2011年11月13日
Trangia Fuel bottle 0.5 liters

トランギア フューエルボトル0.5ℓ
Trangia Fuel bottle 0.5 liters
前回ご紹介したアルコールバーナーを使うのに必要となるのがフューエルボトル。
トランギアは容量別に三種類のフューエルボトルがあります。
僕が購入したのは0.5L

2泊3日の父子キャンプでちょうど良い大きさです。
アルコール専用なので他の燃料は厳禁ですよ。

トランギア・フューエルボトル0.5ℓ
注ぎ口は上部の白いネジを緩めて
上部のボタンを押しながら傾けるとアルコールが出てきます。
注意する点は最初です。
内圧でアルコールが吹き出るので
注ぐ前に慎重にガス抜きをしましょう。
使い終わったらしっかり閉めておきます。

トランギア・セーフティーバルブ
スペアで別売りもしていますよ。
¥1,400(税込¥1,470 )
トランギアフューエルボトルのスペアのバルブです。

スクリュー栓を外せばアルコールをボトルに入れることが出来ます。
いつも固めに閉めているので開けるのは気合いがいります。
トランギア・フューエルボトル0.3ℓ
いちばん小さいサイズです。
¥2,400(税込¥2,520)
重量:95g
燃料容量:300mℓまで ポリエチレン製
トランギア・フューエルボトル0.5ℓ
僕が使っているボトルです。
¥2,700(税込¥2,835)
重量:115g
燃料容量:460mℓまで
ポリエチレン製
トランギア・フューエルボトル1.0ℓ
いちばん大きなサイズです。
¥2,700(税込¥2,835)
重量:160g
燃料容量:930mℓまで
ポリエチレン製

Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付
バランスのとれたアルコールバーナーとクッカーのセットです。
最初に買うにはもってこいですね。
Posted by しましまパパ at 23:09│Comments(6)
│◆MOUNTAIN GEAR
この記事へのコメント
こんばんは
私も、武井のプレヒート用アルコールの容器として使ってます。
安心して使えるのでいいですね
私も、武井のプレヒート用アルコールの容器として使ってます。
安心して使えるのでいいですね
Posted by トトロ at 2011年11月13日 23:41
こんばんは〜。
ま、またも!?
セーフティーバルブと言うモノがあったんですね。
僕の心を鷲掴みです!!
アルコールバーナーと0.5Lのフュー得るボトルとセットで買ってしまおうか…。
それにしても毎度の事ながら見事に絶妙なアイテムを紹介してくれますね。
流石です!!
ま、またも!?
セーフティーバルブと言うモノがあったんですね。
僕の心を鷲掴みです!!
アルコールバーナーと0.5Lのフュー得るボトルとセットで買ってしまおうか…。
それにしても毎度の事ながら見事に絶妙なアイテムを紹介してくれますね。
流石です!!
Posted by Chika
at 2011年11月14日 00:00

> トトロさん
こんにちはー
プレヒート用にも便利ですよね^^
僕もスベアのプレヒートに使ていますよ。
こんにちはー
プレヒート用にも便利ですよね^^
僕もスベアのプレヒートに使ていますよ。
Posted by しましまパパ at 2011年11月14日 12:44
> Chikaさん
こんにちはー
そうなんですよ~
火気厳禁のアルコールは専用のボトルのほうが安心です。
注ぎやすいですしー
ちなみに燃料用アルコールは薬局に売っています。
すごく安いですよ^^
こんにちはー
そうなんですよ~
火気厳禁のアルコールは専用のボトルのほうが安心です。
注ぎやすいですしー
ちなみに燃料用アルコールは薬局に売っています。
すごく安いですよ^^
Posted by しましまパパ at 2011年11月14日 12:48
こんばんは♪
私もトランギア・フューエルボトルを愛用しています(^^)v
これイイですよねぇ~
おぉ~!トップ画像が素晴らしいですねぇ~(^^)v
私もトランギア・フューエルボトルを愛用しています(^^)v
これイイですよねぇ~
おぉ~!トップ画像が素晴らしいですねぇ~(^^)v
Posted by natsutaku at 2011年11月14日 21:56
> natsutakuさん
こんばんはー
お仲間ですね^^
やっぱり専用ボトルは使いやすいですもん♪
ブログテンプレート変えてみました!
まだ微調整中ですが、穂高の雄姿はお気に入りです^^
こんばんはー
お仲間ですね^^
やっぱり専用ボトルは使いやすいですもん♪
ブログテンプレート変えてみました!
まだ微調整中ですが、穂高の雄姿はお気に入りです^^
Posted by しましまパパ
at 2011年11月14日 22:04

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。