ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月18日

かじかの湯キャンプ場'10 reportⅠ


かじかの湯キャンプ場10 reportⅠ

 
1月16日~17日に開催されたおやじ~ず新年会に参加してきました^^
場所は長野県阿南町のかじかの湯キャンプ場
はじめて利用しましたが温泉に様々な施設が併設されてました。
天然温泉をはじめ、大型コテージ、テントサイト、陶芸体験、
パターゴルフなどが楽しめるそうですよ。
夏場は、川遊びもできるとか^^
それではこちらをどうぞ!



かじかの湯キャンプ場10 reportⅠ

 道の駅 どんぐりの里いなぶ

いなぶでこんなに雪が積もっているのは初めてみました ビックリ
今年は雪が多い年と実感しました 雪うさぎ
国道153号はこの先が雪が深くなっていきます。
出がけにライブカメラで確認していましたが
飯田国道事務所のライブカメラは便利ですよ。)
国道153号は信玄坂より山側が残雪が残ってました 雪だるま
とはいえさすがR153ですね~^^
スキー場のアクセス道路だけに安心して走れます。



かじかの湯キャンプ場10 reportⅠ

 雪の国道418号

平谷から売木に抜けていく国道418号に入ってびっくり ビックリ
国道153号と違って両脇に雪がぎっしりで
なんとか車1台が通過できる程度です 汗
しかもぐねぐねの峠道。
轍を外すと車体が振るんですね~
怖いっ~!
途中何度も戻ろうかと思いましたよ。。。 Σ(|||▽||| )

雪と融雪剤がフロントガラスに跳ね上がって視界も悪くなりますね。
冬の国道418号。。。もう二度と通るのはかんべんして~ ガーン



かじかの湯キャンプ場10 reportⅠ

 平谷峠

なんとか峠を登りましたよ~^^
ここからは下りです。
慎重に慎重に。。。下り終えるとほっとしました。
疲れた~ ぴよこ2

後でtouch!papaさんに話すとR153で治部坂を超えて
大回りした方が早いよとのこと。
帰りは大回りコースでしたが確かに早かったです^^



かじかの湯キャンプ場10 reportⅠ

 かじかの湯キャンプ場

フリーサイトのこじんまりとしたキャンプ場です。
テント・タープ(キャンピングカーを含む) 1張り  1日1,050円(税込価格)
キャンプ以外の使用  一人 1日105円(税込価格)

午後9時以降の花火禁止。
直火も禁止です。
キャンプ用品(テント・タープ等)の貸出なし。
ゴミは持ち帰りです。
『かじかの湯』フロントで受付をします。



かじかの湯キャンプ場10 reportⅠ

 おくつろぎのみなさま

だっちゃんのエクステンションルーフ待ちのため
外の日向でぬくぬく 晴れ
時折吹く風が冷たかったけど日差しは暖かったです。



かじかの湯キャンプ場10 reportⅠ

 おにぎり弁当

いつものお約束^^
しましまママ いつもありがとうね ニコッ



かじかの湯キャンプ場10 reportⅠ

 宴会場

2つのリビシェルをエクステンションルーフで連結です。
これでぬくぬく空間の出来上がり!
幕体提供のみなさん ありがとうございます^^



かじかの湯キャンプ場10 reportⅠ

 mizu-kenさんの参天

コット寝スタイルでシュラフカバーが活躍してましたよ^^
いいな~シュラフカバー ハムスター



かじかの湯キャンプ場10 reportⅠ

 設営中のkirapapaさん

今回の新年会の主賓(笑)
堀さんと同じくTT2でした。
しかしここの崖はこわいです^^;


他の皆さんの幕体は撮り損ねましたのでごめんちゃい テヘッ

つづく




同じカテゴリー(かじかの湯キャンプ場)の記事画像
かじかの湯キャンプ場'10 reportⅢ
かじかの湯キャンプ場'10 reportⅡ
かじかの湯キャンプ場’10 ただいま~♪
同じカテゴリー(かじかの湯キャンプ場)の記事
 かじかの湯キャンプ場'10 reportⅢ (2010-01-26 22:17)
 かじかの湯キャンプ場'10 reportⅡ (2010-01-22 22:27)
 かじかの湯キャンプ場’10 ただいま~♪ (2010-01-17 14:51)

この記事へのコメント
お疲れ&お楽しみさま~
行きの道路は話で聞きましたが こうして画像を見るとホント怖そうですね~
無事到着何よりでした。

崖も怖いけどkirapapaさんも・・・・。(爆
Posted by touch!papatouch!papa at 2010年01月18日 06:40
> touch!papaさん

お楽しみさまでした^^
冬の国道でも主要国道でないと怖いということがよく分かりました~^^;
やはり大回りが安全で早いですね!

崖も怖いけど。。。
つっこみどころでしっかりつっこんで頂きました(笑)
Posted by しましまパパしましまパパ at 2010年01月18日 07:12
雪道は,地元の慣れた人は,ガンガン走っていくけど,そうじゃあないと,なかなか走れませんよね。

確かに,崖は直立してましたね。

昼間の日向は暖かかったですねえ。
でも,シェルの日陰になったところはさむかったっすね。
Posted by 掘 耕作 at 2010年01月18日 08:29
こんにちわ~

楽しかったっスね~ありがとうございました!!

崖?切り立ってましたもんね、怖かったです!!って何か?

お魚ご馳走様でした!!美味かったですよ~また遊んで下さいね♪
Posted by kirapapakirapapa at 2010年01月18日 13:58
こんにちは。

R418はすごい事になってたんですね~。
土曜日は治部坂高原にスキーに行ってましたが、R257、R153と雪のなさそうなルートを走っていきました。
今年は本当に雪が多いですよね。
去年はスタッドレスが必要だった出撃は一度しか無かったですから。

かじかの湯周辺は思ったよりも雪が無いんですねぇ。
でも、かなり冷え込んだようですね。
Posted by とーと at 2010年01月18日 14:58
>掘 耕作さん

こんばんは~(^o^)ノ
雪道は,慣れてないので苦労しましたよ
やはり雪のない道が一番ですね。

崖は意識しちゃうと気になるのですよ。

パソコンが壊れたので携帯からコメントです。
携帯はむずいですわ
Posted by しましまパパ at 2010年01月18日 23:27
>kirapapaさん

こんばんは~(^o^)/
こちらこそ楽しかったです
崖と?が怖かったのはお約束ということですよん(笑)

お魚はお口にあいましたか?
うれしいですわ
こちらこそまた遊んで下さいね
Posted by しましまパパ at 2010年01月18日 23:33
>とーとさん

こんばんは~
R418は慣れた人以外は危険ですよ
治部坂高原は帰り道に通過しましたよ。
スキー日和でしたね
今年の雪の多さはかなりのもんですね~。
かじかの湯は雪は少ないですわ。
山の反対側だからかな?
Posted by しましまパパ at 2010年01月18日 23:41
こんばんは~

かじかの湯のキャンプ場は

一度是非行ってみたいとずっと思いながら

行けてません。


楽しそうで良いな~
Posted by たつや*松本たつや*松本 at 2010年01月19日 00:32
おたのしみさまでした~(*^_^*)
mizu-kenのテント乗っけてくれてありがとう。

それにしても今回みんなレポが早い。。。
雪道大変だったね~。

次回もよろしくです(^O^)/
Posted by mizu-kenmizu-ken at 2010年01月19日 00:40
>たつや*松本さん

こんにちは~
かじかの湯のキャンプ場は温泉が最高でした
湯質も好みでしたよ(*^o^*)
キャンプ場はこじんまりなのが好印象です
Posted by しましまパパ at 2010年01月19日 12:35
>mizu-kenさん

おたのしみさまでした~
mizu-kenさんのテントの中に興味深々です。
パソコン壊れたのでこの先レポどうしよう
写真データはアップ済みなのが幸いかな(^_^;)
Posted by しましまパパ at 2010年01月19日 12:40
道路積雪ありますね~^^;
福井に来て雪道練習どうですか?
多いとこだと雪の壁が1~1.5mあります(涙)幹線道路は早く解けてくれ~って感じですわ(笑)
って冗談はココまでで・・

天気も最高!!
気持ち良さそうです^^
温泉つきというのはポイント高いですよね~^^
Posted by tomo0104 at 2010年01月19日 20:33
こんばんは~★

お楽しみ様でした~!!
昼間はポカポカだったのに
夜はめちゃ寒かったですよねー

道中こんなに雪があったんですね!

ところで、PCは大丈夫ですかー?
Posted by MINMI at 2010年01月19日 22:19
>tomo0104さん

こんばんは
福井の雪道練習。。恐すぎですわ
さすが雪国ですね!

温泉つきはたまらんです
冬キャンプではありがたいですよ
Posted by しましまパパ at 2010年01月19日 22:54
>MINMIさん

こんばんは
お楽しみ様でした^^
冬キャンプらしい冷え込みでしたね

PCは起動出来ません
ハードディスクが逝ってしまったかも
保障期間がきれて半年しかたってないのに~
ブログもしばらくモブログオンリーですわ(^_^;)
Posted by しましまパパ at 2010年01月19日 23:03
おはようございます。

お楽しみさまでしたー・・・

さすがは真冬の峠・・なかなかすごいものがありますね。
夏場はいなかにいくのにもよく通りますが、さすがに冬場は無理っすね・・・(私には・・)

でもお天気よくてなによりでした。
もう少し暖かくなったら始動しますのでよろしく
お願いしまーーーす。
Posted by コヒ at 2010年01月20日 06:54
おはようございます。

お楽しみさまでした♪

で、レポⅡが上がらないなぁ・・って思ったらPC壊れちゃったんですね・・
とりあえず修理かな?安く直るとイイですねっ!
Posted by がちゃぴー at 2010年01月21日 07:07
> コヒさん

おはようございます!
冬の418号恐るべしです^^;
やはり雪道に慣れてないので危ないですね。

また春になったらご一緒しましょうね^^
Posted by しましまパパ at 2010年01月21日 07:23
> がちゃぴーさん

おはようございます!
サポートセンターの指示でなんとか再起動しました^^
とりあえずはバックアップの外付けHDを入手せねば~というところです。
PC故障は冷や汗ですよ~
Posted by しましまパパ at 2010年01月21日 07:25
出遅れましたがお楽しみ様でしたぁ
出遅れたのでレポ2にコメ入れようとと思っていたらPCが故障中だったんですね
たぶん・・・今回の詳細レポは皆さん、しましまさん頼みなので
PC復活をお待ちしてますよん♪

しかし、R418の雪はすごい・・・
結構、パノラマ展望の峠なんで雪道だとジモピーじゃないと恐い道ですよね
Posted by dacyan at 2010年01月22日 16:17
> だっちゃん

どうも!お楽しみさまでした^^
PC故障でレポ2出遅れました~
近日UPしますね。

冬のR418は素人が行っちゃいけませんわ^^;
怖かったデス。。。
Posted by しましまパパ at 2010年01月22日 20:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
カテゴリー
香嵐渓 (4)
Lantern (2)
MSR (6)
mattress (1)
chair (1)
燕岳 (2)
北岳 (1)
塩見岳 (1)
八ヶ岳 (1)
白山 (1)
猿投山 (8)
村積山 (5)
焙烙山 (2)
六所山 (1)
上高地 (4)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しましまパパ
しましまパパ
オートキャンプから自転車、バックパッキングとキャンプの幅が広がってきました。
素敵なフィールドでテントをはって過ごすのが大好きなアラフォーおやじです。
お山にテントを担いで上がりたい今日この頃♪
物欲とにらめっこで、近場にトレッキングが多いかも(笑)
リンクフリーです(^^)コメントもお気軽に書き込んでくださいね。
我が家のファミキャンアイテム 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST

我が家のファミキャンの幕体です(旧バージョン愛用中)。 2ルームテントは天候に左右されず快適に過ごせますよ。 暑い時はフラップを前後ともフルオープン! 風抜けも良く快適です^^ ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

我が家のファミキャンのメイン火器(旧バージョン愛用中)。 ツーバーナーはものすごく便利ですよ^^ 快適さを求めるのならこれにきまり! CB缶でお手軽なのも魅力ですね。 ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII

ツーバーナーとセットでそろえたいのがキッチンスタンド!とにかく快適なキッチンです。立体的に使えるので便利。 我が家は旧バージョン愛用中! 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア

袋がぼろぼろになるくらい何年も愛用しています。 とにかくイスを買うならこれにしておけば間違いなし! くつろいだり食事をしたり何役もこなすイスです。 ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

ステンレスの天板がラフに使えて重宝しています。 熱い鍋やケトルをそのまま置けちゃいます。 一人一台はすでに当たり前!? それくらい使い勝手がいいですよ。 ブログランキング・にほんブログ村へ しましまの山装備 MSR カーボンリフレックス2
MSR カーボンリフレックス2

ソロ用で使用しているのは別バージョンのハバハバHP。 ハバハバHPは山行や自転車キャンプで愛用中♪ 軽くて前室が2つあるのはとにかく便利! Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付
Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付

気温に左右されないアルコールストーブと985mlの鍋とフライパンのセットです。 初めてのソロクッカーにおすすめです。 値段もお手ごろ♪ 注ぎ口があってフリーズドライにも便利! 取っ手が樹脂カバーなので熱くありません。 内側は目盛付きでコーテイングされています。 PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF
PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF

山行のお供に愛用しています。 時間はもちろん、方位、気圧、気温、高度が素早く知ることが出来ます。 値引き率も魅力の機種です。 使い勝手もいいのでお勧めです♪ ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s

山行には欠かせない肌着です。 濡れ戻しがなくサポートウェアなどとの相性もばっちしです。 着たまま汗が乾いちゃいます。着替えが不要になり軽量化に貢献できちゃいます。
削除
かじかの湯キャンプ場'10 reportⅠ
    コメント(22)