2010年10月06日
さがらの森 reportⅠ

初秋の風に誘われて自転車で小旅行に出かけてきました

自転車にキャンプ道具を積載して漕ぎだすペダルは
いつもと違う不思議な気持ちがします。
これが旅人の気持ちなのかな~

今回の旅は一路南を目指します。
目的地は蒲郡市のさがらの森です。
初日の旅の模様をレポートしていきますね o(*^▽^*)o~♪
より大きな地図で さがらの森 を表示
蒲郡市相楽町荒井のさがらの森の地図です。
ラスト3キロが激坂ですね~^^;
そこまではフラットなコースなのでお気楽に出発です。

朝9時に出発です。
雲がもくもく!
今日は暑くなりそう~

10月とは思えない陽気です。
矢作川に沿って岡崎市内を南下します。
市街地を避ける堤防道路は自転車にとって天国です。
風が強い時は大変ですけどね^^;

渡橋の休憩所
トイレと東屋があるので休憩にはもってこいです。
岡崎市内の矢作川沿いにはこのようなトイレが所々に設置されています。
自転車旅行者には実にありがたいな~ (=v=)

刈入れ前の田んぼ

黄金色の稲穂が見事です^^
新米のおいしい季節がやってきますね♪
のどかな田園をぬけて東海道本線沿いに進みます。
国道248号線を少し走ってみましたが路肩も歩道も狭く
キャンプ道具満載の自転車ではとても走りにくかったです。
車だと快適な道なんだけど、自転車向きではないと実感。
途中から愛知工科大前の県道383号線に進路変更しました。
蒲郡市内の県道323号線(市役所通り)も市街地に入ると
車通りが多くて自転車にはつら~っ

帰り道はtake-papaさんにいいコースを教えてもらえて助かりました♪

蒲郡市役所横の公園でお弁当
11時50分 到着です。
ここまで道々で休憩しながら約3時間。
自宅から36km
炎天下こいできましたよ~

どうも暑さで疲れやすいみたいです。
自転車旅行の目安の一時間10kmなのでまずまず。
撮影と小休憩を繰り返しながらでちょうどタイム。
おにぎり弁当で燃料補給!
最後には一気に250mUPの激坂がまってますからね~。

海だ!ラグーナだ^^
国道247号の星越峠を越えると
一気に視界が開けます!
海だぁ~!!
久しぶりに見る海。
自転車で海まで来ると感激も増しますね^^
海を目指して翼をひろげ
ハガネの機体ぃ~野心をのせて~♪
気分はザブングルのジロンですな。

ハイキングコースに挑戦!
古墳からさがらの森へのコースは2通り
ハイキングコースで激坂に挑みます!

き、きついデス
距離 2.3km
標高差 182m
平均勾配 7.7%
半分以上は自転車を押して登りましたよ~ (@Д@;
炎天下で長距離走ってきた体には堪えたけど

明けない夜がないように終わらない坂はないんです!
ついに登り切りましたよ~ ヾ(@°▽°@)ノ

さがらの森


到着すると運営スタッフのおじいちゃんたちが
自転車でここまで来るなんてすごいね~とねぎらってくれました^^
ここのスタッフの方々は市民団体のボランティアなのかな?
先着のtake-papaさんと合流です。
take-papaさんはザックで駅から徒歩で来たそうです。
低山ハイク&キャンプもいいですね♪

ヤシマサイト
南垂れのユタカサイトと北垂れのヤシマサイト
午前中のユタカサイトは作業中のためヤシマサイトに設営となりました。
take-papaさん曰く
ユタカサイトは苔がはえていたそうで水はけが悪いみたい。
到着するとテーブルに荷物を広げます。
キャンプをするのは僕達だけなので
テーブルもイスも使いたい放題♪

コーヒーブレイク
持参のココアとtake-papaさんのドリップコーヒーで一息つきます

生き返りますわぁ~^^

スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ300mlフォールディングハンドル
とても軽くて便利なシングルマグです。
シングルはそのまま火にかけられることですね^^
冷めてもシェラカップのように使えるのがいいです。
しかもチタンは金属臭が気にならないのも魅力♪

take-papaさんのナイトヘブン
トレッキングポールで設営するフロアーレスの軽量2ポールテント。
ドア部にはメッシュパネルもついてますね~。
裾部分はすべて内側に巻くスカートなのがいい感じ!
狭いよ~と聞いていただけに以外に大きく感じてしまいました。
中で着替えたりするのはぎりぎりな高さかな?
専用のフロアマットはオプションです。

ハバハバHP
緑の森に映えるカラーリングはお気に入り♪
設営していたら付属のペグが1本ないのに気付いちゃった

三河湖に忘れてきたかな?

MSR ハバハバ
ハバハバHPのインナーがフルメッシュになったタイプです。
ハバハバは夏用に特化したモデルですね。
私のハバハバHPは軽量化かつインナーもメッシュではないタイプです。
ナチュラムさんでは現在取り扱いがないようです。

設営後は2人撮りをして遊んでみました

後ろ向きなら修正不要でしょとtake-papaさん
助かります(笑)

ビアンキ君を試乗するtake-papaさん
軽々運転されていたようでしたが
乗り心地はいかがでした?

ささゆりの丘
ビアンキ君で丘の上までお散歩です。
ついでに自分撮り^^
この丘から尾根伝いに歩くことが出来ます。
ミニ縦走が楽しめますよ。
ビアンキ君は階段以外なら走破できそうかな。
次回は夕日が見れるいい展望台があるよ~
ということで夕日のご紹介からはじめますね^^
つづく
Posted by しましまパパ at 06:06│Comments(9)
│さがらの森
この記事へのコメント
一緒に走っているような感覚になりました、楽しいレポですね〜
チタンのマグは私も愛用してますが気に入ってます♪
246は確かに路肩が狭くて走りにくそうですね、以前岡崎にも住んでいましたのでよくわかりましたね〜、次回の夕日楽しみです

チタンのマグは私も愛用してますが気に入ってます♪
246は確かに路肩が狭くて走りにくそうですね、以前岡崎にも住んでいましたのでよくわかりましたね〜、次回の夕日楽しみです

Posted by ガイア at 2010年10月06日 11:44
↑
248の間違いでしたね(照)
248の間違いでしたね(照)
Posted by ガイア at 2010年10月06日 15:18
> ガイアさん
こんばんは~^^
臨場感たっぷりな感想ありがとうございます!
チタンマグは便利ですよね♪
軽いのがいいですわ~
ガイアさんは岡崎に住んで見えたんですね。
国道248号は自動車だと便利なんですけど自転車だと怖いです。
夕日は望遠やらでいっぱい撮影しちゃいました!
お楽しみに^^
こんばんは~^^
臨場感たっぷりな感想ありがとうございます!
チタンマグは便利ですよね♪
軽いのがいいですわ~
ガイアさんは岡崎に住んで見えたんですね。
国道248号は自動車だと便利なんですけど自転車だと怖いです。
夕日は望遠やらでいっぱい撮影しちゃいました!
お楽しみに^^
Posted by しましまパパ
at 2010年10月06日 23:10

こんばんは~~
自転車キャン!
凄い!カッコイイですね~
メッチャ 体力使いそうで、
テント建て終わったら 速攻寝てしまいそう~(^^)
ワタシにはこんなにコンパクトに出来ないので、やっぱり無理かな~
自転車キャン!
凄い!カッコイイですね~
メッチャ 体力使いそうで、
テント建て終わったら 速攻寝てしまいそう~(^^)
ワタシにはこんなにコンパクトに出来ないので、やっぱり無理かな~
Posted by ぺぺっち at 2010年10月06日 23:52
おはようございます~(^^)
今回もキレイな良いコースですね。
海岸沿いを走るキャンプツーリングって憧れちゃうな~♪
相変わらずキレイに整備されているルポくんとハバハバHPが決まってます!!
私も2回目行きたいな~(o^∇^o)ノ
今回もキレイな良いコースですね。
海岸沿いを走るキャンプツーリングって憧れちゃうな~♪
相変わらずキレイに整備されているルポくんとハバハバHPが決まってます!!
私も2回目行きたいな~(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン at 2010年10月07日 05:37
ブログテンプレ画がいいですねーー。
いやー長い坂道を登りきった達成感はやってみないと
解らないんでしょうねえええ・・。
海の見える風景を自転車で・・
山国の者には最高の贅沢ですよ!!
いやー長い坂道を登りきった達成感はやってみないと
解らないんでしょうねえええ・・。
海の見える風景を自転車で・・
山国の者には最高の贅沢ですよ!!
Posted by コヒ at 2010年10月07日 05:52
> ぺぺっちさん
チャリキャン装備はとにかくコンパクトにするしかないですよ~
オートの装備は使い回しできないのが難点ですね^^;
体力配分は無理なくマイペースに限ります。
急ぐ旅でもないのでゆったり行ければいいかな~と^^
チャリキャン装備はとにかくコンパクトにするしかないですよ~
オートの装備は使い回しできないのが難点ですね^^;
体力配分は無理なくマイペースに限ります。
急ぐ旅でもないのでゆったり行ければいいかな~と^^
Posted by しましまパパ
at 2010年10月07日 07:14

> プーサンさん
こんばんは~^^
海沿いのコースは帰り道に堪能しましたよ。
気持ち良かったな~☆
知らない土地を走るには情報収集が大切ですね。
ネットの情報と現地とではまた感じ方が違いますしね~
2回目の実現、心待ちにしていますね♪
私の3回目は紅葉狩りの時期に行く予定です^^
こんばんは~^^
海沿いのコースは帰り道に堪能しましたよ。
気持ち良かったな~☆
知らない土地を走るには情報収集が大切ですね。
ネットの情報と現地とではまた感じ方が違いますしね~
2回目の実現、心待ちにしていますね♪
私の3回目は紅葉狩りの時期に行く予定です^^
Posted by しましまパパ
at 2010年10月07日 19:34

> コヒさん
自転車で坂を上りきった達成感は最高ですよ^^
天と地を同時に支配できる頂上!
登るまでは必死ですがやれば出来るもんですね~
海沿いコースは心地よかったです♪
素晴らしいコースもあって感動でした!
自転車で坂を上りきった達成感は最高ですよ^^
天と地を同時に支配できる頂上!
登るまでは必死ですがやれば出来るもんですね~
海沿いコースは心地よかったです♪
素晴らしいコースもあって感動でした!
Posted by しましまパパ
at 2010年10月07日 19:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。