2011年12月05日
ドキュメント 道迷い遭難

ドキュメント 道迷い遭難
久々にインパクトのある本に出会いましたー!
図書館で前々から気になっていた本なんですよ~。
手にとって読んでみると、登山を始めたばかりの僕にとってはかなり衝撃的でした

道迷い遭難をして生還した8つの生々しいドキュメントです。
僕も一ノ沢で少し道迷いしただけにドキドキしながら読み進めました。
ちょっとした判断ミスの積み重ねから取り返しのつかなくなる過程は
山に行けば誰でもおこりうるなぁと感じました。
道に迷ったと自覚した時には進退きわまる状態に。。。
実際自分の身におきたらと思うとぞっとします。
ある意味、最悪のケースをシュミレーションできる本だと感じました。
最初の南アルプスの遭難では、遭難者が滝に飛び込んでしまいます。
冬山の北アルプスの遭難でも、真冬の滝に遭難者が飛び込んでしまいます。
え!えっ!どうしてー!?
びっくりです

沢を下れば滝や崖に道を阻まれ滑落して助からないケースがほとんどだそうです。
それでも遭難者はみんな沢を下って行きます。
下へ下るのは人間の本能なんでしょうか?
登り返せないところまで追い詰められているからでしょうか?
いろいろと考えさせられる本でした。
コンパスと読図をしっかり勉強しなくちゃ~!!
Posted by しましまパパ at 23:34│Comments(6)
│◆BOOKS
この記事へのコメント
図書館行ってくる!(・ω・ )
山岳本は良く読むのですが 知らなかったっす
山岳本は良く読むのですが 知らなかったっす
Posted by PINGU at 2011年12月06日 06:03
> PINGUさん
是非是非読んでみて~^^
他にもシリーズがあるみたいです。
気になるなぁ
是非是非読んでみて~^^
他にもシリーズがあるみたいです。
気になるなぁ
Posted by しましまパパ
at 2011年12月06日 06:50

おはようございます。
登山超初心者の僕も内容が気になります。
絶対に読んだ方が良いですよね。
でも、ちょっと読むのが怖い…。
前回は地図を忘れると言う大失態をしたので、
次回は地図とコンパスをセットで持って行くべきですね。
そう言えばマップケースて持ってますか?
色々ありますが、ジップロックで代用しようとしていますが、
コンパスと地図をセットで持ち歩ける様なものがあればなぁと思ったりしています。
登山超初心者の僕も内容が気になります。
絶対に読んだ方が良いですよね。
でも、ちょっと読むのが怖い…。
前回は地図を忘れると言う大失態をしたので、
次回は地図とコンパスをセットで持って行くべきですね。
そう言えばマップケースて持ってますか?
色々ありますが、ジップロックで代用しようとしていますが、
コンパスと地図をセットで持ち歩ける様なものがあればなぁと思ったりしています。
Posted by Chika
at 2011年12月06日 07:07

> Chikaさん
おはようございますー
道迷いのプロセスがわかりやすく勉強になりました。
登山をやり始めた今だからこそ読んでほしい一冊ですよ^^
マップケースは自転車用のものを流用しています。
ジップロックで代用はみなさんやって見えますよ。
まめに地図を見る習慣をつけたいです。
マップケースなら高いけどホグロフスのは使いやすそうかな?首からぶらさげるタイプです。
個人的にほしいマップケースというかチェストバックにマップケースがついているものがあります。
パーゴワークスで通信販売しているのなんですが使いやすそうな気がします^^
おはようございますー
道迷いのプロセスがわかりやすく勉強になりました。
登山をやり始めた今だからこそ読んでほしい一冊ですよ^^
マップケースは自転車用のものを流用しています。
ジップロックで代用はみなさんやって見えますよ。
まめに地図を見る習慣をつけたいです。
マップケースなら高いけどホグロフスのは使いやすそうかな?首からぶらさげるタイプです。
個人的にほしいマップケースというかチェストバックにマップケースがついているものがあります。
パーゴワークスで通信販売しているのなんですが使いやすそうな気がします^^
Posted by しましまパパ at 2011年12月06日 08:44
こんばんは~!
山の怖さを知る事も大事ですね~
始めたころは・・えっ?と気づく事がたくさんありました。
これは舐めちゃ・・・・・・だめだと!
怖さを知って楽しめるかも知れませんね~♪
山の怖さを知る事も大事ですね~
始めたころは・・えっ?と気づく事がたくさんありました。
これは舐めちゃ・・・・・・だめだと!
怖さを知って楽しめるかも知れませんね~♪
Posted by ガイア at 2011年12月06日 20:50
> ガイアさん
こんばんはー
そうなんですよ~
怖さを知ってこそ楽しめるのが山歩きですね^^
なかなか奥が深いです。
こんばんはー
そうなんですよ~
怖さを知ってこそ楽しめるのが山歩きですね^^
なかなか奥が深いです。
Posted by しましまパパ
at 2011年12月06日 21:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。