ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年06月28日

IDカードがやってきました☆

ついにきましたよ~!

ぱんぱかぱ~ん ♪ 今週のお待ちかねアイテム!

無印良品キャンプ場のIDカード デス

IDカードがやってきました☆


うれし~~ ニコニコ
我が家にやってきましたよ~ ニコニコ
IDがないと予約が出来ないので、この数日間はすごくヤキモキしておりました。
IDナンバーが分れば、予約ができます。

キャンプ場の予約だけで、これだけ盛り上がるのも初めてです ビックリ

さて早速予約。。。続きはこちらをドウゾ^^

前回の記事で、南乗鞍キャンプ場を使われてみえる方々とお知り合いになることが出来ました。

HASSYさんTaKaさんです。

南乗鞍キャンプ場は分らないことだらけですので、ご教授頂ければ幸いです。

やすきちさん ご紹介 ありがとうございました^^
これだけのご縁があるとは、かなり素晴らしいキャンプ場のようです。


さて予約なんですが。。。8月の盆前の平日狙いです。

IDカードがやってきました☆

 HASSYさんのブログのサイト紹介を参考に選んでみました。

HASSYさん曰く、Fエリアがおすすめだそうです。
センターハウスが近く、眺望が抜群!
これだけ広いキャンプ場ですから、センターハウスは近いほうが安心です。
しかも眺望がいいのは大事なポイントです。
いなかの風で、眺望の良いサイトの魅力にはまりました☆

なかでもF21から25は、ゴールデンサイトだそうで最高の景色が楽しめるそうです キラキラ
F25はプラチナサイトで最強みたいです。
しかしというか、やっぱりというか既にゴールデンサイトは全滅でした タラ~

Fサイトで空いていたのは、F-01,02,04,07,10,11,14。
サイト変更は7日前まではOKだそうなので、すこしでもゴールデンサイトに近いF-14を予約してみました。

いい情報ありましたら、教えてください^^
お待ちしております 晴れ




同じカテゴリー(無印良品キャンプ場)の記事画像
南乗鞍から帰ってきました☆
南乗鞍キャンプ場へ いってきま~す!!
夏キャンプの計画中♪
同じカテゴリー(無印良品キャンプ場)の記事
 南乗鞍から帰ってきました☆ (2008-08-09 21:08)
 南乗鞍キャンプ場へ いってきま~す!! (2008-08-07 07:21)
 夏キャンプの計画中♪ (2008-06-24 22:15)

この記事へのコメント
個人的には Dサイトが一番好きです^^

Fサイトは たしかにセンターハウスに近く利便性はいいですね!

はじめてだと やっぱり利便性のいいBサイトかFサイトがいいかもしれませんね

Bだと19~22あたりが人気ありますよ。。

サイト選びは MUJI南乗鞍の楽しみのひとつです^^
頑張って場内を散策し 是非お気に入りのサイトを見つけてくださいね!

我が家もそうなんですが 最初はBかFを利用する人が多いです、、ただリピートを重ねるにつれてC、Dに移っていく傾向があるかな (笑)
Posted by ごんた at 2008年06月28日 20:34
昼間予約サイト見てたら、
F14が空いてたので、
IDきたらここ予約されるんじゃないかな~って思ってましたw

F14は一昨々年泊まりましたよ~。
センターにもサニタリーにもそう遠くない
いいサイトだと思いますよ。
まあここは良くないサイト見つける方が大変なんですけどねw
Posted by TaKaTaKa at 2008年06月28日 21:35
おお!IDカード来たんですね~
そして、さっそく予約されましたか。

F21-25がいいのは南側の御嶽山の眺望がバツグンだからなのですが、
残念ながらF14からはちょっと難しいですかな?・・・
もちろん、乗鞍岳はバッチリと見えますよ!
御嶽もある程度サイトから楽しみたい…のならばF4,F7なんかが狙い目ですね。
これらFエリア西側のサイトは裏手からすぐにMTBコースへの抜け道があり、
その道を通ってセンターハウスへとても近いので何かと重宝します。
僕は昨秋F11に泊まりましたが、隣のF10と共に
乗鞍の眺めは結構よかったですよ。
F1,2は景観ぶち壊しの電線・電柱のある道路沿いなので
避けた方がよいかと思います。

↑ごんたさんがおっしゃるように、C,Dは高台にあり
プライベート感や御嶽の眺望のよいサイトが多いのですが、
如何せん、センターハウスへは遠すぎる(車で向かわねばならない…)
のが難点かと(^^;)
それと、ペット可能サイトなので、、、、
前にC15で泊まった時に、ルール無視したノーリードの犬に
娘が襲われたのでちょっと・・・
スローなオトナの時間を過ごすには最適かと思いますが。
Posted by HASSYHASSY at 2008年06月28日 21:55
追記です。

あっ、そうそう、ラオウさんが昨年のF14レポを書いてらっしゃるので
サイトの写真とかご参考にぜひどうぞ・・・!

http://www.geocities.jp/raou2005/camp22.html
Posted by HASSYHASSY at 2008年06月28日 21:58
おっと、早速IDきましたね~~
おめでとうございます(^^

ゴールデンサイトにプラチナサイト・・・
なんて甘美な響きなんでしょう・・・
そんなサイトでキャンプしたいですね~~!

いい情報聞きました!
覚えておこ~~っと♪
Posted by laglag at 2008年06月28日 23:42
> ごんたさん

今回は初めてなので、Fエリアでまずデビュー戦を飾ってみたいと思います。
眺望と利便が良さそうなので^^

Bエリアの19~22は池の目の前ですね。
池でルアーやカヤックを楽しむには良さそう~!

C,Dエリアは、高台で奥まった感じが落ち着いたキャンプが出来そうですね^^
現地散策してみます♪
Posted by しましまパパ at 2008年06月29日 05:37
> TaKaさん

F-14にしたのは、TaKaさんが使ったことがあるってコメントを見つけましたので選んでみました。
初めてなので、えぃ!って感じです(笑)
Fは他にも空きがあったので、いい情報があれば変更かけていきますね。
みなさん いろんな情報いただけますので感謝です^^
Posted by しましまパパ at 2008年06月29日 05:42
> HASSYさん

詳細なコメントありがとうございます!
F4,F7が良さそうですね☆
やっぱり御嶽山の眺望も少しは楽しみたいです。
変更検討します。
裏手からセンターハウスに抜けれるのもいいかもです。

ラオウさんのレポ情報ありがとうございました。
乗鞍岳だけはばっちしとありますね^^

やっぱりF4,7にしようかと思います。
では早速^^
Posted by しましまパパ at 2008年06月29日 05:49
> lagさん

IDカード うれしかったです♪
ここは広大な敷地なので、どこにしようかかなり迷います。
体験者の方々のアドバイスが、とても助かりますね^^
現地レポは、初心者の目で書ければいいかなと思ってますので、またご参考に。。。
Posted by しましまパパ at 2008年06月29日 05:53
ゴールデンサイト?
プラチナサイト??

ステキなキャンプ場というのが
伝わります。
しかも、体験者の方の情報が
あると本当に助かりますよね。

何より予約ができて良かったですね^^
Posted by komakoma at 2008年06月29日 07:30
しましまパパさんの、前記事から
無印のキャンプ場もいいなぁ~~思い始めました。うちからだと、嬬恋あたりでしょうけど・・・
会員登録、小学生未満の子供が大きくなったら再登録必要なのかしら?

着々と、調べ&準備すすんでますね!
わくわく感が伝わります♪
Posted by marurin at 2008年06月29日 07:38
おはようございます。

お気に入り登録していただけましたようで
ありがとうございます。
当方もリンクさせていただきますね。
今後もよろしくお願いいたします。
Posted by TaKaTaKa at 2008年06月29日 10:04
> komaさん

ゴールデンサイト等の名称は、HASSYさんのブログの表現をお借りしてるのですよ♪
実際の名称は記号でしかありませんが、名称一つで気分も変わりますね☆

体験者の情報は、始めてのキャンプ場だとありがたいですね。
後は自分の目で確かめて、いいサイトを見つけたいです。
Posted by しましまパパ at 2008年06月29日 11:55
> marurinさん

無印はかなり期待してます~♪
特に南乗鞍は期待大です!!

> 会員登録、小学生未満の子供が大きくなったら再登録必要なのかしら?

そうなんです!再登録が必要なんですよ。
我が家の弟君も、来年には再登録必要なのです。
でも今年いっちゃいます^^
まずは行って見なくちゃ始まらないですからね♪
Posted by しましまパパ at 2008年06月29日 12:00
> Takaさん

ご丁寧なごあいさつ ありがとうございます。
こちらこそ宜しくお願いします。

南乗鞍がご縁ですね^^
いつかは一緒にキャンプできるといいですね♪
Posted by しましまパパ at 2008年06月29日 12:04
プラチナサイトなるものがあるんですね。
参考にさせてもらいます。
Posted by エコパパ at 2008年06月30日 09:07
> エコパパさん

経験者の情報は貴重ですよ~ん^^
エコパパさんはいつ行けそうかな?
F-25とれるといいね☆
Posted by しましまパパ at 2008年06月30日 22:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
カテゴリー
香嵐渓 (4)
Lantern (2)
MSR (6)
mattress (1)
chair (1)
燕岳 (2)
北岳 (1)
塩見岳 (1)
八ヶ岳 (1)
白山 (1)
猿投山 (8)
村積山 (5)
焙烙山 (2)
六所山 (1)
上高地 (4)
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
しましまパパ
しましまパパ
オートキャンプから自転車、バックパッキングとキャンプの幅が広がってきました。
素敵なフィールドでテントをはって過ごすのが大好きなアラフォーおやじです。
お山にテントを担いで上がりたい今日この頃♪
物欲とにらめっこで、近場にトレッキングが多いかも(笑)
リンクフリーです(^^)コメントもお気軽に書き込んでくださいね。
我が家のファミキャンアイテム 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5-ST

我が家のファミキャンの幕体です(旧バージョン愛用中)。 2ルームテントは天候に左右されず快適に過ごせますよ。 暑い時はフラップを前後ともフルオープン! 風抜けも良く快適です^^ ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

我が家のファミキャンのメイン火器(旧バージョン愛用中)。 ツーバーナーはものすごく便利ですよ^^ 快適さを求めるのならこれにきまり! CB缶でお手軽なのも魅力ですね。 ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII
ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンスタンドII

ツーバーナーとセットでそろえたいのがキッチンスタンド!とにかく快適なキッチンです。立体的に使えるので便利。 我が家は旧バージョン愛用中! 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア

袋がぼろぼろになるくらい何年も愛用しています。 とにかくイスを買うならこれにしておけば間違いなし! くつろいだり食事をしたり何役もこなすイスです。 ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

ステンレスの天板がラフに使えて重宝しています。 熱い鍋やケトルをそのまま置けちゃいます。 一人一台はすでに当たり前!? それくらい使い勝手がいいですよ。 ブログランキング・にほんブログ村へ しましまの山装備 MSR カーボンリフレックス2
MSR カーボンリフレックス2

ソロ用で使用しているのは別バージョンのハバハバHP。 ハバハバHPは山行や自転車キャンプで愛用中♪ 軽くて前室が2つあるのはとにかく便利! Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付
Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付

気温に左右されないアルコールストーブと985mlの鍋とフライパンのセットです。 初めてのソロクッカーにおすすめです。 値段もお手ごろ♪ 注ぎ口があってフリーズドライにも便利! 取っ手が樹脂カバーなので熱くありません。 内側は目盛付きでコーテイングされています。 PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF
PROTREK(プロトレック) PRW-5100-1JF

山行のお供に愛用しています。 時間はもちろん、方位、気圧、気温、高度が素早く知ることが出来ます。 値引き率も魅力の機種です。 使い勝手もいいのでお勧めです♪ ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s
ファイントラック(finetrack) フラッドラッシュ(R)パワーメッシュ ノースリーブ Men’s

山行には欠かせない肌着です。 濡れ戻しがなくサポートウェアなどとの相性もばっちしです。 着たまま汗が乾いちゃいます。着替えが不要になり軽量化に貢献できちゃいます。
削除
IDカードがやってきました☆
    コメント(17)