ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月17日

焙烙山

焙烙山


二回目の低山ハイクは豊田市坂上町にある
焙烙山(標高683.5m)に登ってきました。
前回同様、家族の外出の間の単独行です。
合併前の豊田市では最高峰だった焙烙山。
豊田市の市街地から東を眺めると
六所山と焙烙山がならんで双耳峰のように見える山です。
前から登ってみたいな~と思っていた焙烙山^^
あいにくの曇りでしたが山頂からの景色はすばらしかったですよ 山





焙烙山

 野外センター東駐車場

六所山と焙烙山の間にある駐車場です。
ここまでのアクセスは国道301号線から県道361号線経由です。
県道361号線沿いにあります。
道中は道幅が狭いのでご注意下さいね。



焙烙山

 林道入口の標識

駐車場の出口の正面に林道があります。
その林道脇に標識があります。
焙烙山まで2.6kmとありますが
近道を利用すればショートカット出来ます。
今回は近道コースです。



焙烙山

 焙烙山近道入口

焙烙山

 近道を使えば1.45kmのショートカットが出来るわけですね^^
これを使わない手はないですね。



焙烙山

 焙烙山近道

焙烙山



焙烙山



焙烙山



登ってすぐに砂防ダムがあります。
その上流で沢渡りがあります。
近道だけあって急坂が続きます。
登山口近くでは倒木が登山道をふさいでおり
またいでの通過となりました。



焙烙山

 若人の森 案内板

若人の森のひろばに到着です。
コースの中間地点です。
ひろばのトイレでトイレ休憩です。
コース中ここにしかトイレはありません。
案内板みるとキャンプ場ってありますね~。
何枚か写真を撮っておいたので後日UPしますね^^



焙烙山

 おもいやりコース

山頂までのコースは3つあります。
おもいやり たくましさ そうぞう
登りはゆったり登れる おもいやりコース。
下りは眺望のよいそうぞうコース。
おもいやりコースで年配の登山者とすれ違いあいさつ。



焙烙山

 山頂案内板

焙烙山 684m
小数点以下は切り上げのようです^^
 


焙烙山

 三角点



焙烙山

 21世紀の城 展望台

市の花 ヒマワリを象ったデザインです。
展望台の下は石垣があり、山城っぽい感じです。
ここで後から登ってきた男性登山者一人以外は
誰にもあいません。



焙烙山

 展望台からの眺望

北の空がうっすらと青いですね。
ガスのせいで遠方の山はいまいちでした。
晩秋から冬に再チャレンジしてみたいです!



焙烙山

 六所山

焙烙山の弟分の標高611m。
六所山のほうが焙烙山よりもメジャーですね。
小学生の時に何回か登ったな~^^
六所山と焙烙山とのダブル登山がガイドブックやネットには多いですね。



焙烙山

 

焙烙山

 

焙烙山

 南西

一人占めの大パノラマをみながら
早めのお昼を頂きます 食事
贅沢~♪



焙烙山

 東にある高いお山はなんだろうね~?
望遠端でのぞいてみました。
方角的には茶臼山かな?
 




焙烙山

 そうぞうコース

焙烙山

 下りはそうぞうコース。
階段もきちんと整備されていて快適です。



焙烙山

 反射板

何を反射するんでしょうね~?



焙烙山

 反射板近くの眺望

反射板の前は樹木が伐採されています。
おかげで眺望が開けていい感じです^^






場所 : 愛知県豊田市坂上町
距離 : 3.5km ( 上り:1.8km / 下り:1.6km )
最大標高差 : 281m
平均斜度 : 全体:0% 上り:15.3% 下り:16.9%
獲得標高 : 上り:276m 下り:270m
想定所要時間 : 車:5分 自転車:14分 徒歩:42分

実際の上りは50分、下りは40分でした。
撮影や小休止しながらなので
ルートラボも精度もまずまずといったところですね ニコッ


次回はコース途中の若人の森をレポートしちゃいます。





タグ :焙烙山

同じカテゴリー(焙烙山)の記事画像
焙烙山~家族登山~
同じカテゴリー(焙烙山)の記事
 焙烙山~家族登山~ (2011-11-24 00:04)

Posted by しましまパパ at 18:26│Comments(6)焙烙山
この記事へのコメント
おはようござます。

歩いてますねえええ・・・
今の時期が一番歩くにはいいかな??
ここも景色のいいちこですね。
距離的にもお手軽ですし。

しましまさんやtake-papaさんに感化され、私も歩いてきましたよ。
膝が笑って大変でしたが・・(笑)
Posted by コヒ at 2010年10月18日 05:59
> コヒさん

おはようございます^^
練習と経験値稼ぎをかねてますよ。
三河の紅葉はまだまだでしたね~
11月中旬なんでしょうね。

岐阜県は愛知県より高い山が多いのでかなり楽しめたのでは?
レポ楽しみにしていますね^^
Posted by しましまパパしましまパパ at 2010年10月18日 07:12
こんにちは。
近道ルートの小さな沢がいい感じですね。
家のガイドでも六所山とのセットで紹介されていました。
展望台の見晴らしがいいですね~!
毎週少しでも歩けると、いざってときに精神的にも余裕が出ますよね。
うちは今週末はキャンプかな~?
紅葉のタイミングで山も行きたい~。
Posted by グッディ at 2010年10月18日 17:48
豪華な展望台だ~
しましまパパさん、がんばってますね

11月中旬からは、紅葉も楽しめますね
くらがり渓谷は、ちょうどいい季節なんじゃないかな~
Posted by take-papatake-papa at 2010年10月18日 21:01
> グッディさん

こんばんは☆
近道がコース的には山登りって感じで素敵でしたよ。
沢のあたりは岩も多くていい感じです。
展望台はこれからの季節は最高じゃないでしょうか^^
人も少ないし狙い目ですよ。

今週末はキャンプですか!
我が家も一緒ですよ^^

紅葉シーズンは山行きたいですよね。
近場は名所が多いので迷います(笑)
Posted by しましまパパしましまパパ at 2010年10月18日 22:33
> take-papaさん

ここの展望台は利用者数を考えるともったいない気がします。
一人占めできるのはうれしんですが(笑)

11月のくらがり渓谷もいいですね!
タイミングがあえばご一緒しましょう☆
とは言え大滝渓谷と香嵐渓も捨てがたいな~
香嵐渓は車で行くとはまるので自転車かな^^
Posted by しましまパパしましまパパ at 2010年10月18日 22:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
カテゴリー
香嵐渓 (4)
Lantern (2)
MSR (6)
mattress (1)
chair (1)
燕岳 (2)
北岳 (1)
塩見岳 (1)
八ヶ岳 (1)
白山 (1)
猿投山 (8)
村積山 (5)
焙烙山 (2)
六所山 (1)
上高地 (4)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しましまパパ
しましまパパ
オートキャンプから自転車、バックパッキングとキャンプの幅が広がってきました。
素敵なフィールドでテントをはって過ごすのが大好きなアラフォーおやじです。
お山にテントを担いで上がりたい今日この頃♪
物欲とにらめっこで、近場にトレッキングが多いかも(笑)
リンクフリーです(^^)コメントもお気軽に書き込んでくださいね。
我が家のファミキャンアイテム 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST

我が家のファミキャンの幕体です(旧バージョン愛用中)。 2ルームテントは天候に左右されず快適に過ごせますよ。 暑い時はフラップを前後ともフルオープン! 風抜けも良く快適です^^ ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

我が家のファミキャンのメイン火器(旧バージョン愛用中)。 ツーバーナーはものすごく便利ですよ^^ 快適さを求めるのならこれにきまり! CB缶でお手軽なのも魅力ですね。 ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII

ツーバーナーとセットでそろえたいのがキッチンスタンド!とにかく快適なキッチンです。立体的に使えるので便利。 我が家は旧バージョン愛用中! 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア

袋がぼろぼろになるくらい何年も愛用しています。 とにかくイスを買うならこれにしておけば間違いなし! くつろいだり食事をしたり何役もこなすイスです。 ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

ステンレスの天板がラフに使えて重宝しています。 熱い鍋やケトルをそのまま置けちゃいます。 一人一台はすでに当たり前!? それくらい使い勝手がいいですよ。 ブログランキング・にほんブログ村へ しましまの山装備 MSR カーボンリフレックス2
MSR カーボンリフレックス2

ソロ用で使用しているのは別バージョンのハバハバHP。 ハバハバHPは山行や自転車キャンプで愛用中♪ 軽くて前室が2つあるのはとにかく便利! Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付
Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付

気温に左右されないアルコールストーブと985mlの鍋とフライパンのセットです。 初めてのソロクッカーにおすすめです。 値段もお手ごろ♪ 注ぎ口があってフリーズドライにも便利! 取っ手が樹脂カバーなので熱くありません。 内側は目盛付きでコーテイングされています。 PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF
PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF

山行のお供に愛用しています。 時間はもちろん、方位、気圧、気温、高度が素早く知ることが出来ます。 値引き率も魅力の機種です。 使い勝手もいいのでお勧めです♪ ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s

山行には欠かせない肌着です。 濡れ戻しがなくサポートウェアなどとの相性もばっちしです。 着たまま汗が乾いちゃいます。着替えが不要になり軽量化に貢献できちゃいます。
削除
焙烙山
    コメント(6)