N.A.O. 明野高原キャンプ場 残雪reportⅡ

しましまパパ

2010年03月10日 22:43




 炎の舞い
 
みぞれ雪から雨に変わる中での焚火の炎 
が印象深い一枚をTOP画像に選んでみました。
まるで生きているかのような不思議な炎です。

3月6~7日に岐阜県郡上市高鷲町の
N.A.O.明野高原キャンプ場行われた残雪オフレポ第二弾です 

今回で一気に完結しちゃいますよ 

ではでは続きをどうぞ (=^▽^=)ノ



三時ごろになると天気も回復してきましたよ 
take-papaさんをお誘いしてスノーシューでお出かけです。




 スノーシューで雪上散歩

いざ出発とスノーシューを取り出そうとしたら。。。
忘れちゃいました~ 
すると堀さんが助け舟^^
堀さんのスノーシューをお借りして出発です。
ありがとうござました <(_ _)>





 キャンプ場の奥へ

昨年よりも今年は雪が多いですね 
最近の暖かさでだいぶ溶けてましたがずっと雪上散歩が楽しめました 
スノーシューは普段行けないところまで行けちゃうのが楽しいです♪

さてここで問題です。
take-papaさんがどこかに隠れて?います。
お暇な方はさがしてみてくださいね^^





 小川

雪と小川は絵になりますね~^^





 根開け

スノーシューで歩いていて目に付くのが木の周りの雪解け。
木の周りってなぜか早く雪が解けちゃうんですよね~。
これは、根開けという現象で季語にもなっているそうです。
なんでも木の幹が太陽の熱で熱せられ
幹の回りの雪が先に解けちゃう現象だとか。。。


  


スノーシューの散策も終わりランステで飲み直しです 

みなさんからおいしい日本酒の差し入れがいっぱい! (* ̄ー ̄)_凸

おいしいのなんのって。。。 (=^~^)o∀ウィー 

SPの450ミリマグで何杯も。。。 (*^¬^*)ウィーッモウイッパイ

だんだん記憶が。。。

グルグル(◎_◎)目がまわる~



それでもカメラをつかんで外にふらふらと撮影に(笑)









 夕日で染まる林

一瞬でしたけどすごくきれいでした 









 夕暮れのサイト

ふらふらしゃがみ込みながら撮影していたような。。。(^^;)

とぎれとぎれの記憶しかないです(笑)





 淡いブルーの世界

ここまでで限界!
みんなに報告する間もなく
倒れるようにシュラフにもぐり込んでしまいましたわ 

出航~!!

ここからがまさに空白の4時間(爆)

GT写真も撮れず、宴会もほとんどお留守でした。
DACHSさんが途中何度か様子見に来てくれました。
ごめんなさいね~^^;

他にも出航者続出模様の今回のオフ会。
お疲れの方も多かったかな?
お酒もおいしかったしね~^^





 残雪の中の焚火

DACHSさんに頂いた酔い覚ましのウーロン茶を
片手に起き出してみると焚火がいい感じに!

焚火を見ながらDACHSさんやtomoさん達とお話です。
だんだん酔いもさめて頭がすっきりしてきましたよ 

途中で寝ると調子がいいです!





 イクラ鮭丼

ランステに戻ってみると
parrPEAMさんからイクラ鮭丼をご馳走に 

おいしかった~^^
ごちそうさまでした♪

ランステでみなさんと過ごしてその後は 





 早朝の雪

夜中 ぼた雪が降ってましたね。
雪下ろしするほどではないですが
シャンティは前室の上がたるみやすいので気をつけないとね~ 





 竹ペグ

今回はtake-papaさんにお借りしました。
ソリステとかだとすっぽ抜けちゃって雪には効かないんですよね~ 
来年は自前で竹ペグを用意しなくちゃ!





 もんどさんのチヂミ

朝から粉もんもオツなものです!
おいしかったです~ 





 たつや*松本さんのうどん

こちらも最高!
体が温まります 





 雨の中の焚火

雨でも雨よけタープのおかげで焚火が楽しめました 
焚火好きなお二人  DACHSさんとtomoさん
薪の話も興味深かったです。
プルーンの薪って燃やすとどんなんなんだろうね?
やっぱり焚火は最高だよね♪





 

ストーブを片づけてイスだけになっても、みなさん話が尽きません。
このだらだら感がたまんないね~^^

最後はランステをみなさんで撤収して解散。

楽しい一時ありがとうございました!

また遊んでくださいね 

では 


あなたにおススメの記事
関連記事