当日は朝9時15分に自宅を出発。
国道153号をひたすら北上します。
年度末の道路工事があちらこちらで行われてましたよ。
治部坂峠
この時期だと昼間でも
氷点下の治部坂峠も昼前でなんと10℃!
昨年末の恐怖の峠越えが嘘みたい(*_*)
すっかり春の陽気です
落葉樹の先の赤みがかった冬芽がきれい。
気持ちの良い峠越えでした
ただ無謀運転のスキーヤーには(-_-#)
飛ばしてもそんなに変わらないと思いますよ。
いなかの風に到着
いなかの風には12時15分到着です。
オール下道で小休憩二回はさんで、ちょうど三時間でした。
薄いブルーと中央アルプス
暖かい陽気で淡い色合いでしたよ^^
この日は正午のアルプスが一番クリアーでした
この後はぼや~としていましたね。
管理棟には堀さんが先に到着されてました。
サイトを決めると堀さんは一足先に設営に。
しましまはお昼にします。
おにぎり弁当
管理人さんの好意で管理棟でお弁当を頂きます。
お茶と漬物もご馳走になっちゃいました^^
ご馳走様!
おいしかったです(*^_^*)
おにぎり弁当は毎度お馴染みしましまママ。
毎度のことながら感謝です
お弁当を食べている間にmizu-kenさん、touch!papaさん到着です
設営完了です
サクサクとみなさん手早く設営です。
いなか名物の風もたいして吹かなかくてよかった~(^v^)
しましまは写真写りの良い場所をチョイス(笑)
中央奥がそうです^^
あまりの暖かさにちびストーブの出番は無しですよん。
おやつタイム
設営後はだらだらとおやつタイムに突入^^
堀さん自作テーブルを囲んでまったり
堀さん提供のカステラとしましまママの手作りクランチチョコを一緒に頂きました。
真澄のあらばしり
おやつタイムから美味しいお酒に舌鼓
堀さん ごちそうさまでした!
実にフルーティーな味わい♪
飲みやすい日本酒でしたよ~
お湯を沸かそうとしたら。。。!?
mizu-kenさんがコールマンのシングルバーナーを取り出したところ
液漏れです
残念!
すかさずtouch!papaさんがガスバーナーを提供
こまかい気配りはさすがです^^
コーヒーをどうぞ♪
ごりごりとミルを挽いてコーヒーをふるまいます
この時点でおやじ~ずは完全にお酒に移行してましたよん。
サーティーズだけのコーヒータイムでしたね~^^
スペシャルゲストの登場です!
MINMIさんです
初顔合わせです^^
お互い緊張気味だったかな?
しましまの外し気味のトークが気がかりです(笑)
ちなみに遠景写真で載せてみました
足写真ではないよん
素直じゃないおやじ~ず準会員(笑)
夕暮れ
話に夢中になっているといつの間にやら太陽が隠れちゃいました。
続きは次回です^^