仙涯麗と南駒ヶ岳と空木岳
モルゲンロートです!
見事な朝焼けですね~^^
久々にお山が真っ赤です
SWの時もここまで赤くなかっただけにラッキー!
朝焼けが見れた時間は6時から6時15分までくらいかな。
時間がたつにつれ赤も薄れていきます。
まさに早起きは三文の得ですね♪
宝剣岳と木曽駒ヶ岳
シャンティ越しの朝焼け写真もいいでしょう~^^
お昼に管理棟で望遠鏡?(レベル)を覗かしてもらいましたが
千畳敷がみごとでした!
望遠のレンズがあれば撮影出来ちゃうのかな~?
こちらもガマンガマン(笑)
朝の焚火
早朝からお山を見ながら焚火♪
夜の焚火も好きですが
朝日が当たる前の冷え込んだ時間の焚火も最高
がちゃぴーさん 薪ありがとうございました^^
焚火とコーヒー
お山と焚火とコーヒーの三点セットは外せませんね
贅沢な一時。。。
癒されますわ~^^
SPのチタンのシングルマグはそのまま火にかけられるのが便利です。
ドリップしている間に冷めてしまうこともあるので
飲む前にすこし加熱してみました。
すこしがポイント!
加熱しすぎると口が付けれませんのでご用心^^
朝は定番の雑煮
だし汁とお餅と青野菜(カット済み)を自宅で用意。
ユニフレームの器ごと煮込んじゃいます。
このサーモボウルは便利ですよ^^
シェラカップよりも大きくお雑煮一人分にぴったり!
温まったらお膝にタオルを敷いてその上に乗せて頂きます。
お膝も温かいし、なにより汁物は体が温まっていいですね^^
お空が青いな~^^
日が高くなってお空の青が深まっていきます。
お山を眺めながらのんびり乾燥撤収。
合間合間にみなさんのサイトを訪問したりされたりと
のんびりした交流も楽しかったです。
お昼前にはだっちゃんのサイトにおやじ~ずみんなが集まって楽しい一時。
だっちゃんには梨を御馳走に。。。ありがとうございました。
晴天のいなかを後にお土産のりんごを買って帰路に。。。
りんごはこの時期は千秋が我が家のお気に入り^^
甘くて酸味があって濃厚な感じですよん。
そうそう。。。南アルプスの一部の山頂は雪かぶってましたよ
いよいよお山が白くなる季節がやってきますね!
これにていなかレポ完結です。
読んでくれてありがとう~
ちょっと跡が残りましたが火傷も良くなりました
お気遣い頂いた全てのみなさまに感謝感謝^^
どうもありがとうございました
では