自宅を九時半に出発
スキー渋滞もなく順調でしたよ。
郡上八幡インターからは下道です。
郡上八幡から明野高原キャンプ場まで35分位かな。
道の駅 古今伝授の里やまと
おやじ~ずの集合場所の足湯がある道の駅です。
ここの足湯はなんと無料!
いいな~と思いつつもキャンプ場に行きたい気持ちが勝りました。
今度は早目に来て足湯してこっと!
N.A.O.明野高原キャンプ場に到着
なかなかお洒落な管理棟です。
デッキがいい感じ^^
受付で管理人さんに場所を尋ねます。
みなさん既に到着とのこと。
管理人さんの対応は丁寧で優しかったです。
N.A.O.明野高原キャンプ場のリンク貼っておきました^^
take‐papaさんと管理棟で合流です。
お馬さん
こちらのキャンプ場は乗馬体験が売りのようです。
管理棟の南側には乗馬スペースや厩舎が並んでます。
オフシーズンだけあってお馬さんものんびりしていましたよ。
オープンオートサイト
会場には車と幕体がいっぱい!
みなさんに挨拶をした後は設営場所を探します。
残雪はシャーベット状でした(>_<)
みなさんは撤収手間を考えて乾いた所に設営されてましたよ。
昭和のレスラー兄弟
離れて暮らす兄弟(兄堀さん+弟mizu-kenさん)が感動の再会(笑)
カメラの前でポーズを決めます。
お約束のヒートテックタイツ姿は。。。!
こ、これ以上は書けません(・o・)
兄弟からプレゼントがありました
木のろうそく
堀さんがみなさんへのプレゼントとして用意してくれました^^
さらに乾燥させれば使えるとのことですよん
堀さん ありがとうございました
ファミキャンで使ってみたいな♪
ホグのカタログ
mizu-kenさんからのプレゼントです!
わぁ~い!!
欲しいと思っていたところにナイスタイミングです
mizu-kenさん ありがとう(^O^)
設営完了!
乾いた所にサーティーズのテントが所狭しと並びます。
さながら野外フェスのようですわ^^
青天井のお昼ご飯
お昼は日が当たる場所は暖かったですよ^^
ちょうど堀さんの記事の写真の反対側からの写真となります。
しましまはお馴染の
おにぎり弁当でしたよん
しましまママがおにぎりと煮物を持たせてくれました。
感謝感謝ですね^^
横の席ではDACHSさんとかんちゃんが早速、爆弾餃子を作ってましたよ。
餃子に一味がふりかけてあってピリ辛でおいしかったです^^
爆弾餃子はワサビ入り!
ロシアンルーレットのごとく一つづつ餃子をとっては隣の人に回していきます
seipapaさんのペンタ&ポンタ
手作りカヌー制作中のseipapaさん。
パドルでも設営できるスタイルだそうです。
かっこいいな~♪
リビシェル+エクステンション+リビシェル
メイン会場です。
touch!papaさん 写真は上げておきました
隙間風は気になりましたが換気には良かったかも(*^_^*)
日が当たらなくなると、おやじ~ずはシェルに移動です。
この後、take-papaさんとしましまはスノーシューに出撃です。
次回はスノーシュー初体験編です^^
お楽しみに♪