いなかの風’09 如月 reportⅡ

しましまパパ

2009年02月18日 23:19


どうも 
キビキビしてるしましまパパです(笑)
この意味が知りたい方は堀さんのブログに行ってみてね 

おやじ~ず&サーティーズのコラボキャンプのレポート第二段!

前回までの記事はこちら   いなかの風’09 如月 reportⅠ 






初日の夕方から仲間たちとの会食、
夜の焚き火の模様までをレポートしていきますね^^
後発レポはつらいね~(^^;)

しましまは写真中心レポなので携帯の方はごめんなさい 

続きはこちらをどうぞ 





 夕暮れの焚き火

日が落ちるとやっぱり焚き火です!
肌寒い位の気温でしたので焚き火にはもってこいです 
徐々に暗くなる中央アルプスを眺めながらしばし至福のひととき 





 張り方指導中^^

ふと気付くとtouch!papaさんがいません 
MINMIさんのサイトを眺めると張り指導の真っ最中!
みんなでMINMIさんのサイトに遊びに行きました。
リビングシェル+リップ+ランブリのレイアウトが素敵でした 





 一番星が輝き出しましたよ 

いよいよ夜の帳が降りてきます^^
この写真 なんかいいにゃ~ 





 ペトロマックス

堀さんが空気入れでペトロマックスに空気を送り込みながら点灯です。
mizu-kenさんが興味深そうに眺めてましたよ^^
かっこいいデザイン!
いつ見てもしびれますな~ 





 夕暮れのいなか

この時間帯が一番すきだな~ 
きれいなブルーが出ます 





 幕体に明かりが灯ります 

いいね~♪ 
上の写真と空の移り変わりがわかっておもしろいでしょう^^





 堀さんのリビシェル

幕体提供ありがとうございます^^
辺りが暗くなってくるとみなさんリビシェルに移動です。
リビシェル内で各々料理です 





 mizu-kenさんの回鍋肉

神の手さばき(笑)
take‐papaさんの冷凍ピラフとならんで素早い動き! 

美味しい~!
がっついちゃいました^^





 ダブルキムチ鍋

touch!papaさんと堀さんは揃ってキムチ鍋
さすがおやじ~ず(笑)
みんなで食べ比べなんぞしてましたよん 





 しましまの餃子

ステンレスのフライパンは失敗でした~(>_<)
皮がこびりついて餃子がひでぶ~状態(-o-;)
みてくれは悪いですが手作り餃子だけに美味しかったです(*^_^*)





 食後の焚き火

みんなで持ち寄った薪を豪快に放り込みます!
ソロでは出来ない薪の投入量(笑)

焚き火専用の直火スペースが各サイトに設置されているのがいいね~^^
B‐0だけはないのでご注意下さいね 





 焚き火を撮る撮影陣 

ずら~っと並んだカメラの三脚!
みなさんブロガー魂炸裂です(笑)
もちろんしましまが一番沢山撮影してましたよん^^





 焚き火の火の粉

堀さんが撮影用にと薪を叩いて火花を飛ばします。
舞い上がった火の粉がきれい!
何度も火の粉を飛ばした写真を撮って遊んでました(^o^)/


気になる焚き火対策ウェアですが。。。
夜は古いウインドブレーカーを着てましたよ。
朝は寒いのでホグのまま焚き火にあたってました。
風向きが変わると椅子ごと避難! 
ニゲロ~ 





 星空と幕体 

焚き火の合間にサーティーズは星空撮影に挑戦です。
touch!papaさんに星座や星空撮影のポイントを教えてもらいました^^





 オリオン座星雲に狙いを定めてみました。
(星座名間違えてましたね。訂正しておきました。)
難しいね~。
周りが明るいのもあるのかな?
レリーズが欲しくなってきました。





 熾火(おきび)

熾火の柔らかい温もりは好きだな~。
さすがに熾火だけだと寒いです。
再びリビシェルに移動です。
ちなみに夜の焚火の撮影枚数は12枚。
mizu-kenさんに並んだかな?





 オイルランタンを眺めながら。。。

様々なトークで盛り上がりました(^o^)/

touch!papaさんさんお馴染のホットライン

ロンドン>バイト≧情報誌って数式でしたね~^^

関東と信州を結ぶ衝撃の写メール(笑)

留守組おやじ~ず昇級試験

ざっとこんな風に夜はふけていきます。

夜11時でお開きとなりました。
さすが早寝早起き推進委員会!

続きは翌朝からです。
日の出前から撮影してましたよん。
おたのしみに♪






あなたにおススメの記事
関連記事