ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月04日

やまびこキャンプ場 reportⅢ


やまびこキャンプ場 reportⅢ

 二回目のチャリキャン記事の前にやまびこ編を完結させちゃいますね^^
三河湖の湖畔にあるやまびこキャンプ場  
自転車キャンプレポート第三段です 自転車
今回は二日目の模様とキャンプ場の施設紹介を
中心にレポートしますね~(。・ω・。)
やまびこキャンプ場はHPがないので
この記事を参考にして頂ければ幸いです ぴよこ3




夜中は獣の鳴き声が不気味でしたが
満月できれいな月夜でしたよ 黄色い星

9月26日も朝からいいお天気です 晴れ
さっそくサイトから三河湖にお散歩に行ってきました。
やまびこから湖浜に降りていく階段があるので便利ですよ。



やまびこキャンプ場 reportⅢ

 朝の三河湖

やまびこキャンプ場 reportⅢ

 朝の六時の三河湖です。
徐々に朝日が山々を照らし始めます 晴れ

湖面から次々と霧が発生していく様は実に幻想的です。
湧き上がるかのように霧が出てきますよ~ ビックリ
朝日が湖面に差し込むまでの短い間
神秘的な景色が楽しめました^^

こういうのを蒸気霧というのかな~?
暖かい水面上に冷たい空気が入り、水面から蒸発がおきて
その水蒸気が冷たい空気に冷やされて発生するらしいですよ。



やまびこキャンプ場 reportⅢ

 朝食は岳食 

岳食 初めて食べました 食事
お湯を注いで4分間待てば出来上がり 黄色い星
実にお手軽です♪
フリーズドライ食品の技術はすばらしいですね~^^

でもね。。。味はね。。。
化学調味料の風味満載です(笑)
とは言え、軽くて携帯性抜群です!
しかも朝がゆはお腹にやさしい ニコッ


Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付
Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付

アルコールバナーとクッカーがセットになっていて便利です^^
エビットのアルコールバーナーは取っ手付きのフタがとても便利!








やまびこキャンプ場 reportⅢ

 三河湖を後に。。。

林間サイトなので乾燥撤収は諦めました。
ビアンキLUPO-Dにサイドバックを取り付けて
9時過ぎにはキャンプ場を出発です。

帰り道は県道363号線~国道301号線です。
県道の日折峠が唯一の峠越えです。
日が折れちゃう峠って。。。・・・(゚_゚i)タラー・・・
比較的登りが短い峠で良かった~ ニコッ 



やまびこキャンプ場 reportⅢ

 帰路はダウンヒル

登りきればご褒美のダウンヒルがまってます ニコニコ
快適~♪
でもカーブは怖いっ!
根引峠から松平郷の坂は急こう配かつカーブが続くので
荷物を積載している分ハンドリングがむずっ~ タラ~
下りはブレーキで速度を調整しても
ガンガンスピードがあがりますわぁ ぴよこ2
ものすごい集中力で必死に駆け下りました~ (>▽<;;

松平郷の急坂を登ってくるロードレーサーの多さにびっくり!
みなさん がんばってますよ~
さすがに軽いロードでないとキツイですね。
キャンプ道具満載でこの坂を避けて
大回りしたのは登ったのは正解でしたね^^


帰り道のデータです。

距離 31.7km ( 上り:6.3km / 下り:16.1km )
最大標高差 462m
平均斜度 全体:-1.4% 上り:3.8% 下り:4.1%
獲得標高 上り:240m 下り:662m
想定所要時間 車:47分 自転車:2時間6分 徒歩:6時間19分



やまびこキャンプ場 reportⅢ

 ここからはやまびこキャンプ場の紹介です 自然




大きな地図で見る 地図のドライブインやまびこがキャンプ場です。

所在地 愛知県豊田市羽布町エズ小屋
電話番号 0565-90-3535(管理人宅0565-90-3449)
期間 4~10月
時間 イン14:00、アウト10:00
入場料 大人300円、小人200円
サイト使用料 オート1区画3500円、AC電源使用料1000円
オート6区画(AC電源付きもあり)

サイトは砂地というか砂利です。
グランドの砂利対策はお忘れなく。
痛いですよ!

利用の際は電話予約しておくといいですよ。
私は当日朝に予約しました。



やまびこキャンプ場 reportⅢ

 県道363号線を挟むキャンプ場

三河湖側に管理棟(食堂)、民宿、屋外トイレがあります。
山側にキャンプサイトと炊事棟です。



やまびこキャンプ場 reportⅢ

 県道からキャンプサイトへの入口

入口は2か所あります。
写真は西側の入り口です。
東側は民宿の車庫の横から上がっていきます。



やまびこキャンプ場 reportⅢ

 サイトを分ける水路

やまびこキャンプ場 reportⅢ



やまびこキャンプ場 reportⅢ

 一番上に砂防ダムがあります。
砂防ダムからの水路で3サイトづつに分かれています。
水路のおかげでサイト間の間隔が広く開くので快適ですよ^^



やまびこキャンプ場 reportⅢ

 県道側の2つのサイト

隣接しているサイトです。
100㎡くらいのサイトですよ。
今回使用した一番上のサイトは独立しているのでお勧めです。
先客の使っていた西側奥も広そうでした。
次回は使ってみたいです^^



やまびこキャンプ場 reportⅢ

 トイレ

清潔に管理されていて使い易いです。
男子トイレは小便器×2、和式便器×1でした。



やまびこキャンプ場 reportⅢ

 炊事棟

流しが2台と作業台代わりの学校の机が3台。
6サイトなのでコンパクトですね^^
洗剤とタワシが置いてありました。
こちらも清潔に管理されていて使いやすかったです。
ただしお湯は出ないです。
ゴミ箱は置いてなかったようですが
ゴミの分別看板がありました。
どうなんでしょうね~?
ソロキャンなのでゴミは持ち帰っちゃいました。



やまびこキャンプ場 reportⅢ

 BBQ場

炊事棟の横に側溝を利用した簡易BBQ場がありました。



やまびこキャンプ場 reportⅢ

 民宿やまびこ

湖畔に面した好ロケーションです。
ここの大浴場は有料で使えそうかな?
確認はしていませんが、ネット検索で家族4人で
1600円で使用したブログを見かけましたよ。


これにてやまびこレポート完結です^^
紅葉や新緑の頃に利用してキャンプ場ですね。
長文お付き合い頂きありがとうございました。




同じカテゴリー(やまびこキャンプ場)の記事画像
やまびこキャンプ場 reportⅡ
やまびこキャンプ場 reportⅠ
同じカテゴリー(やまびこキャンプ場)の記事
 やまびこキャンプ場 reportⅡ (2010-09-30 00:16)
 やまびこキャンプ場 reportⅠ (2010-09-27 23:44)

この記事へのコメント
すごい、アクティブに動かれてますね!
サイトの感じは、針葉樹内で、ちょっと暗そうかな?


化学調味料って、普段口にしてないと、よく分かりますよね。

餃子で有名なチェーン店へ行くと、必ずのように頭痛が来るんだけど、調味料のせいなのかな?
Posted by 掘 耕作 at 2010年10月04日 21:40
> 堀さん

連ちゃんでチャリキャンでした~^^

確かにサイト内は暗いですね。
林間なので涼やか、冬は寒いでしょうね。
乾燥撤収は不可能なサイトかな。
水路まで行って幕を干せば乾くかも!?

料理をされている堀さんなら化学調味は敏感ですね。
チェーン店だけに化学調味料は多めなのかな?
安さが売りですからね~^^;
Posted by しましまパパしましまパパ at 2010年10月04日 21:51
おっ、写真が変わりましたね

ビアンキ君がりりしい!(笑)

HPは無いとなると、これは貴重ですね

みなさ~ん保存版ですよ~(爆)
Posted by ガイア at 2010年10月04日 22:06
> ガイアさん

最近のキャンプスタイルにあった写真が撮れたので変えてみました^^
永い間、面倒なのでそのままにしてましたからね~(笑)

HPがないキャンプ場ってどんなところか分からないですからね。
私も行く前はキャンプ場の情報を探しまくってましたが、出てくる情報が少しでした。
今検索すると自分のブログがヒットするので変な感じですわ(^ー^;)
Posted by しましまパパしましまパパ at 2010年10月04日 22:50
レポ1から読みました(見忘れてた^^;)
視点がいつものオートと違い 景色を楽しめるのも自転車キャンプの楽しみかも知れませんね^^

サイトもこじんまりとしてて湖のローケーションも抜群でとても素敵なキャンプ場だし。

TOPの写真もメッチャいい感じです^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2010年10月05日 18:12
> tomoさん

こんばんは~
自転車でキャンプは新鮮で面白いですよ♪
キャンプ場は隠れ家的でいいかもです。
TOP写真の三河湖は小さいですがいいところです^^
Posted by しましまパパ at 2010年10月05日 19:45
しましまパパさんこんばんは。

トップの写真は・・・○島の近くかな??
なんだかこのまま渥美半島まで走っていっちゃいそうですね~~♪

やまびこさん、冬はキャンプ場は営業してないのですね。
カヌー浮かべたり、バス釣りとかもできるのかな~?
Posted by グッディグッディ at 2010年10月05日 20:27
こんばんわ~(^^)

ん~、イイ
キャンプツーリング最高っす!
まさに、スロ~キャンプ♪って感じですね(^^)

少しでも荷物を軽くしたいので、フリーズドライ食品って興味あります。
研究が必要ですかね(^^)
Posted by プーサン at 2010年10月05日 21:01
> グッディさん

TOPは大塚海浜緑地ですよ。
いいところですね♪
渥美半島には有名な自転車専用道路がありますよね~^^
一度走ってみたいです。
自宅から渥美半島は輪行すると行きやすいかも。

やまびこは冬でも使ってもいいとのことでしたよ。
バス釣りは三河湖は有名みたい。
カヌーはどうなんでしょう?
見かけなかったです。
規制があるのかな?
Posted by しましまパパしましまパパ at 2010年10月05日 22:25
> プーサンさん

ツーリングキャンプ最高です~♪
自転車とキャンプ 両方が楽しめちゃいますからね^^

フリーズドライ食品は携帯性抜群です!
お値段は高めなので沢山は買えないです。
一度食べるとしばらくは。。。って感じなので他の食材と組み合わせて活用するといいかもしれませんよ^^
Posted by しましまパパしましまパパ at 2010年10月05日 22:30
同じ型のlupo-dに乗っているものです。
リアキャリアはどのようなものを取り付けてのですか?

いくつか試したのですが、どれもキャリアダボにうまく取り付けられなくて苦労しています。

しましまパパさんのはシートポストに取り付けるタイプなのでしょうか??
Posted by すーさん at 2010年11月06日 10:17
> すーさん

おはようございます^^
LUPO-D仲間ですね~♪

リアキャリアはトピークのスーパーツーリスト DX チューブラー ラック (ディスクブレーキ対応型)です。
僕もそのままでは取り付けられませんでしたよ^^;
取付は過去記事2010.8.15ををご参照ください。
スペーサーで対応させているんですが、もうすこし小さいスペーサーの方がよりしっくりくるかと思いますよ^^

シートポスト対応は通勤用です。
トピーク ダイナパック DXを愛用しています。
過去記事2009.7.15をご参照ください。
ダイナでは積載量が限られるので日常生活専用ですね^^

ブログのサイドバーのカテゴリーでBicycle Toolを選んで頂けると探しやすいです。
Posted by しましまパパしましまパパ at 2010年11月07日 10:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
カテゴリー
香嵐渓 (4)
Lantern (2)
MSR (6)
mattress (1)
chair (1)
燕岳 (2)
北岳 (1)
塩見岳 (1)
八ヶ岳 (1)
白山 (1)
猿投山 (8)
村積山 (5)
焙烙山 (2)
六所山 (1)
上高地 (4)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しましまパパ
しましまパパ
オートキャンプから自転車、バックパッキングとキャンプの幅が広がってきました。
素敵なフィールドでテントをはって過ごすのが大好きなアラフォーおやじです。
お山にテントを担いで上がりたい今日この頃♪
物欲とにらめっこで、近場にトレッキングが多いかも(笑)
リンクフリーです(^^)コメントもお気軽に書き込んでくださいね。
我が家のファミキャンアイテム 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST

我が家のファミキャンの幕体です(旧バージョン愛用中)。 2ルームテントは天候に左右されず快適に過ごせますよ。 暑い時はフラップを前後ともフルオープン! 風抜けも良く快適です^^ ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

我が家のファミキャンのメイン火器(旧バージョン愛用中)。 ツーバーナーはものすごく便利ですよ^^ 快適さを求めるのならこれにきまり! CB缶でお手軽なのも魅力ですね。 ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII

ツーバーナーとセットでそろえたいのがキッチンスタンド!とにかく快適なキッチンです。立体的に使えるので便利。 我が家は旧バージョン愛用中! 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア

袋がぼろぼろになるくらい何年も愛用しています。 とにかくイスを買うならこれにしておけば間違いなし! くつろいだり食事をしたり何役もこなすイスです。 ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

ステンレスの天板がラフに使えて重宝しています。 熱い鍋やケトルをそのまま置けちゃいます。 一人一台はすでに当たり前!? それくらい使い勝手がいいですよ。 ブログランキング・にほんブログ村へ しましまの山装備 MSR カーボンリフレックス2
MSR カーボンリフレックス2

ソロ用で使用しているのは別バージョンのハバハバHP。 ハバハバHPは山行や自転車キャンプで愛用中♪ 軽くて前室が2つあるのはとにかく便利! Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付
Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付

気温に左右されないアルコールストーブと985mlの鍋とフライパンのセットです。 初めてのソロクッカーにおすすめです。 値段もお手ごろ♪ 注ぎ口があってフリーズドライにも便利! 取っ手が樹脂カバーなので熱くありません。 内側は目盛付きでコーテイングされています。 PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF
PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF

山行のお供に愛用しています。 時間はもちろん、方位、気圧、気温、高度が素早く知ることが出来ます。 値引き率も魅力の機種です。 使い勝手もいいのでお勧めです♪ ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s

山行には欠かせない肌着です。 濡れ戻しがなくサポートウェアなどとの相性もばっちしです。 着たまま汗が乾いちゃいます。着替えが不要になり軽量化に貢献できちゃいます。
削除
やまびこキャンプ場 reportⅢ
    コメント(12)