UNF at 設楽AC ~煙突シャンティ編~

しましまパパ

2008年01月30日 23:07

風邪でダウンしていたので、UPが遅れました~。
今、布団から抜けだして記事書いてます。
皆様のブログには遊びに行けてませんが、元気になったら行きますね~~




UNF(ナチュラム薪同盟)会合 の宴会後のお話です 

前回の記事はこちら     ~焚火編~ 
                 ~ちびストーブ編~

宴会終了後、ブルーシートを撤去します。 ストーブの配置変更を企みる為です 
take-papaさん うるさくしてごめんなさい 



幕体が溶けないように、ポールで幕体を仮に持ち上げておいて、ちびストーブの位置を動かします。
30分程、薪を足していないので煙突から煙は出ていません。 煙突も熱くないので、煙突と幕よけを外します。
よいしょ~と。。。なんとか煙突シャンティ出来上がりです   写真はもう少し先。。朝に撮ってますので 



 ちびストーブの上にマルカ湯たんぽを載せて温めます。 直接、湯たんぽが火にかけられるのは良いですね~ 



モンベル スーパーストレッチ ダウンハガー#0+ マルカ湯たんぽ + 小川のフィールドドリームDX-Ⅱ

まさに最強の組み合わせです(笑)
寒がりのしましまには実に良かった~~ 
朝までぐっすり  自宅のお布団で寝ているかのような快適さでした♪




朝6時です。外はまだ暗いですね。 徐々に明るくなって来ました。 例の姿が見えてきましたよ~~^^



じゃ~ん!!煙突シャンティです♪
夜に移動したので幕体がつっぱてますね~~(笑)



今回はちびストーブは全力運転は止めておきました。
幕体が膨らんでいたのが気になって、今回は控えめ運転ですね。
燃やし始めは前室が狭いので、煙たくて息が詰まります。
最初はフラップを張り出しておいて、炉室温度が安定してきたらクローズすると良いかもしれません。
もちろん換気は充分にしないと酸欠になる恐れがあります。
煙突シャンティされる方は充分に気をつけて下さいね。

(テント内でのストーブの使用は本来NGです。自分の安全は自分で確保しましょう~!)




朝食はお雑煮です  体が温まってゴミもでないし一石二鳥です 
食後のコーヒー、忙しくてもこれだけは外せませんね 



洗い場で水を出すそばから凍っていきます 
車の中のお水が凍ってます~~ 
なんちゅ~寒さなんでしょう~~!! 何度だったんでしょうね? 温度計見損ねちゃった 



撤収中で~す!



撤収完了!! ちびストーブの跡の雪が無くなっているのが分りますか?

take-papaさんからお土産頂きました 
お正月の帰省お土産を、家族みんなでおいしく頂きました 
take-papaさん お気遣いありがとうございます 


UNF at 設楽 レポートはこれにて完結です。
次回は設楽番外編ということで、設楽で活躍したアイテムのご紹介をさせて頂きます。
レポートからもれちゃったのもありますので。。。 


あなたにおススメの記事
関連記事