠ

 残照とシャンティ

午後4時21分
早い日没です。



いなかの風11 睦月 reportⅠ

 陣馬形山にはまだ日があたってます。
おや?ヤギさんスペースが縮小して東屋になってますね。



いなかの風11 睦月 reportⅠ



いなかの風11 睦月 reportⅠ

 宝剣岳と木曽駒ケ岳かな?

中央アルプス最高峰だけあって最後まで山頂に日が当ってました。
これが真っ赤になると最高なんだけどな~^^
頂きが真っ赤な山頂は翌朝に期待しましょう。



いなかの風11 睦月 reportⅠ

 夕闇と煙突

いなかの風11 睦月 reportⅠ

 日が落ちると気温がぐっと下がります。
いよいよちびストーブの出番です!



いなかの風11 睦月 reportⅠ

 ちびストーブ点火!

いなかの風11 睦月 reportⅠ

 ちびストーブの点火は持続力のある着火剤と
割り箸を使って一気に炉内温度を上昇させます。
その際に楢の小割にした薪を2~3本入れておきます。
楢の薪に火がしっかり回る頃には炉内温度も安定します。
ここからは様子を見ながら一本ずつ薪をくべていきます。
この時、欲張らないのがコツです。
欲張りすぎると炉内温度が下がって煙が逆流しちゃいます!
過去に何度いぶされたか。。。(笑)

ちびに点火したのでM家のパパさんをご招待しました。
しばしストーブの前で談笑しました^^
初めてみるちびストーブは如何でしたか?



いなかの風11 睦月 reportⅠ

 次回はゴールデンタイムからです^^
お楽しみに♪





小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ちびストーブ
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ちびストーブ

僕の冬キャンの相棒!
ちびでもパワー絶大です!
幕体の中で薪を燃やせるなんて。。。
贅沢♪



同じカテゴリー(いなかの風)の記事画像
いなかの風 2012年夏
いなかの風’11 文月
いなかの風'11 皐月 reportⅢ
いなかの風'11 皐月 reportⅡ
いなかの風'11 皐月 reportⅠ
いなかの風'11 皐月 ただいま~♪
同じカテゴリー(いなかの風)の記事
 いなかの風 2012年夏 (2012-09-04 23:32)
 いなかの風’11 文月 (2011-07-21 23:37)
 いなかの風'11 皐月 reportⅢ (2011-05-07 17:06)
 いなかの風'11 皐月 reportⅡ (2011-05-04 21:03)
 いなかの風'11 皐月 reportⅠ (2011-05-02 22:08)
 いなかの風'11 皐月 ただいま~♪ (2011-05-01 18:27)

Posted by しましまパパ at 15:57│Comments(12)いなかの風
この記事へのコメント
はじめまして こんにちは。
お楽しみさまで~! ちびストーブいいっすね。
去年2回ほどいなかにお邪魔しましたがこんなにいい景色みれませんでした。

いつも楽しく拝見させてもらってます。
勝手にお気に入りにさせてもらっちゃいました!
よろしくお願いします。
Posted by yoppeakyoppeak at 2011年01月10日 17:01
こんばんは!

ちびストーブの温かさにすっかり虜になりました!
(と、同時にシャンティの前室にも!帰宅してからはレインボーが入る、且つソロで丁度良さそうなテント探しに夢中になり…^_^)
ステイシー、TT2辺りのが狭いでしょうか。

また見せてくださいね!
Posted by M家のパパ(Mパパ)M家のパパ(Mパパ) at 2011年01月10日 18:13
> yoppeakさん

ようこそ!
真冬の晴天のいなかは最高ですよ。
閉鎖されるのがおしいです。
これから中央アルプスの白がより濃くなるんです。

お気に入りありがとうございます^^
ずぼらな管理人ですがよろしくお願いたしますね。
Posted by しましまパパしましまパパ at 2011年01月10日 19:24
> M家のパパさん

いなかではお世話さまでした^^
ちびストーブはいいでしょう~♪

シャンティは前室が広くて吊り下げ式なので設営が簡単です。
廃盤なのがおしいモデルですが。。。
ソロ用で前室が広いとなると、お書きのモデルが良さそうですね。
参天という選択肢もありますよ~♪
Posted by しましまパパしましまパパ at 2011年01月10日 19:33
はじめまして
natsutaku(なつたく)と申します。
今後とも、よろしくお願い致します。

青い空と白い中央アルプスが、とても綺麗ですね。
この景色を見ながら奥様のおにぎりを頬張るのは、きっと最高なのでしょうね。

そしてちびストーブもスゴく暖かそうでイイなぁ~!って思います。
薪の炎って、贅沢な感じがするので憧れます。

お気に入りの登録をしたいのですが、よろしいでしょうか? よろしくお願い致します。
これからもコチラに寄らせて頂きますね。
Posted by natsutaku at 2011年01月10日 22:10
こんばんわ~

良い雰囲気ですね~

私も昨年の〆キャンで

ちびストーブを体験しました。

ホント暖かかったですよ~

後半楽しみにしています!
Posted by ガイア at 2011年01月10日 22:42
> natsutakuさん

はじめまして!
ようこそ^^
こちらこそよろしくお願いたしますね。

真冬は景色が一段ときれいですよ。
贅沢な昼食でした^^

ちびストーブは愛用しています。
設営撤収に手はかかりますがとにかく温かいです☆

お気に入り登録ありがとうございます。
コメント大歓迎です^^
またいらしてくださいね~
Posted by しましまパパしましまパパ at 2011年01月11日 07:22
> ガイアさん

おはようございます。

ちびストーブ体験されましたか~!!

ぬくぬくですよね^^

後半もお楽しみに♪
Posted by しましまパパしましまパパ at 2011年01月11日 07:23
こんばんは^^

もう初いなかだったんですね!
うちは・・・春までお預けです^^

真冬の済んだ空気感が伝わってきます^^
寒さ対策がOKなら、空いてるし、景色は良いし、虫もいないし最高ですね!

うちの冬キャンは電源必須ですが^^;;;
Posted by ck_lua at 2011年01月11日 18:57
やはり雪を頂いたアルプスは美しいですね~!!

でも、いなかには雪が無い???

この時期、長野ならてっきり雪中キャンプだと思ってましたよ^^;

透明なトワイライトが素敵です。
この後、星空も満喫されたんでしょうね♪
Posted by HASSY at 2011年01月11日 22:04
> ck_luaさん

こんばんは~^^
初いなか 満喫してきましたよ♪
この時期は最高です!

前日は冷え込んだようでしたが泊まった日は
寒さはそれ程ではなかったですよ。
マイナス10℃は覚悟していたんですけどね~^^
Posted by しましまパパしましまパパ at 2011年01月11日 22:31
> HASSYさん

こんばんは~^^
南信州は年に4、5回雪が降るくらいで雪が無い時が多いみたいです。
中央アルプスの岐阜県側はかなりの積雪です。
スキー場も飛騨側に沢山ありますからね。
いなかで雪中キャンプは2年前に1回体験したっきりです。
あの時は素晴らしかったです!

星空は素晴らしかったですよ^^
HASSYさんみたいな素敵な星空撮影は無理ですが
すこしだけ星空を切り取ってみました♪
Posted by しましまパパしましまパパ at 2011年01月11日 22:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
カテゴリー
香嵐渓 (4)
Lantern (2)
MSR (6)
mattress (1)
chair (1)
燕岳 (2)
北岳 (1)
塩見岳 (1)
八ヶ岳 (1)
白山 (1)
猿投山 (8)
村積山 (5)
焙烙山 (2)
六所山 (1)
上高地 (4)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しましまパパ
しましまパパ
オートキャンプから自転車、バックパッキングとキャンプの幅が広がってきました。
素敵なフィールドでテントをはって過ごすのが大好きなアラフォーおやじです。
お山にテントを担いで上がりたい今日この頃♪
物欲とにらめっこで、近場にトレッキングが多いかも(笑)
リンクフリーです(^^)コメントもお気軽に書き込んでくださいね。
我が家のファミキャンアイテム 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST

我が家のファミキャンの幕体です(旧バージョン愛用中)。 2ルームテントは天候に左右されず快適に過ごせますよ。 暑い時はフラップを前後ともフルオープン! 風抜けも良く快適です^^ ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

我が家のファミキャンのメイン火器(旧バージョン愛用中)。 ツーバーナーはものすごく便利ですよ^^ 快適さを求めるのならこれにきまり! CB缶でお手軽なのも魅力ですね。 ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII

ツーバーナーとセットでそろえたいのがキッチンスタンド!とにかく快適なキッチンです。立体的に使えるので便利。 我が家は旧バージョン愛用中! 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア

袋がぼろぼろになるくらい何年も愛用しています。 とにかくイスを買うならこれにしておけば間違いなし! くつろいだり食事をしたり何役もこなすイスです。 ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

ステンレスの天板がラフに使えて重宝しています。 熱い鍋やケトルをそのまま置けちゃいます。 一人一台はすでに当たり前!? それくらい使い勝手がいいですよ。 ブログランキング・にほんブログ村へ しましまの山装備 MSR カーボンリフレックス2
MSR カーボンリフレックス2

ソロ用で使用しているのは別バージョンのハバハバHP。 ハバハバHPは山行や自転車キャンプで愛用中♪ 軽くて前室が2つあるのはとにかく便利! Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付
Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付

気温に左右されないアルコールストーブと985mlの鍋とフライパンのセットです。 初めてのソロクッカーにおすすめです。 値段もお手ごろ♪ 注ぎ口があってフリーズドライにも便利! 取っ手が樹脂カバーなので熱くありません。 内側は目盛付きでコーテイングされています。 PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF
PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF

山行のお供に愛用しています。 時間はもちろん、方位、気圧、気温、高度が素早く知ることが出来ます。 値引き率も魅力の機種です。 使い勝手もいいのでお勧めです♪ ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s

山行には欠かせない肌着です。 濡れ戻しがなくサポートウェアなどとの相性もばっちしです。 着たまま汗が乾いちゃいます。着替えが不要になり軽量化に貢献できちゃいます。
削除
いなかの風'11 睦月 reportⅠ
    コメント(12)