長野県の飯島町にある
いなかの風。
月に一度は行かないと禁断症状が。。。(笑)
前日の天気予報を見て急遽いなかに出撃です
現地には12時頃に到着。
チェックアウトの
旦那チャン&MINMIさん家族に挨拶
顔見せだけでも出来て良かった^^
天気はですがお山は見えてます。
今回は久々のB-1サイトです。
が天然のタープになってくれるおかげで設営は快適でしたよ^^
動いてないと少し肌寒かったかな~。
お昼はおにぎり弁当
毎度お馴染みのしましまママのおにぎり弁当です。
いつもありがとうね~^^
お山見ながらのおにぎりは格別!
食後のまったりタイム
素敵な中央アルプスを眺めながらゆっくり時間が流れていきます。
いなかに来て良かった~
お山が見れるタイミングで来るのが一番!
これから秋、冬といなかの風の季節♪
木陰が無いので夏キャンにはちとつらいキャンプ場でもあります。
白と青のコントラスト
やさしいブルーと秋の雲
午後二時の空の光線がこんなにきれいだなんて。。。
青空が広がってきます
灰色の雲が明るい青空とうろこ雲に入れ替わって行きます。
やっぱり青空がいいね♪
日差しはきついけどね~^^;
今回のサイトレイアウトはmarurinさんの過去記事を参考に
ペンタとシャンティのコラボをしてみました。
シャンティをペンタに斜めにくっつけるのかな?
今回は放しておきました。
なぜかって。。。
シュラフの下に敷くマットを忘れてきたからです(爆)
なのでシャンティのインナーをなるべく草でふわふわな所に設置なんです^^
ちと硬かったですがなんとか寝れました。
B-1サイト
棚田サイトの感じが良く分かる一枚です。
このB-1サイトは
ライブカメラの真正面!
いわゆる
さらしもんですが。。。
管理棟も近いし
抜群のロケーションなんです
変則休みで今回は使用できてラッキー
長梅雨の名残
8月初旬の大雨の爪痕です
B-1サイトがすっかり水没していたみたいですね~。
まさに田んぼサイトの様相。。。
スタッフの方ともお話してましたが今年の雨は大変だったとか。。。
なかでも雷雨はキャンプで一番困ります
雷で夕食頃の2時間、全サイトの人が東屋に缶詰!
うゃ~!夕立ちとは言えお気の毒様でした
タープ内レイアウト
小さなペンタをタープ使いしてるので
レイアウトもコンパクトにしてみました。
ハイバックアームチェアを囲んでコの字レイアウト。
正面に焚き火テーブル
左手に荷物置場のロゴスのベンチ
右手にユニのツーバーナーという配置です。
ツーバーナーはクッカー置き場にもなるし便利だね~。
コーヒーブレイク
自宅でドリップしておいたアイスコーヒーにミルクを混ぜて
アイスカフェオレ♪
この一時がたまらな~い (v≧∇≦)v
ボン☆シャンテの黒豆きなこクリームパンと一緒に頂きます^^
豊田市内の248号線沿いの
ボン☆シャンテ
しましま家のお気に入りのパン屋 おすすめですよ
まんが日本動物記
キャンプのお供に図書館で子供用に借りておいたマンガ本を持ってきました。
一昔前のシリーズですがキャンプで読むにはぴったし!
ペンタから眺めるお山
中央アルプスが良く見えるようにとペンタを西に向けてます。
ところが西日が射すと日影が無くなっちゃいました
あちぃ~!!
こうなったらお風呂にでも行ってさっぱりしてこうよっと。
お風呂の道が。。。!
長雨で斜面が崩れたそうです。
ヤギさんの横を通るルートが新設されてました。
お風呂の湯船
いなかのお風呂は御舟を真っ二つに分けて浴槽に改造してあります。
粋ですなぁ~^^
独り占めの贅沢な時間
とは言え西日が熱くてあまり長い時間使っていられませんでした(笑)
露天風呂から見上げた空
空が蒼い。。。
当り前か(笑)
お米をとぎとぎ♪
ソロキャンでは珍しくお米を炊きました^^
いつもはおにぎりを余分に持って来て温めて食べてますからね~。
ここからはサイト全体が良く見えます。
今回はしましま以外に2組見えましたね。
A-3とC-2・3とみなさん適度にバラけて快適でしたよ。
輝くお山
太陽が赤くなる前に中央アルプスに隠れようとしています。
サニタリー棟から慌てて1枚
残照
太陽が中央アルプスに隠れちゃいました。
ここからは一気に気温が下がります。
レイヤード(重ね着)で寒さ対策です。
続きはGT写真からです^^
つづく