ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年06月25日

猿投山 ホラ貝響く梅雨の中休み


猿投山 ホラ貝響く梅雨の中休み

 夏山に向けて今日もトレーニング登山で猿投山 ニコニコ

最近は2週間間隔で猿投山に登ってるなぁ~^^
近いし駐車場やトイレ、コースも整備されているのが魅力ですね。
コースも沢山あるので新規開拓にも事欠きませんよ。

とは言え、今回は寝坊したので新規開拓は諦めて
山頂から少しだけ瀬戸方面に足を延ばしてみました。






7時半に駐車場到着。
満車ですか~ 汗
シーズンだけにしゃーなしです。

今回も武田道から登りますよ。
こっちのコースは静かな山歩きが楽しめます。
東海自然歩道は人が多いですからね~ ぴよこ




猿投山 ホラ貝響く梅雨の中休み

 広沢城跡

ここまで順調にこれましたよ。
この後はいったん下ります。

コルにでたところで地面を何かが這いずっています。
何だろ~?

げ!

スズメバチが地面を這っているではありませんか~ ビックリ

丸々とした黄色と黒のしましま。。。
管理人もしましまですが、このしましまはいただけません。
這いよるのは這いよる混沌だけにしてほしいです~^^;

正直、びびりました。
一気にスズメバチを飛び越して走りましたよ ダッシュ
その先の分岐点に気付かず逆走しましたよ タラ~

すぐ気付いて戻りましたが。。。スズメバチは追ってきてはいないので一安心です テヘッ






OR(アウトドアリサーチ) デラックススプリングリングヘッドネット
OR(アウトドアリサーチ) デラックススプリングリングヘッドネット

ヘッドネットとかモスキーネットが欲しい季節ですね~。









猿投山 ホラ貝響く梅雨の中休み

 5本幹はいつみても壮観だわ~ ぴよこ3

前回の猿投山記事のTOP画像にも使ったこの大木。
空が晴れていると良い絵が撮れるんです カメラ




猿投山 ホラ貝響く梅雨の中休み

 城ヶ峰

ここで最初の小休止です。
スズメバチにあったりとビビった序盤でしたが
その後は順調にコースクリアです。
進路オールグリーンです。 



猿投山 ホラ貝響く梅雨の中休み

 
ロールトップ式のザックなのでハイドレーションが上手く仕込めないので
ハイドレーションシステムを外付けにしてみました。
カラビナでフックを引っ掛けてみましたよ。

実際使ってみるとだら~んと下がってきちゃうのが難点でした^^;
まだまだ改良の余地あるなぁ~
結束バンドみたいので固定したほうがいいのかも。








OUTDOOR RESEARCH
DryComp Summit Sack Chili







プラティパス インシュレーター
プラティパス インシュレーター

ホースの断熱材は外して使っていますよ。
本体の断熱材は外付けの時は本体をガードしてくれますね。







猿投山 ホラ貝響く梅雨の中休み

 倒木がたくましく復活!




猿投山 ホラ貝響く梅雨の中休み

 シダが生い茂ってます




猿投山 ホラ貝響く梅雨の中休み

 大岩展望台

先着のグループの方々に挨拶して岩に座ります。
2回目の小休止です^^

今日の展望はこんなもんですかねぇ~



猿投山 ホラ貝響く梅雨の中休み

 東の宮




猿投山 ホラ貝響く梅雨の中休み

 猿投山 到着~!

後ろには登山者にトレランで賑わう山頂です。




猿投山 ホラ貝響く梅雨の中休み

 山頂から瀬戸方面。
今日は少しだけ足を延ばしてみますよ。



猿投山 ホラ貝響く梅雨の中休み

 瀬戸方面に少し歩いてみました。
そしたら山伏の方に出会って挨拶しましたw



猿投山 ホラ貝響く梅雨の中休み

 今日はここまでです。 



猿投山 ホラ貝響く梅雨の中休み

 折り返し地点はこちらです 。



猿投山 ホラ貝響く梅雨の中休み

 登り返しです。
帰りの東の宮で別の山伏の方に出会いました。
遠くにいる相方とホラ貝を交互に吹いてましたよ。




猿投山 ホラ貝響く梅雨の中休み

 東の宮口でトイレ休憩です。
途中でトイレがあるのはありがたい限りです^^




猿投山 ホラ貝響く梅雨の中休み

 駐車場前は路上駐車でいっぱいです。
さすが人気な猿投山です。


大型ザックの方もちらほらいましたよ。
そろそろ大型ザックを担いでトレーニングしなくちゃ~ ネコ










7:30猿投神社登山者専用駐車場7:40 - 8:00広沢城跡 - 8:20城ヶ峰8:30 - 9:10大岩展望台9:20 - 9:25東の宮口9:30 - 9:45東の宮 - 9:55猿投山10:05 - 10:15瀬戸方面最初のベンチで折り返し - 10:30猿投山 - 11:05東の宮口 - 11:50猿投神社登山者専用駐車場






タグ :猿投山

同じカテゴリー(猿投山)の記事画像
猿投山早朝登山!
広沢城跡~城ヶ峰
父子で登る猿投山 ~武田道~
猿投山 広沢城跡~城ヶ峰~武田道~東海自然歩道
猿投山 武田道初挑戦!
子供4人と猿投山に行ってきました♪
同じカテゴリー(猿投山)の記事
 猿投山早朝登山! (2012-12-02 17:29)
 広沢城跡~城ヶ峰 (2012-11-18 19:22)
 父子で登る猿投山 ~武田道~ (2012-06-03 14:29)
 猿投山 広沢城跡~城ヶ峰~武田道~東海自然歩道 (2012-05-26 10:47)
 猿投山 武田道初挑戦! (2012-04-08 22:02)
 子供4人と猿投山に行ってきました♪ (2012-03-25 16:24)

Posted by しましまパパ at 06:00│Comments(4)猿投山
この記事へのコメント
おはようございます。

なかなか行けないとこなんですよ、ここ。
近すぎていつでも行ける感がいけないのかな・・・・

この時期そんなに人気なんですか!
瀬戸側の雲興寺から入ろうと思ってるんですが
朝早くいかないと混雑かな・・

次の梅雨の中休み時こそ・・と思ってます。
Posted by コヒコヒ at 2012年06月25日 06:50
> コヒさん

こんにちは~

猿投山はいいですよ^^
ぜひ登ってみてください。

瀬戸側の雲興寺の込み具合は不明です。
海上の森からも登れるみたいですよ。
Posted by しましまパパ at 2012年06月25日 12:57
おはようございます♪

猿投山、コースも豊富で楽しめそうですね(*^^)v
トレーニングを兼ねて、私もまた登りたいと思っています。
でも猿投山は我が家から高速を使っても40分程かかるので
近くにお住まいのしましまパパさんがとても羨ましいです。(笑)
Posted by natsutaku at 2012年06月26日 05:52
> natsutakuさん

こんにちは~♪

猿投山は低山ですがたっぷりあるけるのが魅力ですね。
トレーニングでアルプス対策です。
近場でありがたいですわぁ^^

しかし高速使うとなるとなかなか大変ですね~
もう少し足を延ばせばアルプスですよ(笑)
Posted by しましまパパ at 2012年06月26日 12:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
カテゴリー
香嵐渓 (4)
Lantern (2)
MSR (6)
mattress (1)
chair (1)
燕岳 (2)
北岳 (1)
塩見岳 (1)
八ヶ岳 (1)
白山 (1)
猿投山 (8)
村積山 (5)
焙烙山 (2)
六所山 (1)
上高地 (4)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しましまパパ
しましまパパ
オートキャンプから自転車、バックパッキングとキャンプの幅が広がってきました。
素敵なフィールドでテントをはって過ごすのが大好きなアラフォーおやじです。
お山にテントを担いで上がりたい今日この頃♪
物欲とにらめっこで、近場にトレッキングが多いかも(笑)
リンクフリーです(^^)コメントもお気軽に書き込んでくださいね。
我が家のファミキャンアイテム 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST

我が家のファミキャンの幕体です(旧バージョン愛用中)。 2ルームテントは天候に左右されず快適に過ごせますよ。 暑い時はフラップを前後ともフルオープン! 風抜けも良く快適です^^ ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

我が家のファミキャンのメイン火器(旧バージョン愛用中)。 ツーバーナーはものすごく便利ですよ^^ 快適さを求めるのならこれにきまり! CB缶でお手軽なのも魅力ですね。 ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII

ツーバーナーとセットでそろえたいのがキッチンスタンド!とにかく快適なキッチンです。立体的に使えるので便利。 我が家は旧バージョン愛用中! 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア

袋がぼろぼろになるくらい何年も愛用しています。 とにかくイスを買うならこれにしておけば間違いなし! くつろいだり食事をしたり何役もこなすイスです。 ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

ステンレスの天板がラフに使えて重宝しています。 熱い鍋やケトルをそのまま置けちゃいます。 一人一台はすでに当たり前!? それくらい使い勝手がいいですよ。 ブログランキング・にほんブログ村へ しましまの山装備 MSR カーボンリフレックス2
MSR カーボンリフレックス2

ソロ用で使用しているのは別バージョンのハバハバHP。 ハバハバHPは山行や自転車キャンプで愛用中♪ 軽くて前室が2つあるのはとにかく便利! Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付
Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付

気温に左右されないアルコールストーブと985mlの鍋とフライパンのセットです。 初めてのソロクッカーにおすすめです。 値段もお手ごろ♪ 注ぎ口があってフリーズドライにも便利! 取っ手が樹脂カバーなので熱くありません。 内側は目盛付きでコーテイングされています。 PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF
PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF

山行のお供に愛用しています。 時間はもちろん、方位、気圧、気温、高度が素早く知ることが出来ます。 値引き率も魅力の機種です。 使い勝手もいいのでお勧めです♪ ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s

山行には欠かせない肌着です。 濡れ戻しがなくサポートウェアなどとの相性もばっちしです。 着たまま汗が乾いちゃいます。着替えが不要になり軽量化に貢献できちゃいます。
削除
猿投山 ホラ貝響く梅雨の中休み
    コメント(4)