2011年12月13日
初冬の村積山

こないだの日曜日に父子で村積山257mに登ってきました

お姉ちゃんは今回村積山に初挑戦です!
陣屋の駐車場から姉弟仲良く肩を組んで登り始めます。
普段ケンカもするけどなんだかんだと仲が良いんだなぁ^^
さすが急坂では危ないので一人づつにしてもらいました(笑)




前回の焙烙山ではバテバテのお姉ちゃんでしたが
村積山はコースタイムが短いせいか順調でしたよ^^
陣屋からすぐの急坂も弟君の先導で子供たちがぐんぐん先行します。
トレーニングの僕は装備を背負っているのでのんびり小幅で登ります。
子供達にせかされますがスピードはあげないよーだっ。
体を装備に慣らさないとねぇ^^
とは言え、なんとなく今日の調子はいまいちな感じです。

もう一息で尾根に出ます。
ここまでこれば急坂もおしまい^^
かなり低い低山ですがコースに変化があってすきだなぁ~
お散歩感覚でちょっとした登山が楽しめます。

木漏れ日の尾根歩きは心地よいです。
落ち葉の絨毯を歩くのも秋の楽しみ♪


山頂までもう一息!

山頂の神社に参拝した後は、お目当ての展望台へ向かいます。

展望台到着♪
低山でも見晴らしのいい展望台があると登り甲斐があります


我が家を探す子供達です。
小学校や知っている建物を見つけるのに夢中

自分たちの住んでいる町が山から見えるというのは楽しいよね^^


中央付近に名古屋駅の高層ビル群があるんですがわかるかな~?

トレーニング装備です^^
展望台で出会った年配の男性にどこに登るんですか?
と尋ねられちゃいました

どこに行こうとしているのでしょうねー(笑)

反射板前のベンチです。
ここで出会ったご老人に今日は雪山が見えないですねぇと声をかけて頂きました。
お天気はいいのですが遠方まではクリアに見えなかったですね。

下山は反射板前のベンチからの下りで山腹の周遊コースに向かいます。
周遊コース経由で陣屋方面に下山しました。
休憩込みで1時間半のコースタイム。
軽めのトレーニングにはもってこいの村積山です。
10:00陣屋駐車場-10:04登山口-10:35村積山山頂-10:40展望台10:50-10:59反射板前ベンチ-11:25陣屋駐車場
Posted by しましまパパ at 22:50│Comments(4)
│村積山
この記事へのコメント
こんばんは。
標高257mとは思えない眺めですね。
普段登り慣れていないと、低山でも結構キツいですから良い運動になりますし、
ある意味家族団欒の場ともなります。
それにしても装備が充実し過ぎですw
確かに何処まで登るのか聞きたくなりますw
僕も以前、似た様な装備で山の近くを散歩していたら、
老夫婦に何処まで登って来たのか聞かれた事がありますw
標高257mとは思えない眺めですね。
普段登り慣れていないと、低山でも結構キツいですから良い運動になりますし、
ある意味家族団欒の場ともなります。
それにしても装備が充実し過ぎですw
確かに何処まで登るのか聞きたくなりますw
僕も以前、似た様な装備で山の近くを散歩していたら、
老夫婦に何処まで登って来たのか聞かれた事がありますw
Posted by Chika
at 2011年12月13日 23:15

> Chikaさん
おはようございますー
平野に臨む低山なので眺望はばっちしですよ~
近所なので思い立ったらすぐ出かけれるのがいいです^^
たしかに装備はつっこみどころ満載っす(笑)
山だと話題つくりにことかかないですw
おはようございますー
平野に臨む低山なので眺望はばっちしですよ~
近所なので思い立ったらすぐ出かけれるのがいいです^^
たしかに装備はつっこみどころ満載っす(笑)
山だと話題つくりにことかかないですw
Posted by しましまパパ at 2011年12月14日 08:55
こんにちは。
この時期の低山歩きは気持ちいいですよね。
空気が澄んでいて景色も良いし。
自分達が住んでいる場所が見下ろせる山があるっていいですね~。
子供たちも楽しそうです。
この時期の低山歩きは気持ちいいですよね。
空気が澄んでいて景色も良いし。
自分達が住んでいる場所が見下ろせる山があるっていいですね~。
子供たちも楽しそうです。
Posted by とーと at 2011年12月14日 10:10
> とーとさん
こんにちはー
低山が歩きやすい季節になりましたね^^
自分たちの住んでいる町が見えるのは楽しいです。
身近な低山はありがたいですw
こんにちはー
低山が歩きやすい季節になりましたね^^
自分たちの住んでいる町が見えるのは楽しいです。
身近な低山はありがたいですw
Posted by しましまパパ at 2011年12月14日 12:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。