ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年02月26日

スノーシューの楽しみ方


今日もコネタです^^

ネコ

写真一枚にちょっとした記事のスタイルはシンプルで程よいです^^

おやじ~ずと行く雪中キャンプが近付いて来ました♪

touch!papaさんの記事にもありましたが
雪中キャンプにはスノーシューが便利のようです 雪うさぎ


スノーシューの楽しみ方

 スノーシューの楽しみ方

先日、図書館でこんな本を見つけました。
スノーシューの本です。

まだスノーシュー未体験のしましまには
ほぉー!へぇぇぇ! と物珍しいことばかりでした。
読んでみるとスノーシューも奥が深いですね~。
お手軽にできるけど、最初はツアーに参加したり経験者と初めたほうがよいとかetc
雪のテーブルとイスを作ってランチにするというのは楽しそうでした 食事

初心者から中級者向きの内容でしたよ。
興味のある方は読んでみるといいかも^^

ついでに借りた山登り入門はまだ読めてないですわ(^^;)
別の小説に夢中なんですよ 黄色い星







同じカテゴリー(◆Slow Life)の記事画像
Christmas Eve
自転車と夕陽のスタイルシートのカスタマイズ
あたらしい家族がやってきました
いろいろ準備しています^^
Camp Saverでの海外通販
お洗濯で防水復活
同じカテゴリー(◆Slow Life)の記事
 Christmas Eve (2012-12-24 21:29)
 自転車と夕陽のスタイルシートのカスタマイズ (2011-11-14 23:42)
 あたらしい家族がやってきました (2011-07-31 22:06)
 いろいろ準備しています^^ (2011-07-02 17:46)
 Camp Saverでの海外通販 (2011-06-27 20:20)
 お洗濯で防水復活 (2011-06-07 22:31)

この記事へのコメント
雪中キャンプ、楽しみですね。
スノーシューも含めて、
来シーズンには是非ともやってみたいんです♪
お先に楽しんでくださーい!(笑)
Posted by HASSYHASSY at 2009年02月26日 22:40
> HASSYさん

こんばんわ~☆
雪中キャンプは1月以来なので楽しみです!
10cm以上での体験はまだ何のでどうなるのかわくわくしています。
スノーシューは今回は散策程度楽しめればいいな~^^
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年02月26日 23:01
こんばんは!!

誰もまだ足跡をつけていない雪の上を軽やかにスノーシューで歩く・・・
想像しただけでも楽しそうですね。

スノーシュー、今軽く検索すると、ウォーキングだけではなくて、トレッキングやランニングモデルなんてのもあるんですね。
Posted by hitohayahitohaya at 2009年02月26日 23:18
立ち読みしてこよっと!
んっ、図書館?
Posted by take-papatake-papa at 2009年02月27日 01:31
おはようございます。

スノーシューもそれなりの楽しみ方があるんですね~♪
雪中・・楽しみですねぇ(^^)

ワタクシはスノーシューは来季に持ち越し課題ですわ・・

山登り・・そちらは遠慮しときますぅ(^^;
Posted by がちゃぴー at 2009年02月27日 06:01
おはようございます~(^^)

スノーシューって、カンジキの現代版で、ただ歩くだけのモノって思っていました(;^_^A

いろいろな機能があるんですね~
楽しそう(o^∇^o)ノ

子供の絵本を借りに毎週図書館に行ってるので、
ちょと見てみようかな(^^)
Posted by プーサンプーサン at 2009年02月27日 06:31
おはようございます!

スノーシューの本があるんですか?!
奥が深いんですねぇ~

私、つい最近までスノーシューを知らなかったもんで
全く未知の世界です…。

でもなんか楽しそ~♪
Posted by MINMI at 2009年02月27日 07:13
スノーシューっておもしろそうですよね。
私も経験がないですが、やってみたいですね。

立ち読み・・いや図書館ですね。(田舎町の図書館にあるかな?)
Posted by コヒ at 2009年02月27日 07:22
おはようございます。

スノーシュー流行ってますね。
スキー場でもスノーシュー専用コースがあったり、この前も茶臼山高原スキー場のゲレンデ横をスノーシューで山頂まで歩いて上ってましたよ。

山頂で雪をテーブルにして食事するなんて、楽しそうですね~。

ちょっとやってみたいです。
Posted by とーととーと at 2009年02月27日 09:08
こんにちわ~

雪中行かれるんですか
私も今回たまたま雪中になりましたが、楽しかったです。
スノーシューあると楽しめそうですよね♪

ギアのない我々はそのまま雪中散歩しました(笑)

楽しそうなんで来年は導入してみたいかも♪
Posted by 涼月 at 2009年02月27日 17:13
こんばんは。
もういくつ寝ると♪おやじ~ずとのキャンプですよね。
早速スノーシューのお勉強ですか準備万端ですね。当日は楽しみましょう。
Posted by seipapa at 2009年02月27日 20:11
> hitohayaさん

こんばんわ~☆
検索で調べてみるのも面白ろそうですね^^
確かにいろんなモデルがありますね。
目的で使い分けるそうです。
キャンプ+アルファなら簡易モデルでも大丈夫そうですよ。
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年02月27日 20:31
> take-papaさん

こんばんわ~☆
本屋さんでも似たような本はあるんじゃないかな~^^
最近ブームですからね♪
立ち読みして見るもありかな~^^
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年02月27日 20:32
> がちゃぴーさん

こんばんわ~☆
スノーシューは来期ですか^^
では来年はご一緒にスノーシューでも(^。^)

山登りは興味があるんだけどまだ先のようです。
キャンプで忙しいからね~(笑)
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年02月27日 20:36
> プーサンさん

こんばんわ~☆
スノーシューは入口は広くて奥が深いみたいです^^
歩き方にも傾斜での対応とか様々あるようですよ。
図書館だとお気軽に見れるのがうれしいです^^
しましまふぁみりーは2週間ごとに図書館に通ってますよ☆
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年02月27日 21:45
> MINMIさん

こんばんわ~☆
しましまもおやじ~ずの記事で初めて知りました。
まだ実体験はしてないのでいまからワクワクドキドキ!
どんな感じなんだろう??
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年02月27日 21:46
> コヒさん

こんばんわ~☆
こちらもいなかの図書館でしたけどありましたよ^^
人気があるんだな~と思っちゃいました^^
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年02月27日 21:56
> とーとさん

こんばんわ~☆
スキー場に併設されるほどの人気なんですね~(+0+)
それだけやる人も増えたんですね^^

山頂で雪のテーブルで食事は楽しそうですね^^
さぞや気持ちがいいんだろうな~^^
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年02月27日 22:04
> 涼月さん

こんばんわ~☆
スノーシューは今から楽しみなんですよ^^
仙台での雪中キャンもたのしそうでしたね☆
やっぱり雪って不思議な魅力がありますね!
また体験レポもしてみますね^^
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年02月27日 22:06
> seipapaさん

こんばんわ~☆
まさにもういくつ寝ると。。。ですね!
本は読んでおいてモチベーションを高めておきますよ^^
実際やるとまた違うんでしょうね~。
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年02月27日 22:08
どうもお

スノーシューってとっつきにくいんですけど
雪中キャンプ始めると必要なんでしょうねえ

来年は、もってるのかもね
しましまさん^^)y
Posted by みみすけ at 2009年02月28日 07:39
> みみすけさん

おはようございます^^
雪中キャンプの時はあるといいみたいですよ。
まだ深い雪にキャンプは行ったことがないので体験レポしますね^^
来年は。。。楽しみにしてますよん☆
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年02月28日 10:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
カテゴリー
香嵐渓 (4)
Lantern (2)
MSR (6)
mattress (1)
chair (1)
燕岳 (2)
北岳 (1)
塩見岳 (1)
八ヶ岳 (1)
白山 (1)
猿投山 (8)
村積山 (5)
焙烙山 (2)
六所山 (1)
上高地 (4)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しましまパパ
しましまパパ
オートキャンプから自転車、バックパッキングとキャンプの幅が広がってきました。
素敵なフィールドでテントをはって過ごすのが大好きなアラフォーおやじです。
お山にテントを担いで上がりたい今日この頃♪
物欲とにらめっこで、近場にトレッキングが多いかも(笑)
リンクフリーです(^^)コメントもお気軽に書き込んでくださいね。
我が家のファミキャンアイテム 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST

我が家のファミキャンの幕体です(旧バージョン愛用中)。 2ルームテントは天候に左右されず快適に過ごせますよ。 暑い時はフラップを前後ともフルオープン! 風抜けも良く快適です^^ ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

我が家のファミキャンのメイン火器(旧バージョン愛用中)。 ツーバーナーはものすごく便利ですよ^^ 快適さを求めるのならこれにきまり! CB缶でお手軽なのも魅力ですね。 ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII

ツーバーナーとセットでそろえたいのがキッチンスタンド!とにかく快適なキッチンです。立体的に使えるので便利。 我が家は旧バージョン愛用中! 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア

袋がぼろぼろになるくらい何年も愛用しています。 とにかくイスを買うならこれにしておけば間違いなし! くつろいだり食事をしたり何役もこなすイスです。 ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

ステンレスの天板がラフに使えて重宝しています。 熱い鍋やケトルをそのまま置けちゃいます。 一人一台はすでに当たり前!? それくらい使い勝手がいいですよ。 ブログランキング・にほんブログ村へ しましまの山装備 MSR カーボンリフレックス2
MSR カーボンリフレックス2

ソロ用で使用しているのは別バージョンのハバハバHP。 ハバハバHPは山行や自転車キャンプで愛用中♪ 軽くて前室が2つあるのはとにかく便利! Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付
Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付

気温に左右されないアルコールストーブと985mlの鍋とフライパンのセットです。 初めてのソロクッカーにおすすめです。 値段もお手ごろ♪ 注ぎ口があってフリーズドライにも便利! 取っ手が樹脂カバーなので熱くありません。 内側は目盛付きでコーテイングされています。 PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF
PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF

山行のお供に愛用しています。 時間はもちろん、方位、気圧、気温、高度が素早く知ることが出来ます。 値引き率も魅力の機種です。 使い勝手もいいのでお勧めです♪ ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s

山行には欠かせない肌着です。 濡れ戻しがなくサポートウェアなどとの相性もばっちしです。 着たまま汗が乾いちゃいます。着替えが不要になり軽量化に貢献できちゃいます。
削除
スノーシューの楽しみ方
    コメント(22)