ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月25日

キャンピカ富士ぐりんぱ'10 reportⅠ


キャンピカ富士ぐりんぱ10 reportⅠ

 夏のファミキャンに8月22日~24日行ってきました ドームテント
富士山2合目にあるキャンピカ富士ぐりんぱ
シルバニアファミリーが大好きなお姉ちゃんのために選んだキャンプ場です。
遊園地ぐりんぱに隣接した高規格キャンプ場です。
久々の高規格だけあって快適でしたよ~ ニコニコ
トイレがホテルのようでした!
お盆をずらした日曜日入りなので空いてるイメージだったんですが
人気だけあって平日でも沢山のキャンパーでにぎわってました ビックリ

まずは初日の模様をレポートしていきますねヾ(@⌒ー⌒@)ノ


22日の日曜日は朝8時に出発です。
キャンピカ富士ぐりんぱのチェックインは14:00
サービスエリアでのんびりしたり
沼津でおいしい魚料理を食べたりする
寄り道プランを立ててみました。


キャンピカ富士ぐりんぱ10 reportⅠ

 浜名湖SAで遊ぶ子供達

1回目の休憩は浜名湖サービスエリア。
浜名湖にはのんびり散策できる芝生や遊具があります。
長いドライブになると子供達が退屈するので
ストレス発散にはもってこいです 男の子ニコニコ



キャンピカ富士ぐりんぱ10 reportⅠ

 いくら・うに・ぶつ切丼(かにのみそ汁付)

しましまママのおいしいお魚料理が食べたい!
というリクエストに応えるためにネットで検索したお店

魚河岸丸天

ネットでは新鮮でお値打ちと評判なお店のようです。
沼津ICからぐりんぱへのコースを考えて卸団地店に行ってきました。
雑居ビルの一階にある居酒屋のような店舗でしたが
12時前でしたがすぐに満席になる人気ぶりです。

しましまは人気メニューのいくら・うに・ぶつ切丼を注文してみました。
出て来た丼を見た印象はとにかくでかいっ!!
おいしい~♪
まぐろはおすすめだけにおいしかったです^^
いくらはやや甘みが強めでした。

子供達はフライ盛り合わせ定食をわけわけして食べました。
フライの衣のつけ加減が素晴らしかったですよ。



キャンピカ富士ぐりんぱ10 reportⅠ

 生しらす

こちらは生しらす 350円
こちらもおいしい~♪

回りの方の注文した品々を見てましたが
どれもすごいボリュームです ビックリ
今日のおすすめメニューのお魚は一匹丸まるのお造りでした!
食べきれずに残しちゃう人も多いみたいです。
そのためかお持ち帰りは対応ありでした。
ご飯はおかわり自由ですよ~

おいしい食事にみんな大満足♪
下調べしておいて良かった~^^
食後はキャンプ場に向います。
ここから一気に標高1200mの登坂!!
昨年のパンク事件があったので今年は少し荷物を減らしてみました。
お陰様ですんなり坂を進みます (´▽`) ホッ

ぐりんぱ入口直前に有料道路の料金所があります。
通行料500円を支払ってゲートをくぐります。
遊園地とキャンプ場と入場口が一緒になってますね。
入口でキャンプ場の予約確認票を見せてキャンプ場に進みます。



キャンピカ富士ぐりんぱ10 reportⅠ

 キャンピカ富士ぐりんぱ

遊園地ぐりんぱとゴルフ場に隣接するキャンプ場です。
オートサイトやロッジやトレーラー、ドックランなどがあります。
日曜日だったので遊園地のアトラクションイベントがにぎやかでした。
ここはのんびりキャンプというよりはレジャー拠点につかった方が良さそうですね。



キャンピカ富士ぐりんぱ10 reportⅠ

 管理棟 

1時半にチエックイン。
30分前でしたがすんなりでしたね~^^

スッタフの対応も親切でした。
小さな売店も併設されてます。
この建物の裏側は炊事棟とトイレになってます。



キャンピカ富士ぐりんぱ10 reportⅠ

 A4サイト


キャンピカ富士ぐりんぱ10 reportⅠ




キャンピカ富士ぐりんぱ10 reportⅠ

 写真は撤収後です。
今回は電源のAサイトを使ってみました。
電源は携帯やカメラの充電につかっただけでした(笑)

サイト位置は指定できないですが
今回はサニタリー棟から2サイト目で使い勝手は抜群!
子供達も一人でトイレに行けますよん♪
キャンプファイヤー場を取り囲む半円場に位置するサイトです。
キャンプファイヤー場側が空いているので解放感があります。
電源なしサイトよりも気持ちゆったり目かな?
サイト間の区切りはなく駐車場スペースの区画のみありでした。

グランドの硬さは普通でした。
テントの張るあたりは草がなく土がむき出しです。
雨には降られなかったのでドロドロ具合は不明です。



キャンピカ富士ぐりんぱ10 reportⅠ

 Aサイトの炊事棟

この炊事棟はすばらしかったです!
屋内の炊事スペースは便利ですね。
しかもお湯はタダです^^
トイレがさらにすごい!
ここまで立派なトイレははじめでした。



キャンピカ富士ぐりんぱ10 reportⅠ

 ティエラ5

サイトが扇形なのもあってヘキサを張るのはやめました。
扇形はサイトレイアウトは難しいですね~^^;
今回は遊園地キャンプなのでシンプルにティエラ5のみ。



キャンピカ富士ぐりんぱ10 reportⅠ

 走る走る!

子供達は外だと一段と元気です^^
設営後の散策に家族で場内探検に出発です。



キャンピカ富士ぐりんぱ10 reportⅠ

 シルバニアコテージ「森の小さなお家」

お姉ちゃん憧れのシルバニアのコテージです。
トップシーズンで1泊4名で¥37,000!!
目が飛び出ますな~(^^;)



キャンピカ富士ぐりんぱ10 reportⅠ

 きまった~!!

散策途中のスナップ写真。
変なポーズをしてね~というとこんな感じに(笑)
息があうね~♪



キャンピカ富士ぐりんぱ10 reportⅠ

 お手伝い中のお姉ちゃん

なんだかお手伝いがしたいとお姉ちゃん。
しましまママの料理のお手伝いです。
梨の皮むきに挑戦です。



キャンピカ富士ぐりんぱ10 reportⅠ

 火の番の弟君

夜は花火(場所指定)なので食事前に焚火です。
久々に篝火を使用です。
一度火に勢いがつくと怖いくらい良く燃えます。
ファイヤーサークルと違って火のコントロールが難しい~汗



キャンピカ富士ぐりんぱ10 reportⅠ

 炊き込みご飯とフォイル焼き

待ちに待った夕食です 食事
炊き込みご飯のお焦げが最高~♪
ビールも最高~♪



キャンピカ富士ぐりんぱ10 reportⅠ

 焼きマシュマロ

子供達お待ちかねの焼きマショマロです 男の子ニコニコ
熾き火にしておいた焚火でマショマロを焼きます。
中がとろとろ!
上手に焼いてましたよ~^^



キャンピカ富士ぐりんぱ10 reportⅠ

 夕焼け雲と富士山


キャンピカ富士ぐりんぱ10 reportⅠ

 お天気でもなかなか姿が見えない夏の富士山。
初日の夕方 ついに富士山が姿を現しましたよ!
夕焼け雲と富士山の対比が幻想的 キラキラ
子供達も生まれて初めて見る富士山に感動していたようです^^



キャンピカ富士ぐりんぱ10 reportⅠ

 花火

管理棟前でのみ手持ち花火ができます。
花火用バケツが常設されていますよ^^

ファイヤースティクの調子がいま一つで
お隣の方に火だねをお借りしました。
ありがとうございました^^


花火の後はおやすみなさ~い ZZZ…
夜八時半には就寝の我が家。

そして寝付きが悪いしましまが気になるのは。。。話し声
ま~早寝なので仕方ないですが^^;
シーズン中ですしね~
人気キャンプ場なのでキャンプ初めての家族も多いのかな~
キャンプは子供も興奮して大騒ぎ クラッカー
大人もお酒が入って話がはずみます ビール
非日常空間は気持ちが開放されますものね。

でもね。。。
夜10時をまわったらお静かに。。。
( ̄、 ̄@)zzz・・


次回は2日目!
遊園地ぐりんぱです^^




同じカテゴリー(キャンピカ富士ぐりんぱ)の記事画像
キャンピカ富士ぐりんぱ'10 reportⅢ
キャンピカ富士ぐりんぱ'10 reportⅡ
キャンピカ富士ぐりんぱに出撃!
同じカテゴリー(キャンピカ富士ぐりんぱ)の記事
 キャンピカ富士ぐりんぱ'10 reportⅢ (2010-08-31 23:25)
 キャンピカ富士ぐりんぱ'10 reportⅡ (2010-08-28 00:00)
 キャンピカ富士ぐりんぱに出撃! (2010-08-22 07:51)

この記事へのコメント
おはようございます。

ぐりんぱ、人気ありますよね。
トイレが超綺麗っていうのもポイント高いです。
サイトの芝のハゲが気になりますが・・・。(^_^;)

富士山が姿を見せてくれて良かったですね。
この時期の富士山は早朝と夕方くらいしか見られないかな。

こういうキャンプ場は静かに過ごすっていうのはなかなか難しいかな?
初心者キャンパーが多そうですからね。
Posted by とーととーと at 2010年08月26日 04:34
おはようございます。

さすが人気のキャンプ場って感じですねー。
子供うけが抜群に良さそうです・・
うちも子供が小さいときにこういうところへ行っていれば
キャンプに対するイメージも違ったのかなーー。

通常のお盆週間のお天気がいまいちでしたが
この週の天気は良かったですよねー。
うらやましー。
Posted by コヒコヒ at 2010年08月26日 05:42
> とーとさん

富士山は朝夕だけでしたがきれいに見えてよかったです^^
サイトのはげ具合は人気の証拠なんでしょうね(笑)
高規格は便利なんですが、その分人も多いです。
キャンプ場というよりはレジャー施設の色合いが強いかも。
Posted by しましまパパしましまパパ at 2010年08月26日 07:19
> コヒさん

おはようがざいます^^
キャンプデビューにはもってこいだと思いますよ。
使いやすさ抜群でした。

お天気は良かったです!
少しぱらついたこともあったけどおおむね良好でした^^
Posted by しましまパパしましまパパ at 2010年08月26日 07:21
富士山キャンプは初めてかな~?
朝夕だけでも見えてたらOKかなーっと。
私は、8/21-22朝霧でまったく見れないキャンプでした^^;

同じ下のサイトで通り雨にあいましたが
過去にないくらいグランドシートがドロドロに・・・
風がなければ、快適な場所かな♪
お姉ちゃんは、シルバニア満喫できたでしょうね☆
Posted by marurin at 2010年08月26日 07:51
あっ丸天だぁ~~、ここボリュームあっておいしいですよね!
知人が三島に住んでいて以前ちょくちょく行きました。
エビフライ、また食べたいですよ~~!
夏休みシーズン、こういう遊園地併設みたいなとこでは、大人も子どももはしゃいでしまうのは無理ないかもしれませんね(泣
それにしても、ここまで設備が充実していると、テントは張っても、アウトドアを楽しんだというより、旅行に行った感じかもしれませんね?
なにはともあれ素敵な思い出がたくさんできたようでよかったです☆
つづきのレポも楽しみにしてま~す♪
Posted by グッディ at 2010年08月26日 10:38
こんにちは

PINGUさんレポで見たことあるキャンプ場と遊園地ですね。

沼津ICから北上するんだ。

お昼ご飯の場所を、リサーチして行くあたりが、しましまさんらしいねえ。

花火の、たね火は、いつも悩むんですよね。
このあいだ、トランギアのアルコールバーナーでやったら、いい感じだったけど、バーナーがひどく汚れちゃいました。
Posted by 堀耕作 at 2010年08月26日 12:13
テーマパークと隣接のキャンプ場だと人気でしょうね^^
いや~楽しそう^^

お姉ちゃんも料理手伝ってくれるしママも楽しく料理できてるんでしょうね。

遊園地レポが楽しみです^^
Posted by tomo0104 at 2010年08月26日 20:58
富士山が姿を現した時は感激だったでしょうね!

二合目、1200mからでも、何か普通の富士山の姿に見えるのは・・・?
それだけ、ビッグな山だからなのか!
Posted by HASSY at 2010年08月26日 21:36
>marurinさん

富士山キャンプは初めてなんです~^^
夏の富士って朝夕見えればラッキーなんですね。
3日間朝夕に見えたので我が家はついていたのかな。

ここのグランドは雨に弱いんですね。
お天気限定なら良いところかな?
風は今回はあんまし吹かなかったですよ。
Posted by しましまパパしましまパパ at 2010年08月26日 22:05
> グッディさん

丸天はご存知でしたか~^^
ここはおいしいですね♪
海老フライは今度挑戦してみたいです!

キャンピカぐりんぱは遊園地にキャンプ場が併設されているみたいな感じです。
なのでキャンプはおまけみたいですね~。
レジャー優先だと便利なキャンプ場ですよ。
シルバニア命のお姉ちゃんのための企画でしたからね^^
キャンプ優先なら他をおすすめします。
標高が高いので避暑地としても良い感じですよ。
Posted by しましまパパしましまパパ at 2010年08月26日 22:11
> 堀さん

東海から行くなら富士ICで降りた方が近いです。
今回はお魚料理という目的のために大回りしました(笑)
丸天はおすすめですよん^^

トランギアで花火の火だね!
火だねとしてはよさそうかも^^
でも汚れるのはつらいですね~
Posted by しましまパパしましまパパ at 2010年08月26日 22:14
> tomoさん

今回は子供達に評判抜群でした!
やっぱり遊園地に隣接しているってワクワクしちゃいますね♪

子供達の個性が良く分かったキャンプでもありましたよ。
キャンプって協力体制が出来るか否かが家族で試されている気がしますわ^^
Posted by しましまパパしましまパパ at 2010年08月26日 22:18
> HASSYさん

やっぱり富士山は見とれてしましますね~^^
久々の夏富士!
やっぱり富士山ってすごいですね!
2日目はまたきれいに見えましたよ^^
実にきれいでした☆
Posted by しましまパパしましまパパ at 2010年08月26日 22:21
こんばんわー。
牛Poohです♪

しましまさんはぐりんぱに行ってらしたんですねー。
牛Pooh家は大野路に行ってましたよー。
大野路がダメならぐりんぱも候補だったんですよ(^_^)v
お天気は良かったのですが、
こちらは富士山にお目にかかれませんでした(--〆)
夜は気温も下がってくれて過ごしやすく、
牛Pooh妻は熟睡でしたね(^_^)v
(牛Pooh夫は1時間ごとに起きてましたが。。。)
まぁこの時期、騒ぐ方はいらっしゃいますからね。。。
今度はニアミスではなく、
キャンプでお逢い出来たら嬉しいですねー
続き、楽しみにしてまーす(^o^)/
Posted by 牛Pooh牛Pooh at 2010年08月27日 22:02
> 牛Poohさん

こんばんは~^^
大野路は富士山 残念でした。
夏の富士ってなかなか見れないんですね~。

夜がすごしやすいのはありがたいですね^^
我が家もよく眠れましたよ。
しましまはちょくちょく目をさましていたので
1時間ごとに目をさますのも共感しちゃいます(笑)

キャンプでお会い出来るのを楽しみにしてますね♪

続きは先程眠気をがまんしながらUPしましたよ~。
文章がメタメタかも^^;
Posted by しましまパパしましまパパ at 2010年08月28日 00:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
カテゴリー
香嵐渓 (4)
Lantern (2)
MSR (6)
mattress (1)
chair (1)
燕岳 (2)
北岳 (1)
塩見岳 (1)
八ヶ岳 (1)
白山 (1)
猿投山 (8)
村積山 (5)
焙烙山 (2)
六所山 (1)
上高地 (4)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しましまパパ
しましまパパ
オートキャンプから自転車、バックパッキングとキャンプの幅が広がってきました。
素敵なフィールドでテントをはって過ごすのが大好きなアラフォーおやじです。
お山にテントを担いで上がりたい今日この頃♪
物欲とにらめっこで、近場にトレッキングが多いかも(笑)
リンクフリーです(^^)コメントもお気軽に書き込んでくださいね。
我が家のファミキャンアイテム 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST

我が家のファミキャンの幕体です(旧バージョン愛用中)。 2ルームテントは天候に左右されず快適に過ごせますよ。 暑い時はフラップを前後ともフルオープン! 風抜けも良く快適です^^ ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

我が家のファミキャンのメイン火器(旧バージョン愛用中)。 ツーバーナーはものすごく便利ですよ^^ 快適さを求めるのならこれにきまり! CB缶でお手軽なのも魅力ですね。 ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII

ツーバーナーとセットでそろえたいのがキッチンスタンド!とにかく快適なキッチンです。立体的に使えるので便利。 我が家は旧バージョン愛用中! 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア

袋がぼろぼろになるくらい何年も愛用しています。 とにかくイスを買うならこれにしておけば間違いなし! くつろいだり食事をしたり何役もこなすイスです。 ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

ステンレスの天板がラフに使えて重宝しています。 熱い鍋やケトルをそのまま置けちゃいます。 一人一台はすでに当たり前!? それくらい使い勝手がいいですよ。 ブログランキング・にほんブログ村へ しましまの山装備 MSR カーボンリフレックス2
MSR カーボンリフレックス2

ソロ用で使用しているのは別バージョンのハバハバHP。 ハバハバHPは山行や自転車キャンプで愛用中♪ 軽くて前室が2つあるのはとにかく便利! Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付
Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付

気温に左右されないアルコールストーブと985mlの鍋とフライパンのセットです。 初めてのソロクッカーにおすすめです。 値段もお手ごろ♪ 注ぎ口があってフリーズドライにも便利! 取っ手が樹脂カバーなので熱くありません。 内側は目盛付きでコーテイングされています。 PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF
PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF

山行のお供に愛用しています。 時間はもちろん、方位、気圧、気温、高度が素早く知ることが出来ます。 値引き率も魅力の機種です。 使い勝手もいいのでお勧めです♪ ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s

山行には欠かせない肌着です。 濡れ戻しがなくサポートウェアなどとの相性もばっちしです。 着たまま汗が乾いちゃいます。着替えが不要になり軽量化に貢献できちゃいます。
削除
キャンピカ富士ぐりんぱ'10 reportⅠ
    コメント(16)