2011年07月14日
串原温泉 reportⅡ

ささゆりの湯から眺めたキャンプ場
広々としたオープンなキャンプ場です。
この解放感がたまりません!

夕焼けのキャンプ場



楽しい宴♪

青天井でコヒさんとトトロさんとのんびり夕食です。
この解放感がたまりません!
ビールがうまいっっ

コヒさん ごちそうさまでした^^
自転車だったので僕はフリーズドライのみ。。。^^;
コヒさんとトトロさんのおいしい料理をご馳走になりました。
ターブルとイスもコヒさんからのお借りました。
みなさんの好意にすっかり甘えております。
ありがとうございました


三脚なしのGT写真(^^;)
がんばってカメラを固定しています(笑)
沢山撮りましたが使えるのは数枚ですね~

夜も更け。。。
中央でたたずむのは帰宅間際のトトロさん。
この後お帰りになりました。
その後は、ワインを飲みながらコヒさんとまったり♪
早めの就寝となりました。

太陽が沈んだ後は一気に涼しくなりました。
少し肌寒いくらいに感じましたよ。
シュラフは#3でしたが掛け布団のように使用です。
もぐって寝てもそこそこ快適だったかも。

さわやかな朝です

まわりのみなさんがすごく早起きなんです。
四時半にはすっかり目をさましてました。
五時に外に出ると気温は21.5℃
さわやか~


お湯を沸かして朝ごはん♪
アルコールバーナーでお湯を沸かします。
風防は自作でヘアピンで止めてます。
収納時は本体にぐるぐる巻き付けてOK!
朝はフリーズドライの雑煮でございます^^
昨晩のアルファ米の容器を再利用で洗い物を減らします。

トイレと流し台

身障者WCはシャワートイレですよん♪
流し台はシンク一つで雨水桝に放流している感じです。
汚れ物は流さない方が良さそう。
給水や軽くすすぐくらいならちょうどいいですね。
朝から快晴

おかげさまで乾燥撤収で八時には出発出来ました。
帰り道は行きとコースを変えてみました。
串原温泉の北へ抜けてその後、西へ。
緩い勾配を期待していましたが。。。

下り坂11%ですよ~^^;

こっちの方がきつくないっすか~!?
重い荷物積載のLUPO-D君。
下りのコーナーがふらつくので速度が上がりすぎないように
ブレーキはかけっぱなしです。
緊張するダウンヒルはあっ!と言う間におわっちゃいました^^
登るのにあれだけ苦労した標高差がものの数分です。

県道11号線に合流

やはり県道11号線はゆったしていて快適です♪
道中のお花をパチリ

きれいですなぁ

さらば岐阜県^^
次回来るのは秋かな?
その時は紅葉がきれいだと最高ですね~^^
愛知県にただいまです

ここからは豊田市内。
旅の大半が市内の移動というのも不思議な感じです。
平成の大合併を肌で感じますね~


笹戸温泉

ランチのノボリが気になるわぁ
それと温泉街にある膨大な風鈴の数!
なんか謂れがあるのかな?
笹戸からは行きとコースをかえて県道355号線で南下することに。
県道355号線は道幅が狭い川沿いの林間コース。
夏は涼しくて快適です♪
沢水がところどころ道路に流れ出ているので
車体は結構よごれます。
自動車は対向車きたら気を使いそう^^;

いたるところにダムがあります

なんかダムって見ていてあきませんね~
矢作川ってこんなにたくさんダムがあるんですね。
それと水力発電も目につきます。

すごい苔だわぁ
年中太陽の光が射さないんでしょうね~
見事な緑色の苔に思わずシャッターを切ってました^^
帰り道のデータです。
距離 44.4km( 上り:9.4km / 下り:18.2km )
最大標高差 425m
平均斜度 全体:-0.9% 上り:2.9% 下り:3.8%
獲得標高 上り:270m 下り:684m
想定所要時間 車:1時間6分 自転車:2時間57分(実際は3時間8分) 徒歩:8時間53分
ご一緒したコヒさん、トトロさん ありがとうございました^^
また串原でキャンプしましょうね♪
これにておしまいです(^。^)
長文おつきあいありがとうございました。
Posted by しましまパパ at 23:41│Comments(8)
│串原温泉
この記事へのコメント
お疲れ様でしたーー。
結構坂道キツイっすよね。
軽やバスがきつそうですもん。みんな道を
譲ってくれますが・・。
ここも串原村だったのが恵那市なんですよね。
合併で街が大きくなりすぎって感じです。
次回もまたガンバッテやりましょう!!
結構坂道キツイっすよね。
軽やバスがきつそうですもん。みんな道を
譲ってくれますが・・。
ここも串原村だったのが恵那市なんですよね。
合併で街が大きくなりすぎって感じです。
次回もまたガンバッテやりましょう!!
Posted by コヒ
at 2011年07月15日 06:44

自転車だと、オートバイよりさらに荷物を厳選しますよね。
長期ツーリングだと、火器も箱ストなどを持っていってましたが、アルコールストーブというのもいいですねえ。
今回しましまさんが通ったルートは、以前は、仕事でよく通りました。
なんだか、懐かしく読みました。
秋の串原 行ってみたいですわ。
もちろん車でですけど!
ホホホ
長期ツーリングだと、火器も箱ストなどを持っていってましたが、アルコールストーブというのもいいですねえ。
今回しましまさんが通ったルートは、以前は、仕事でよく通りました。
なんだか、懐かしく読みました。
秋の串原 行ってみたいですわ。
もちろん車でですけど!
ホホホ
Posted by 掘 耕作 at 2011年07月15日 12:46
> コヒさん
お楽しみさまでした♪
今回は段取りからキャンプ場まですっかりお世話になりました。
坂道はコヒさんの車なら楽勝ですね~
たしかに軽やバスはきついです。
自転車もですが(笑)
串原、以前は村だったんですね。
どこも巨大市になってますわぁ。
次回も頑張って坂のぼります!
お楽しみさまでした♪
今回は段取りからキャンプ場まですっかりお世話になりました。
坂道はコヒさんの車なら楽勝ですね~
たしかに軽やバスはきついです。
自転車もですが(笑)
串原、以前は村だったんですね。
どこも巨大市になってますわぁ。
次回も頑張って坂のぼります!
Posted by しましまパパ at 2011年07月15日 13:00
> 堀さん
アルコールストーブは軽量化ではなかなかいいですよ。
風防さえしっかりしておけば便利に使ってます。
堀さんはお仕事で方々回ってらしゃいますね~
自転車で走るとまた違った味わいがあります。
秋の串原、お会いできるといいですね♪
アルコールストーブは軽量化ではなかなかいいですよ。
風防さえしっかりしておけば便利に使ってます。
堀さんはお仕事で方々回ってらしゃいますね~
自転車で走るとまた違った味わいがあります。
秋の串原、お会いできるといいですね♪
Posted by しましまパパ
at 2011年07月15日 21:39

こんばんは
そういえば、アルコールストーブを実際に使っているのははじめて見ました。
軽量ながらもなかなかの火力なのですね
なんかよさそう(^^♪
秋の串原・・夕日と星が綺麗なんでしょうね。
そういえば、アルコールストーブを実際に使っているのははじめて見ました。
軽量ながらもなかなかの火力なのですね
なんかよさそう(^^♪
秋の串原・・夕日と星が綺麗なんでしょうね。
Posted by トトロ at 2011年07月15日 23:23
> トトロさん
おはようございます。
アルコーブストーブは時間こそかかりますが、安定した働きをしてくれますよ。
なにしろ故障しないですから^^
秋の串原の星空は期待大ですよね!
楽しみ~♪
おはようございます。
アルコーブストーブは時間こそかかりますが、安定した働きをしてくれますよ。
なにしろ故障しないですから^^
秋の串原の星空は期待大ですよね!
楽しみ~♪
Posted by しましまパパ
at 2011年07月16日 06:28

はじめまして、こんばんは
今回、こちらの記事を参考に行ってまいりました。
平日利用でしたので貸切でしたが、なかなかいいところでした。
自分も豊田市から下道を行きましたが、あのルートを自転車で行ったとは!
恐れ入ります。
今回、こちらの記事を参考に行ってまいりました。
平日利用でしたので貸切でしたが、なかなかいいところでした。
自分も豊田市から下道を行きましたが、あのルートを自転車で行ったとは!
恐れ入ります。
Posted by MORI☆KATSU
at 2011年07月30日 21:20

> MORI☆KATSUさん
こんばんは^^
ようこそ!
しかも貸切でしたか~♪
うらやましい~!
自転車はラスト4kmが泣きました(笑)
こんばんは^^
ようこそ!
しかも貸切でしたか~♪
うらやましい~!
自転車はラスト4kmが泣きました(笑)
Posted by しましまパパ at 2011年07月31日 20:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。