2011年11月08日
platypus WATER TANK 4.0L

platypus WATER TANK 4.0L
今年本格的に始めた登山で揃えた装備達。
二回の山行での使用した感想を交えてこれらの登山装備達を紹介していきますね。
第一回目はウォータータンクです。
オートキャンプでは欠かせないアイテムですが
果して山では役に立つのでしょうか?
買った直後は失敗しちゃたかも!?と懐疑的でしたが
合計六泊のテント泊で使ってみて実感!
大いに役立ちました

テン場から水場に何度も行かなくて済みます。
水筒を兼用して水場を何往復するよりも楽ちん♪

パッケージです。
始めて見た印象はでかっ!
さすが4リットルってところでしょうか。

広げた状態です。
収納はくるくると丸めておきます。
折り目がつくと漏水の原因になるので折り畳むのはNGです。
縦長収納になるのでパッキングは場所を選びます

もう少し短いとバックパックのサイドポケットに入るのに~!

上部はガバッと開きます。
給水はとっても楽です。
ジップは開けるのは簡単ですが、閉じるにはコツがいります。
丁寧に閉めないと閉まらないんですよー。
ジップファスナーが付くとありがたいなぁ
もちろん水を容れたままザックにいれてはいけません。
恐ろしいことになっちゃいます。

底部です。
幅広のマチで水を容れた後の安定感はばっちし!
ベースキャンプでの使い易さに焦点を置いた造りですね。
生地はしっかりしてます。
とはいっても突起物や刃物の前では無力ですので
パッキングの際には何かに包んだほうが良いですね。

注ぎ口です。
取っ手を持って注ぎ易く実用的です。
キャップは確実に閉めましょう。
雑に閉めて閉めたつもりになっていると
あわや大洪水に。。。


プラティパス プラティ ウォータータンク
重宝しています^^
やっぱりキャンプには欠かせないですね~

プラティパス プラティパス2
収納重視ならこちらがいいかも。
Posted by しましまパパ at 20:18│Comments(6)
│◆MOUNTAIN GEAR
この記事へのコメント
こんばんは〜。
上部ががばっと開く所が使い易そうですね。
洗う時も水汲みも楽そうです。
山へ泊まりで行った事がないので、
役立ち具合がイマイチピンときませんが、
キャンプでも役立ちそうですね。
上部ががばっと開く所が使い易そうですね。
洗う時も水汲みも楽そうです。
山へ泊まりで行った事がないので、
役立ち具合がイマイチピンときませんが、
キャンプでも役立ちそうですね。
Posted by Chika
at 2011年11月08日 22:58

> chikaさん
こんばんはー
オートキャンプでも使っている方はいますよ^^
ナチュのレビューもオートキャンプが多かったような。
給水が楽ちんなのでお勧めですよ♪
こんばんはー
オートキャンプでも使っている方はいますよ^^
ナチュのレビューもオートキャンプが多かったような。
給水が楽ちんなのでお勧めですよ♪
Posted by しましまパパ at 2011年11月08日 23:04
お山でもキャンプでも両方重宝しそうですね!
便利そうです!!
便利そうです!!
Posted by ガイア
at 2011年11月09日 00:07

> ガイアさん
そうなんですよ^^
テント泊には欠かせなくなりました!
そうなんですよ^^
テント泊には欠かせなくなりました!
Posted by しましまパパ at 2011年11月09日 06:25
こんにちは。
これいいですよね~。
ずっと欲しいなって思ってるんですが・・・。
今は粗品でもらった防災用のジャバラタンクで済ませてます。(-o-;
これいいですよね~。
ずっと欲しいなって思ってるんですが・・・。
今は粗品でもらった防災用のジャバラタンクで済ませてます。(-o-;
Posted by とーと at 2011年11月09日 10:13
> とーとさん
こんにちはー
山ではたためるウォータータンクが便利ですよね^^
使い勝手はいいです。
一人でも翌日の行動分の水までカバー出来るのでちょうど良いサイズでした。
こんにちはー
山ではたためるウォータータンクが便利ですよね^^
使い勝手はいいです。
一人でも翌日の行動分の水までカバー出来るのでちょうど良いサイズでした。
Posted by しましまパパ at 2011年11月09日 12:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。